家族 書きモノ【benefit】

【旅のその後】実家での手料理に優しさを感じて僕が思うこと・・・

投稿日:2021年8月11日 更新日:

冷やし中華と枝豆

 

夏というキーワードからどんな料理を思い浮かべるだろうか。

人それぞれ夏の思い出の料理があると思う。

例えば、

  • 流しそうめん
  • 冷やし中華
  • かき氷
  • 枝豆
  • 夏野菜カレー
  • ゴーヤチャンプルー
  • 冷や汁
  • オクラ

どれもさっぱりとしていたり、あっさりとした料理が多い。

夏バテ防止の為に水系、ナスやピーマンなどの夏野菜を使ったレシピがクックパッドでも上位に表示される。

我が家では8月になるとほぼ週一で冷やし中華を食べている。

最初に掲載した写真を見てもわかるとおり、田舎での夏料理は意外と豪華だ。

冷やし中華に枝豆、ぜんまい、オクラ。

冷やし中華にはキュウリ、卵、ショウガ、ハムと決まった定番の具材が入っている。時々これに加えて刻みのり、ミニトマト、ナスが投入されて色彩が豊かになる。

枝豆とオクラは家の裏にある畑で自家栽培したものだ。

毎年、父が栽培し食べきれないくらい収穫できる。ちなみに枝豆にはいろいろな品種があり、ウチの品種は「湯上り娘」という名前だ。

オクラはそのまま食べても美味しいし、刻んで納豆やサラダに入れても食感が良い。

ぜんまいはこの時期に採れるのかと思うかもしれないが、意外と冬以外であれば年中収穫できる。収穫といっても野菜のように育てているわけではないので、自然の恵みだ。

 

何度も言っているかもしれないが、ウチは田舎で交通も不便でアミューズメントパークも大型ショッピングセンターも居酒屋もない。

猿や熊、猪が出るような地域だが、これを苦痛だとは思わない。

旅をしてきて、地元の良さに改めて気付かされた。

やはり、一度外へ出てみないと気付かないことがたくさんある。

 

パソコンやスマホの画面だけでは見えない世界が必ずある。

だから僕は新型コロナウィルスが就職した暁には、

ぜひ海外旅行でも国内旅行でもいいので一人旅をしてもらいと思う。

一人というのには意味がある。

ひとりで旅をすることにより相手にこの喜びや景色を伝えたい感情がかなり強まる。そんな心理的な感情が背中を押すことにより、旅の記憶が脳裏に残りやすくなるからだ。

スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)

そして、「家族を大切にしてほしい。」

僕はこの言葉をこれから何度も言い続けたい。


世界一周ランキング

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-家族, 書きモノ【benefit】
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【婚活マッチングサービス】ペアーズに1年間登録してみた僕の感想。

どうも。 旅するようにゆるりと生きる、けーたです。   僕もひとりの男ですので、出逢いを求めているのかと聞かれれば、それは「イエス」と答えるのが男でしょう。 退職した身分ですので、恋愛なんて …

カメラと旅が好きなら、カメラバックパックがオススメ!

どうも。 「カメラ」と「旅」をこよなく愛する、けーたです。     カメラが好きな方も、旅が好きな方も愛用されているリュック、もしくはバックパックがあると思います。今回はカメラ好き …

【令和5年】2023年、今年もよろしくお願いします!!

  どうも。 年の初めにまったりとくつろぎながらブログを書いている、けーたです。   2022年もいろいろとありましたが、個人的にあまり進歩していないようなので、 この辺で喝を入れ …

スカイツリーと桜

【SDGs】便利さを求めるあまり、電力が足りなくなっているという現状

  どうも。 旅するようにゆるりと生きたい、けーたです。   僕らの生活とは切っても切れない関係になってきた電気。 この世から電気が無くなったらどうなってしまうのでしょうか? この …

【環境問題】温暖化に苦しむ「ツバル」について考えてみた・・・

  どうも。 温暖化になり過ぎて、連日にように熱帯夜が続き、 時々、息もできなくなるような雨が襲い掛かってくる日本列島。 こちら新潟でも先日、村上市で線状降水帯により被災された方がたくさんい …

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2014年~ グリーンふぁみりー運営
2017年1月25日より世界一周へ。
2019年5月~ Webクリエイター兼起業サポーター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村