くらし 書きモノ【benefit】

【インドアの趣味】そうだ、水彩画の旅へ出かけよう!!!

投稿日:2022年7月31日 更新日:

 

どうも。

旅するようにゆるりと生きる、けーたです。

 

連日の猛暑で、山登りやキャンプ以外のインドア系な趣味を発掘せねば・・・

と考えていた矢先、NHKで水彩画講座を放映していて、気が付いたら中学校時代に美術の授業で活用していた絵筆をしっかりと握りしめている自分がいた。

 

 

もともと、絵心ゼロで美術に対する画の構成やセンスも無頓着な位に堕落していた僕だったが、思いの外、軽やかに進む絵筆が僕に眠っていた何かを呼び起こしてしまった気がする。

 

 

てことで、

試しに庭に咲いていた紫陽花を活けて、こんな感じに描いてみた。

 

描いてみてはじめて気付くのだが、色を組み合わせて作っていくことが非常に難しくその半面面白い。水を合わせたり、他の色を足したりする感覚が水彩画の醍醐味である。

さらに、人間の手相のように細かく線が入っている葉っぱのカタチ。

一枚、一枚微妙に違うし、僕もまったく同じには描けないもどかしさ。

 

家族に見せたら、意外と味があって上手いと。。。。

 

ちょっと、否かなり調子に乗ってしまった僕はもう誰にも止めることができない天狗になっていた。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【あす楽対応】ホルベインの絵の具が入った入門セット【中善画廊オリジナル】水彩画スタートセット
価格:7700円(税込、送料別) (2022/7/31時点)

楽天で購入

 

 

 

またしても、庭から「ミヤコワスレ」という花を採取してきて、ゆっくりと腰を据えて白紙の画用紙とにらめっこ。

 

どうですか・・・・

 

個人的には、なぜヒマワリのように花がこっちを向いているのか気になりますが、それには理由があるんです。

 

なぜ、こっちを向いているのか??

 

「ミヤコワスレ」ってお別れとか、哀愁の花言葉があるんですよね~

そんな寂しい気持ちを隠したくて、画用紙の中では見た人の心を照らすように咲いて欲しかったんだ。っていう願望が表に出てしまった。

 

久しぶりに、少年のような気持ちでワクワクして描いてしまったもので、

絵の具の分量配分がまったくわからなかった。かなり余ったので、もう一枚おまけに今度はレベルを格段に上げて風景チャレンジ。

 

空と海の水色の配色加減が難しいが、なんとなくまともに仕上がってしまった。

この写真は、沖縄の東平安名崎

僕が死ぬまでに行ってみたい場所のひとつだ。

 

じっくりと何かに熱中して物事を進めていると、

今まで考えていた小さな悩みも、これから待ち構えている現実もすべてを忘れさせてくれる。

 

インドアでもできる、水彩画の旅。

自分と向き合う時間を保つためにも、大切な旅だと思う。

趣味のオンラインレッスン【CLASS101】


世界一周ランキング

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-くらし, 書きモノ【benefit】
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

山古志の神楽南蛮カレーが美味しかった件

どうも。 この度、ようやく無事に初詣を終えることができた、けーたです。   今年は雪も全く無く、未だにスノーダンプにすら触っていません。 みなさんのお住いの地域はいかがでしょうか?? &nb …

そうだ、プログラミングを勉強しよう!!!

  そう思い立った僕は、必死にインターネットや本屋でプログラミングについて調べ尽くした。Webクリエイターの学習で職業訓練に通ったのも一種のプログラミング熱だったと思う。 プログラミングは勉 …

幸せホルモン「セロトニン」を増やす方法とは?

「セロトニン」は、幸せホルモンと呼ばれる神経伝達物質の一つで、心の安定やリラックス、幸福感を得るために重要な役割を果たします。このセロトニンが不足すると、ストレスが溜まりやすくなったり、気分が落ち込み …

幸せを呼ぶ傘つるし雛

越後妻有里山現代美術館「キナーレ」がリニューアルオープンしました!!

  どうも。 旅するようにゆるりと生きたい、けーたです。 新潟県の越後妻有地域(十日町市・津南町)で開催される世界最大規模の国際芸術祭「大地の芸術祭」が2021年は開催延期となりました。 で …

【人生指南】逃げることは「甘え」ではないからどんどん逃げよう。

石の上にも3年とか。置かれた場所で咲きなさい。 そんな言葉が自己啓発本でもページを流れるようにいろんな場所で目にする。 僕の率直な感想だが、これらの言葉は今の時代にはそぐわないと感じている。 「退職代 …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2014年~ グリーンふぁみりー運営
2017年1月25日より世界一周へ。
2019年5月~ Webクリエイター兼起業サポーター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村