旅情報 書きモノ【benefit】

出入国スタンプが無くなる日

投稿日:

どうも。

 

旅するようにゆるりと生きるけーたです。

 

もうね、パスポートは不要なんじゃないかって思う今日この頃。

 

 

国際線で出入国の際、

パスポートに押すスタンプを省略する対応が、

各国の空港で目立っているのです。

目的は審査時間の短縮ですね。

ぼくらのようなバックパッカーはスムーズな出入国は大歓迎なんですが、

「旅の記念が無くなるから寂しい」なんて人もいますよね。

 

日本の空港はどんな感じか?

対面審査では出入国時にスタンプが押印されます。

訪日外国人の入国時は、スタンプとして滞在期限を明記したシールが貼られます。

本人確認できる自動化ゲートを利用する人は、スタンプ省略が一般的。

現在、顔認証できる自動化ゲートの設置がかなり進んでおり、

成田・羽田・中部・関西・福岡の各空港には既に自動化ゲートが設置されています。

 

他の国の対応は?

香港では、2013年からスタンプ廃止を進め、

到着日や滞在期限が確認できるメモ用紙を代わりに交付している。

オーストラリアでは、

顔認証で本人確認をする「スマートゲート」を主要空港に設置し、利用者には押印しない。

 

旅の記念が無くなるのも惜しい・・・

出入国の日付や空港名などが入るスタンプに思い入れを持つ旅行者は多い。

デザインは国ごとに異なり、

飛行機や星のイラストが描かれるなど多種多様。

日本では自動化ゲートの利用時も、

入国管理局の事務所に申し出ればスタンプを押してもらうことが可能で、

時々並んでいる方を見掛けますね。

ぼくのパスポートにはあらゆる国のスタンプが押印されていますが、

無くなるとやはりさみしい気持ちではありますね。

ですが、審査で長時間並ばなくていいのはとても便利なので、

是非、スマートゲートを普及していってもらいたいですね。

 

旅のおすすめサービス

国内・海外の素敵な宿・ホテルの無料宿泊券が当たる懸賞サイト!

⇩ ⇩ ⇩

 


にほんブログ村

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-旅情報, 書きモノ【benefit】
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

民宿・インバウンドブームが転換期に突入した理由とは?

ここ数年、訪日観光客の増加により盛り上がりを見せていた日本の「民宿」および「インバウンド」市場。 特に地方の空き家を活用した民泊ビジネスや、地域文化を体験できる宿泊スタイルは注目を集め、全国的に多くの …

【全国対応】フリーランスエンジニア必見!高単価&リモート案件が豊富な「ポテパンフリーランス」

フリーランスエンジニアとして働いていると、「もっと高単価の案件に参画したい」「地方に住みながらリモート案件で稼ぎたい」「トレンド技術や新しいサービス開発に関われる現場を探している」そんな悩みや希望を持 …

【読書習慣】旅に関する書籍を読んで、旅行気分を堪能しよう!!!

  どうも。 旅するようにゆるりと生きる、けーたです。 最近、あなたはどんな本を読んでいますか? 僕のタイトルも旅するように・・・なんて文言で表現されていますが、 一切書籍は出版しておりませ …

人工光合成とは?未来を変えるクリーンエネルギー技術を徹底解説

地球温暖化、化石燃料の枯渇、再生可能エネルギーの安定供給…。これら人類が直面する課題を解決する可能性を秘めた技術が、いま注目を集めています。それが 「人工光合成」 です。 この記事では、人工光合成の仕 …

スターバックスに学ぶ企業の社会貢献 ― CSRの本質とは何か?

はじめに 近年、企業に求められるのは「利益の追求」だけではありません。持続可能な社会を目指す中で、**企業の社会的責任(CSR:Corporate Social Responsibility)**が強 …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2025年 JADP認定上級心理カウンセラー®
○JADP認定メディカルハーブセラピスト®
○植物雑貨クリエイター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村