グルメ

マヨテラスへ潜入してみた。

投稿日:

 

 

マヨネーズが好きな人必見です!!!

東京にキューピーが運営している「マヨテラス」っていう施設があるんだ。

 

ここではマヨネーズの歴史や製造工程を勉強できる。全国のマヨラー必見です。

春休み中の子供たちにぜひオススメしたいのですが、外出はできるだけ各自の判断でお願い致します。

 

キューピーとは!?

 

キューピーは1919年に「食品工業」として設立された。

で、日本に最初にマヨネーズを製造して販売。

現在は調味料や卵の加工品、ジャム、化粧品まで幅広く手掛けている。

さすがに、ジャムや化粧品まで手掛けているとは、、、驚きでした。

 

キューピーの研究開発・オフィス複合施設内に「マヨテラス」がある。

見学は予約制で入館料は、なんと無料!!!

 

潜入記録

 

それでは、私が実際に潜入してきた記録をここに記します。

自分で混ぜたソースをサラダにかけて試食ができる。

サラダが美味いせいか、何をかけても美味い。

野菜嫌いな子どもなら、思わず好きになってしまうんじゃないかな。

 

ありこちでキューピーの人形やイラストが飾られていて、隠れキューピーもいる。

 

マヨネーズの歴史コーナーで初めて知ったのだが、

マヨネーズの語源は、スペインの港町マオンのソースをフランス人が「マオンネーズ」と名付けたことが由来らしい。

 

日本で製造が始まったのは1925年で、当初は髪の毛に塗ってしまう人もいたらしい。

 

さらに奥へと進むと・・・

 

生産エリア。

1分間に600個の卵を割って黄身と白身に分ける機械の映像が流れる。

そして、マヨネーズといろいろな調味料を混ぜてオリジナルのソースを作り、

生野菜サラダにかけて試食。

 

 

なんだかんだ組み合わせてみて、自分で作ったソースが一番うまい。
東京駅No.1スイーツ


世界一周ランキング

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-グルメ
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

土料理

【考察】あなたは土を食べてみようと思ったことがありますか??

土を食べるって!? 虫たちのように春の心地よい訪れに目が覚めて頭がおかしくなったと思われるかもしれない。 数年前にまだ小さかった甥っ子が、外で土を舐めようとしていたのでストップを掛けたことがある。 思 …

家族で流しそうめんを食べた、あの夏の日を僕は忘れない。

  どうもです。 本当は暑くて、こんな風にブログを書くことすらためらってしまうほどに気力が無いのです。そんなときのモチベーションは記事を読んでくれている方からの些細な感想です。こんな僕の拙い …

【食の旅】フードマイレージで考える、地球にやさしい食生活のススメ

      「地球にやさしい食生活」は、環境への影響を最小限に抑え、持続可能な方法で食べ物を選ぶことを指します。このアプローチは、地球の資源を節約し、温室効果ガスの排出を …

food

【フードテック】食料と技術が組み合わさり、革命を起こす!!!

  どうも。 コオロギせんべいも食べたことがある、けーたです。   2020年度版の農業白書を見てみると、「みどりの食料システム戦略」、「植物新品種の海外流出対策」、「新型コロナウ …

夜は焚き火で、朝はサンドイッチ

どうも。 無事に田植えが終了し、無事にWeb関連の学校に通い始めたけーたです。   学校に通い始めると一日はとても短い。 終業時刻になると、もう終わりかと思うくらいにあっという間なのです。 …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2025年 JADP認定上級心理カウンセラー®
○JADP認定メディカルハーブセラピスト®
○植物雑貨クリエイター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村