世界一周関係 日本

ぼくらの大地の芸術祭2018【農舞台編】

投稿日:2018年9月2日 更新日:

 

どうも。

旅するようにゆるりと生きたい、けーたです。

 

大地の芸術祭を体験したいと集まった11人の仲間たちを先導し、

僕等は手始めにキナーレを観賞。

その様子はこちら⇩⇩⇩

ぼくらの大地の芸術祭2018 【入場編】

 

限られた時間なので、あまりじっくりと過ごしてしまうと観賞できる作品が少なくなってしまうので要注意。

てことで、次なる部隊はまつだい農舞台。

草間彌生さんの「花咲ける妻有」が展示されている言わずと知れた名所です。

まつだい「農舞台」 | 十日町市観光協会 どきどき十日町 | 棚田・美人林・清津峡
十日町には自然景観、イベント、アクティビティなど観光スポットがいっぱい!雪まつり、大地の芸術祭、棚田、美人林、清津峡、温泉など新潟県十日町市の観光情報を紹介

 

ちょうど、ツールド妻有2018というツーリングのイベントが開催されており、

まつだい農舞台にはたくさんの参加者が集まる休憩所として人が集まっていました。

このように自転車が大量に並べられていた。
【なんだかスゴイ!!】

 

このまつだい農舞台の内部はちょっと軽い迷路のような構造になっており、

方向感覚を奪われてしまいます。

2階には黒板と机があり、自由に落書きが可能です。

あ、そうそう地球儀もあるよ。

 

 

僕らも全力でイタズラ書きしてきました。

机を占領し、ひとりひとり思うがままに(名前だけです)描いてきました。

ここだけの話しですが、机の引き出しにちょっとした仕掛けがあるので開けてみると面白いかも・・。

 

 

そして、この大きなガラス越しから見える稲刈り前の田園風景はとても綺麗でした。綺麗に反射するので、僕が外側に映っているように見えますが、撮影しているのは内側からです。

 

 

まつだい農舞台の外側にも面白い展示物がたくさんあります。

このカエルとかね。

ようこそ!って、手を挙げて出迎えてくれます。

 

 

「屋号(やごう)」って田舎に住んでる人じゃないと、あまり耳にしない言葉ですよね。自分の家のニックネームみたいなものです。

そんな「屋号」がズラーと並べられた回廊を歩き、

ぼくらはアスファルトの上でお昼ご飯にした。

 

 

猛暑の勢いは徐々に衰えていき、迫りくる秋風を受けて物思いに更けていた。

一緒に旅をしてくれた仲間たちは、ほとんどみんな初対面だった。

だけど、徐々にそんな緊張も解れていきワイワイと楽しんでいた。

社会人になると出会う人に限りが出てくる。

だからこそ、ひとりひとりとの出会いに悔いを残さないようにしたいと思った。

伝えたい言葉は、顔を見て伝えるようにしたけど、目は違う方向を向いていた笑

 

 

 

宿泊される方はゲストハウスの利用もオススメ!!

 

 

とっても参考になる一冊です。
全てのゲストハウスに泊まってみたい。

 

十日町市のおすすめゲストハウス

 

地域おこしにも積極的に取り組んでいて、都会では経験できない面白い体験をすることができます。

ここで暮らしたくなっちゃうくらいに、十日町中毒になりますよ(^-^)

ゲストハウス ハチャネ Guest House "Hachane" in Nigata Tokamachi
十日町で新しい!楽しい!に出会える場所を。新潟県十日町市のゲストハウス『ハチャネ』 Guest house Hachane is a reasonable and enjoyable guest house for tourists located in Tokamachi-city, Nigata.


世界一周ランキング

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-世界一周関係, 日本
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

大菩提寺でテロ!?

    衝撃的なタイトルでごめんなさい ブッダガヤの朝。 曜日関係なしにみんな朝から早い。5時くらいから空が明るいからね。   よし、今日は歩いて大菩提寺(マハーボーディ …

フエのヤギ鍋は意外と旨いよ!!

  シンチャオ! ベトナム語で「こんにちは」という意味です。 現地の人と少しでも言葉を交わしたくて、いつも徹夜で外国語を勉強してからほかの国へ行くという変な習慣を身に付けていたのですが、それ …

船旅

【おすすめ】陸路では体験できない風景を楽しむことができる、船の旅

  あなたは船旅をしたことがあるだろうか? クルーズなどの豪華客船もそのひとつだが、僕がおすすめしたいのは地元住民に交じって旅をするフェリーの方だ。川をさかのぼり陸路では行くことのできない刺 …

ミャンマーのビザは簡単に取得できる

はじめに ミャンマーへの入国にはパスポートの他にビザが必須となります。 ビザの申請はミャンマー駐日公館(東京にあり)へ行くか郵送でも手続きが可能ですが、必要な書類がたくさんあったり取得期間も長いため、 …

唐傘の街へ行ってみよう!

  どうも。 旅をするようにゆるりと生きたい、けーたです。 香港でデモがあったり、アフガニスタンで医師が銃撃に撃たれたり、消費税が10%に上がり節約志向な人も増えてきました。 海外旅行客は減 …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2025年 JADP認定上級心理カウンセラー®
○JADP認定メディカルハーブセラピスト®
○植物雑貨クリエイター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村