10月の上旬ともいうべきか悩む10日ごろ。
天気は快晴でどこへ行っても画になるドライブ日和。
新潟県ではまだ紅葉は早く、長野県まで車を走らせて目指すは美ヶ原高原。
紅葉の見ごろということで行ってみたのですが、、、

新潟県から長野県までの道のりは本当に長い。途中のサービスエリアで休憩でもしないと、体が硬直してしまいます。血流も悪くなるので、適宜休憩をしながら。ということで、立ち寄ったのは、長野県の東部湯の丸SA。
ここのカレーパンがうまいんです。写真は「三笠ホテルカレーパン」
ここから車を走らせること約1時間半。新潟からは休憩挟んで5時間。
着いた目的地は曇天の美ヶ原高原でした。例年10月上旬から中旬にかけてが見頃ということでやってきたのですが、まだ少し早かったようです。。

美ヶ原高原のすごいところ!!
- 日本一高い場所にある道の駅
 - 360度のパノラマ・アルプスを眺められる
 - 猪マンや鹿マンが食べられる
 - 日本百名山
 - 牧場がある
 
高原にはポニーがいました。
こんな大草原で暮らしている動物は心が穏やかになるのだろうなと思います。
人間もそう。自然に囲まれているほど心が豊かになります。

ポニーにはスティックにんじんを上げることも可能です。指を嚙まれるので注意を!!!

実際はポニーよりも牛がメインでたくさんいます。10月の中旬ころからはふもとへ帰るそうなので、春や夏が牛の見ごろですね。

ちゃんと美しの塔も見ることができました。
ちょうど青空が広がりいい感じの写真が撮れました。

超高速で流れる雲も自然を感じる上でとても面白い光景でした。空を雲が覆った時は凍えるような寒さでしたが、太陽が現れた瞬間、心地の良い優しい光がぼくらを温めてくれました。

美ヶ原高原には山本小屋という休憩所があるのですが、食堂も兼ねていてここでしか食べられない珍しい料理を食べることができます。
写真は猪マンとキノコ汁ですね。気になったのは猪マンで、どんな味がするのだろうと食べてみたところ、ちょっと獣のようななんとも言えない美味しさでした。

美ヶ原高原までの道のりは険しいですが、今度は夏の時期に来て高原の涼しさを肌で堪能したいですね。

											
											
											
											
											
