インド 世界一周関係

【インドひとり旅】目指すは、「死を待つ人の家」・・・

投稿日:

 

インドのコルカタにて

 

ナマステ。
コルカタにあるマザー・テレサのボランティア施設を目指します。

 

その前に簡単ではありますが、マザー・テレサーとは・・・・

【マザー・テレサ】


カトリックの修道女で、インドのコルカタを中心に
貧しい人々のために、献身的に奉仕した人として知られています。
1979年にはその功績が称えられ、ノーベル平和賞を受賞しました。

≪ボランティアを募集しているインドのマザー・テレサの施設≫
① シュシュ・バハン(孤児の家)
② ダヤダン(ハンディキャップを持つこどもの家)
③ カリガート
(死を待つ人の家とも呼ばれ、マザー・テレサが一番はじめに作った施設)
④ プレム・ダーン(後天的障がい者の家)
⑤ シャンティー・ダーン(女性、精神障がい・精神薄弱者の家)
⑥ ナボジバン(幅広い年齢の先天的障がい者の家)

この施設の中でも、僕が訪れたかったのは
①シュシュ・バハンと呼ばれる孤児院でした。

しかし、こちらの施設は、
ボランティア希望者が非常に多く
長期で入ることができる人限定で、
数日しか滞在しない僕にとっては難しいので諦めました。

よって、マザー・テレサ施設の原点でもある

“死を待つ人の家”に決めました。

 

死を待っている

ここは生前マザー・テレサが生活をしていた場所でもあります。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マザーテレサ来て、わたしの光になりなさい! [ テレサ(カルカッタの) ]
価格:2,860円(税込、送料無料) (2023/9/15時点)

楽天で購入

 

 

何も無いこの部屋で、

深い悲しみ 苦しみを感じながら。

ベットに座って、小さな窓から空を見ている、

「かたくなな 少女」

そこには、日本で言う、軽やかで幸せな空気は無く。

荒廃した混沌の中に、強い信念、本当の愛、

重く迫力のある何かの中に、

そう 清らかなものを強く感じました。
ここに運ばれてくる病人は、本当に死を迎える人たちばかりです。
しかし、マザーやシスター達から、手厚い看護と

優しい言葉・・愛を受けることで、生まれてきたことに感謝し死んでいく。

そんな話しを聞いたことがあります。

マザーは大地にしっかりと根を張って、

私達が今本当にしなければいけない事を

教えてくれます。

今この世界で何ができるのだろう?

深く 深く 考えさせられます。

インド ヒンディー語 (ここ以外のどこかへ! 旅の指さし会話帳) [ 岡口良子 ]
 


世界一周ランキング

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-インド, 世界一周関係
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【警告】 ダナンのドラゴンブリッジに一眼レフは持っていくな!

  はじめに   どうも。 旅するようにゆるりと生きる、けーたです。   僕は真面目にひとつの会社のイチ社会人として、生活しているわけですが。 最近、ブログ閲覧者のアフィ …

【外国語の旅】英語を話せると視野が15倍広がるよ、というお話し。

  どうも。 アフターコロナも見据えてかわかりませんが、英語学習人口がかなり周りで増えてきた気がします。なぜ、中学や高校の時に真剣に勉強しなかったのか後悔している人の多いこと。。 &nbsp …

旅をした僕がラオスで教わった生きるために大切なたった一つのこと

    「幸せを比べるな、幸せは配れ!!!」   ぼくがラオスで教わった心得です。   急にこの言葉が頭を横切ったので、 メモがわりにこのブログへ残し、 読んで …

意外と知られていない空中都市マチュピチュまでの道のりは長い!

    この記事を書くことになった経緯 テレビやインターネットで映像を通して、マチュピチュを目にしてはいるが、実際に足を運んでみないと、わからないことは山ほどある。 もはや、映像で …

MacとiPhoneは連携させてこそ価値がある

  はじめに  世界一周や海外旅行で必須の持ち物として、ぼくはMacとiPhoneをオススメする。 もちろんiPadでも構わないが、このアップル製品を連携させることにより写真のアップロードや …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2014年~ グリーンふぁみりー運営
2017年1月25日より世界一周へ。
2019年5月~ Webクリエイター兼起業サポーター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村