書きモノ【benefit】 環境

新型コロナウイルス対策の旅

投稿日:2020年2月21日 更新日:

 

 

この記事は「新型コロナウイルスを退治する旅」という意味の記事ではありません。

あくまあでも、効率的な対策方法を記したものです。

未だに感染の衰えをしらない新型コロナウイルス。

いったいいつまで続くのでしょうか?

 

 

リクルートも学生の合同企業説明会を中止としましたし、マラソン大会も続々と中止を発表しています。そんな中、聖火ランナーが走れるのかどうか??

 

クルーズ船の乗客が2名亡くなったという記事で、いよいよ楽観視していた人々も重い腰を上げてきたようです。

とにかく予防が大切と言われているので、マスクや消毒液などで予防したいが、
近くのドラッグストアにも売っていないという現状を目の当たりにすると、一種のパニックが自分を襲ってきます。

ネットでも品薄状態が続いています。

1枚100円以上したりと、ものすごく高価な値段になってるのも時々見かけますよね。

今回は特別にマスクも、消毒液も使わない、魔法の予防法をご紹介します。

因みにこの予防法はCDC(米国疾病対策予防センター)のホームページ
でも紹介されている方法です。
ご参考までに!!!

 

その方法とは「手洗い」です。

【レンタル空気清浄機】

実は手洗い方法をしっかりと行えば、除菌力は99%を超えるというデータも出ています。

手順①

流水で手をぬらし、水を止めてせっけんをつける。
ここで気になるのが温度です。心理的に考えると温かい方が除菌できると考えそうですが、結論から言うと、冷水でも温水でも効果は変わりません。

気を付けたいのが「薬用せっけん」の使用です。

 

それはなぜか??

除菌どころか逆に耐性菌を生み出す危険性が増すからです。

その危険性から、米国食品医薬品局は、薬用せっけんの販売を禁止しているくらいです。

本当です!!!

 

手順②

せっけんを泡立て、手のひら→手の甲→指の間→指先から爪の間までまんべんなく塗りつける。できるだけこの順番で洗いましょう。

爪の間は、泡を盛った手のひらを軽く引っ掻くようにするといいですよ!

 

手順③

手を少なくとも20秒間、こすり合わせる。
タイマーでしてももいいですが
CDCでのお勧め方法は「ハッピーバースデー」を2回歌い切ると丁度いいそう。

面白いですね。

 

手順④

流水で手をきれいにすすぐ。必ずきれいに全部洗い流しましょう。

 

手順⑤

最後に、清潔なタオルで手を拭きます。
エアータオルを家庭に備えることは難しいので、ペーパータオルなどがあるとベスト。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ちょっと手順がたくさんあり面倒だと感じるかもしれませんが、新型コロナウイルスに罹ったことを考えると安いものです。

どうしてもうがい手洗いとなると煩雑に終わらせてしまうかもしれませんが、これだけの除菌率を証明している手洗いですのでぜひ参考にされることをオススメします!!

 

在宅ワークが働き方の主流になる前にプログラミングを身に付けちゃいましょう!!

はじめてのプログラミングコース


世界一周ランキング

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-書きモノ【benefit】, 環境
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【地域を守る観光の在り方】オーバーツーリズム対策は“災害対策”にも通じる

近年、国内外の人気観光地では「人が来すぎることによる弊害=オーバーツーリズム」が深刻化しています。マナー問題や景観破壊だけでなく、私たち防災の視点から見ると**「災害発生時に適切な避難誘導ができない」 …

なぜ旅に出るとツキが巡ってくるのか?アンコンシャス・バイアスで読み解く開運術

「旅をすると運が良くなる」という言葉があります。実際、旅の途中で偶然の出会いや思わぬ幸運に恵まれた経験を持つ人は多く、「旅には不思議な力がある」と語られることも少なくありません。しかしこの感覚は、本当 …

いつもお酒を愛してやまない!!そんな方必見の「世界のお酒名言集」

  どうも。 旅するようにゆるりと生きる、けーたです。   緊急事態宣言や飲食店の休業措置により自宅でお酒を飲む機会が増えたという方も多いことでしょう。 オンライン飲み会もいつの間 …

今日の積み上げに疲れたあなたへ・・・

どうも。 旅するようにゆるりと生きたい、けーたです。     皆さんは甘いものは好きですか? 先日、妹が不二家で濃い抹茶のケーキというものを買ってきてくれました。 どうやらジャニー …

【初心者向け】ふるさと住民登録制度とは?地域とつながる新しいカタチ

今回は、近年注目を集めている「ふるさと住民登録制度」について、初心者の方にも分かりやすく解説します。この制度は、地方と都市を結ぶ“ゆるやかな関係人口”づくりに欠かせない取り組みとして、多くの自治体が導 …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2025年 JADP認定上級心理カウンセラー®
○JADP認定メディカルハーブセラピスト®
○植物雑貨クリエイター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村