しごと 書きモノ【benefit】

従業員が機敏に仕事をしてくれない時は旅に行かせる。

投稿日:2021年2月19日 更新日:

どうも。

旅するようにゆるりと生きたい、けーたです。

 

表題のタイトルは駄目です。

経営者としてやってはいけない行為ですが、それで学びを得られるのであれば「リラックス休暇」とか大いに結構だと思います。

 

 

実は今年になってからたくさんの学びを得ているのですが、

その中のひとつに「中小企業診断士」というものがあります。

どんな資格なのかはこの記事では割愛させていただきますが、いわゆる企業の経営をサポートするコンサルタントのようなものです。

 

ひとつひとつの作業を効率的に進めることができれば、生産性も向上しますし、従業員のモチベーションもアップします。

 

私が建設業で現場監督をしていた頃、作業員への指示伝達、段取り、正確さなどが工期を円滑に進める上でとても役に立ちました。

 

従業員が機敏に仕事をしてくれないのは、

「目標や作業時間が明確化されていないから」

 

これだけです。

簡単に改善できますので、プロジェクトリーダーや担当者などはご参考までに。

 

作業指示書の見直し

そもそも、作業指示書が職場に無いというケースもあると思います。

そな場合は早急に作成しましょう。

書式はネットで検索できますし、必要な部分だけピックアップして社内で共有できればいいのです。

誰でもわからないことがあれば判断は鈍くなりますし、

何よりも悩んでいる時間の浪費がまったいないです。

 

作業指示書の必要項目

最低限必要な項目を列挙します。

  • 誰が(Who)
  • いつ(When)
  • どこで (Where)
  • どのような作業を (How)
  • 何時間でおこなうのか (Time)

最初は今までの作業を振り返るなどして、指示書の見本を作ります。

 

できれば、その結果、

製品がいくつできたとか、どこまで業務が進んだとか、結果をみんなで共有できるといいでしょう。

 

これを作成することにより、従業員は自分のペースで時間内に業務を遂行できるように働いてくれます。なんだかプログラミングに似ているなと僕は思いました。



ですが、相手はコンピューターではなく人間ですので、風邪を引いて体調が悪い日や睡眠不足で集中力が続かない日もあると思います。

そんな時は、なぜ目標値に達しなかったのかみんなで振り返る(フィードバック)ことが大切です。この振り返りの時間がスタッフ同士のコミュニケーション改善にも繋がります。

 

まとめ

この目標や作業時間を明確化する方法はテレワークをしているひとり作業でも有効に活用できます。特にひとりで作業している場合は時間の作り方がわからず、仕事ではないことに時間を割いてしまうことが多々あります。

 

今日は作業が進まなかったなぁと思い振り返ることで自分の強みと弱みを知ることもできます。

いかがでしたでしょうか?

自分のタイムスケジュールを立てる上での参考になれば幸いです。

 


世界一周ランキング

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-しごと, 書きモノ【benefit】
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

母親の誕生日に何をプレゼントしようか真剣に悩んでいる方へ。

  どうも。 旅ネタの記事が多くなってきましたので、久しぶりに家族ネタを書きたくなった、けーたです。 頭の回転を変える為に、思考を変えてみたり、帰り道を変えてみたりすると沈んでいた気分を変え …

【8月17日】 オトナの川遊び2019

  暑い日が続いています。 さすがにこれだけ暑いと、山登りやキャンプも行く気になれないなと感じました。   そこで、、、   何も考えられないくらいに頭が煮えたぎる日々に …

【本を読もう!】僕が「読書の秋」で本に気付かされた3つのこと。

読書の秋のせいか、ここ最近週一で本を購入してる。 そんなに本を購入できるのは収入が高いからだと思われるかもしれないが、 私は現在月20万円にも満たない収入で質素に生活している。 だけど、本を読みたい欲 …

アンブレラスカイ

【インドアの趣味】そうだ、水彩画の旅へ出かけよう!!!

  どうも。 旅するようにゆるりと生きる、けーたです。   連日の猛暑で、山登りやキャンプ以外のインドア系な趣味を発掘せねば・・・ と考えていた矢先、NHKで水彩画講座を放映してい …

🧠【最新AIボイスレコーダー】Plaud(プラウド)とは?録音から要約まで自動化する革新的デバイス

🔍 Plaudとは? Plaud(プラウド)は、録音・文字起こし・要約・分析をすべてAIが行う、次世代型ボイスレコーダーブランドです。通話も対面も録音できる「Plaud Note」、ウ …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2025年 JADP認定上級心理カウンセラー®
○JADP認定メディカルハーブセラピスト®
○植物雑貨クリエイター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村