くらし 書きモノ【benefit】

温活で冷え性を解消する生活はじめました。

投稿日:2021年1月24日 更新日:

どうも。

旅するようにゆるりと生きたい、けーたです。


寒い日々が続きますね。

あまりに寒いので外出するのも億劫になってきますね。

足先や手先が冷える末端冷え性でもある僕は、毎晩湯たんぽで足をぬくぬくと温めながら就寝に就いています。電気ストーブやエアコンで部屋を暖めるよりも、足元を温めるだけでぐっすりと就寝できるので経済的ですし、部屋も乾燥しないのでオススメですよ。

 

真冬に外出する場合は、腹巻をするだけで感動的な温かさを体感できます。ホッカイロもいいのですが、個人的にはホッカイロより、腹巻派ですね。

 

おなか周りがじんわりと温まると、こんなに気持ちがいいのかと実感できたおかげで日常生活にも取り入れることにしました。

 

いわゆる「温活習慣」です。

 

そして、今日は「冷えるなぁー」とか「なんだか寒いなぁ」と感じた夜はおでんや鍋を食べることをオススメします。特に大根や人参などの根菜類は冷えきった体を芯から温めてくれるので、寒気を感じる前に食べてみましょう。

 

私の家は冬になると、鍋やおでんを週1くらいのペースで食べて温活しています。余談ですが小松菜を鍋に入れると風邪予防に効果があるそうです。インフルエンザや新型コロナウィルスが蔓延するこの時期には是非、小松菜を入れた鍋を食べて、この冬を乗り切りましょう。


温活って他に何があるの??

僕が紹介した温活はほんの一部です。当然、人それぞれ効果は違うので、生活に合った温活が一番いいと思います。

温活の手段は人それぞれで、他にどんなものがあるのかリスト化してみました。

 

  1. 夜だけは温かいお茶と朝は白湯を飲む
  2. サウナと水風呂の温冷浴
  3. シナモンと生姜を飲み物に入れる
  4. 寝る前にスマホを見ないで腸の血行不足を防ぐ
  5. ネックウォーマーで首を温める
  6. 脂肪が多いと冷えやすいので筋肉量を増やす
  7. 白砂糖は体を冷やすので甘いものは控える

意外と知らないことが多いですよね。知り合いに管理栄養士さんとかがいたら、一度聞いてみることをオススメします。最近ではオンラインセミナーとかもやってます。

情報を取り入れることはとても大切なことですので、本を読んだりして知見を広げましょう。



世界一周ランキング

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-くらし, 書きモノ【benefit】
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

母親の誕生日に何をプレゼントしようか真剣に悩んでいる方へ。

  どうも。 旅ネタの記事が多くなってきましたので、久しぶりに家族ネタを書きたくなった、けーたです。 頭の回転を変える為に、思考を変えてみたり、帰り道を変えてみたりすると沈んでいた気分を変え …

竜宮崎

【大人の修学旅行!!】秋の紅葉「長野県ログハウス旅行記」

  こちらのブログでも募集していた旅企画の件ですが、集まってくれた旅好きな参加者のお陰でとても楽しい二日間となった。 楽しかった旅の様子を少しでも伝えたいと思い、写真を添付しながら記事を書く …

旅好きにおすすめ!全国のワーケーションハウス5選|自然の中で働く新しい暮らし方

🌿 旅しながら働く、新しいライフスタイル リモートワークが広がった今、「旅をしながら働く」ワーケーションというスタイルが注目されています。なかでも近年人気を集めているのが、自然の中にあ …

中国の日本旅行「自粛」要請が経済に与える激震:1.7兆円の損失と過去事例の比較

1. はじめに:突然の「自粛要請」が日本経済を直撃   2025年11月中旬、中国政府から突如発出された日本への**「渡航自粛」要請**(注意喚起)は、回復の兆しを見せていた日本のインバウン …

Yahoo!トラベルの特徴とおすすめポイント|PayPayポイントでさらにお得

Yahoo!トラベルとは? Yahoo!トラベルは、約17,000の宿泊施設を取り扱う日本最大級の宿泊予約サービスです。ビジネスホテルから高級旅館まで幅広く掲載しており、日程や条件を入力するだけで簡単 …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2025年 JADP認定上級心理カウンセラー®
○JADP認定メディカルハーブセラピスト®
○植物雑貨クリエイター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村