グルメ

【旅の思い出】朝市でフラフラと朝飯を探すのが、旅の醍醐味です。

投稿日:2021年11月4日 更新日:

 

おはようございます。

日付が変わり、昨夜の旅好き鍋パーティの余韻に浸っている時間も無く、

珍しく忙しない朝のけーたです。

目覚めの珈琲を飲んだ後は、腹ごしらえです。

 

東南アジアは露天ばかりでしたが、財布を無くした記憶しか思い出させない。。

日本の朝市は僕自身初めてで、なんだか新鮮な気持ちで歩きはじめました。

朝市でなんか食えるものがないか~って感覚でフラフラと歩いていたら、

漬物の試食やお茶の試飲などで、徐々にお腹が満たされていきます。

だが、何かもの足りない。。。

そんな気持ちで歩いていたところ、偶然見掛けた牛○家(ぎゅううまるや)の看板。

店内で食べるお店ではなく、完全なテイクアウトタイプです。

 

五平餅がありました。

NHKの連続テレビ小説「半分、青い。」でも話題となっていただけあり、

売り場には行列ができていました。


岐阜や長野など中部地方に伝わる郷土料理で、ご飯をつぶして丸くまとめ、

串にさして焼き、タレをつけてさっとあぶったものです。

うまい。

僕の地元にも【ひこぜん】と呼ばれた、五平餅に良く似た食べ物があります。

 

 

飛騨産コシヒカリを使った【飛騨牛めし】。

最初のうちは熱々で、猫舌な僕にはちょっと食べにくかったですが、

味はとても美味しいです。

魚沼産コシヒカリと良い勝負だ笑

 

 

 

少し歩くだけで、外国人と出逢うことができます。

ここは、【願掛けなでさるぼぼ】

さるぼぼ様の総本山と言ったところでしょうか?

 

 

 

特別に旅で役立つ英語をご紹介

 

これは飛騨の郷土玩具の「さるぼぼ」です。猿の赤ちゃんという意味ですが、女の子達の良縁のお守りとしても人気です。

This is a Hida’s folk toy called “Sarubobo” which means a baby monkey.  It is also famous as a lucky charm for girls who want to get married.

 

ここで、which means という文法をそのまま直訳してしまうと、

「つまり、言い換えると」などとなります。

慣れてくれば、その文章に合わせて適切な訳し方ができるようになるでしょう。

【願掛けさるぼぼ】からちょっと先へ進むと、

大銀杏と三重塔がお目に掛れます。

ちょうど紅葉が良い感じで、ここで御朱印も貰えちゃいます。

 

さーて、次はどこに行こうかな。。




世界一周ランキング

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-グルメ
-, , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

阿賀町の鹿瀬橋へ行ってみた!!

どうも。 旅するようにゆるりと生きたい、けーたです。   新潟県にお住いの皆様、阿賀町をご存じでしょうか? 先日、阿賀野市と阿賀町の違いがわからないというご連絡をいただき、僕もうまく説明でき …

【口コミ高評価】フレシャスのウォーターサーバーは本当におすすめ?メリット・デメリット徹底解説!

富士山の天然水をご自宅で。さらにコーヒーまで楽しめる!? ウォーターサーバー選び、**「どれも同じでしょ?」**と感じていませんか?実はそんなことありません。 私が今一番おすすめしているのが、デザイン …

家族で流しそうめんを食べた、あの夏の日を僕は忘れない。

  どうもです。 本当は暑くて、こんな風にブログを書くことすらためらってしまうほどに気力が無いのです。そんなときのモチベーションは記事を読んでくれている方からの些細な感想です。こんな僕の拙い …

no image

【海外グルメ】シンガポールのレストラン事情教えます!!

  前回、公開した記事が思わぬ反響を呼んでいるので、   珍しく続編的なやつを記述してみました。   長文ではないので、シンガポールへ行きたいなぁと思っている方、 もしく …

「味」をテーマにした旅をしてみると新しい発見があるのでオススメ!

季節限定の味とか 僕もそうだけど、たいていの人は限定って言葉に弱い。 コンビニやディスカウントショップなどで限定というキーワードを目にすると、ついつい手に取ってしまう人も多いだろう。   季 …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2025年 JADP認定上級心理カウンセラー®
○JADP認定メディカルハーブセラピスト®
○植物雑貨クリエイター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村