グルメ

マヨテラスへ潜入してみた。

投稿日:

 

 

マヨネーズが好きな人必見です!!!

東京にキューピーが運営している「マヨテラス」っていう施設があるんだ。

 

ここではマヨネーズの歴史や製造工程を勉強できる。全国のマヨラー必見です。

春休み中の子供たちにぜひオススメしたいのですが、外出はできるだけ各自の判断でお願い致します。

 

キューピーとは!?

 

キューピーは1919年に「食品工業」として設立された。

で、日本に最初にマヨネーズを製造して販売。

現在は調味料や卵の加工品、ジャム、化粧品まで幅広く手掛けている。

さすがに、ジャムや化粧品まで手掛けているとは、、、驚きでした。

 

キューピーの研究開発・オフィス複合施設内に「マヨテラス」がある。

見学は予約制で入館料は、なんと無料!!!

 

潜入記録

 

それでは、私が実際に潜入してきた記録をここに記します。

自分で混ぜたソースをサラダにかけて試食ができる。

サラダが美味いせいか、何をかけても美味い。

野菜嫌いな子どもなら、思わず好きになってしまうんじゃないかな。

 

ありこちでキューピーの人形やイラストが飾られていて、隠れキューピーもいる。

 

マヨネーズの歴史コーナーで初めて知ったのだが、

マヨネーズの語源は、スペインの港町マオンのソースをフランス人が「マオンネーズ」と名付けたことが由来らしい。

 

日本で製造が始まったのは1925年で、当初は髪の毛に塗ってしまう人もいたらしい。

 

さらに奥へと進むと・・・

 

生産エリア。

1分間に600個の卵を割って黄身と白身に分ける機械の映像が流れる。

そして、マヨネーズといろいろな調味料を混ぜてオリジナルのソースを作り、

生野菜サラダにかけて試食。

 

 

なんだかんだ組み合わせてみて、自分で作ったソースが一番うまい。
東京駅No.1スイーツ


世界一周ランキング

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-グルメ
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

新潟のホテル朝食でプチリッチ体験してみませんか?

    旅に出ると僕は、夕食よりも朝食の方が気分が上がります。 ホテル朝食はバイキングが多いですが、   たまにはプチリッチな体験をして贅沢をしてみませんか? &nbsp …

土料理

【考察】あなたは土を食べてみようと思ったことがありますか??

土を食べるって!? 虫たちのように春の心地よい訪れに目が覚めて頭がおかしくなったと思われるかもしれない。 数年前にまだ小さかった甥っ子が、外で土を舐めようとしていたのでストップを掛けたことがある。 思 …

【食の旅】進化続ける機内食事情

最近のLCCの機内食は、年々驚くべき進化を続けています。 対象は世界中の国に住む観光客ですからね~   宗教に配慮し、アレルギー食材は極力控え目に。 コンビニの弁当や学校給食よりも神経を研ぎ …

阿賀町の鹿瀬橋へ行ってみた!!

どうも。 旅するようにゆるりと生きたい、けーたです。   新潟県にお住いの皆様、阿賀町をご存じでしょうか? 先日、阿賀野市と阿賀町の違いがわからないというご連絡をいただき、僕もうまく説明でき …

【旅の思い出】朝市でフラフラと朝飯を探すのが、旅の醍醐味です。

  おはようございます。 日付が変わり、昨夜の旅好き鍋パーティの余韻に浸っている時間も無く、 珍しく忙しない朝のけーたです。 目覚めの珈琲を飲んだ後は、腹ごしらえです。   東南ア …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2014年~ グリーンふぁみりー運営
2017年1月25日より世界一周へ。
2019年5月~ Webクリエイター兼起業サポーター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村