ラオス

ラオスでは女性が働くのが当たり前?母系文化が支える「女性の経済力」とは

投稿日:

🇱🇦 ラオスでは女性が働くのが当たり前?

東南アジアの内陸国ラオス。
訪れたことのある人なら、街角の市場で女性たちが生き生きと働く姿を目にしたことがあるでしょう。
実はラオスでは、女性が働くのはごく自然なことであり、文化的にもそれが「当たり前」とされています。

本記事では、ラオスにおける女性の仕事観と社会的背景をわかりやすく紹介します。


🌿 母系的な社会構造が背景に

ラオスの多くを占めるラオ族は、伝統的に母系社会の文化を持っています。
家や土地の所有権は女性に継承されることが多く、結婚後は夫が妻の家に入る「婿入り」も珍しくありません。

そのため、女性は単に家庭を支えるだけでなく、経済の中心的存在として尊重されてきました。
「妻が家計を握る」というのはラオスでは一般的な考え方です。


🛍 農村では市場の担い手に

ラオスの人口の約7割が農村部に住んでおり、多くの家庭が自給自足型の農業を営んでいます。
その中で、女性たちは収穫した作物や手作りの食品を市場で販売し、家計を支えています。

市場では、野菜や果物、手工芸品、布などを売る女性たちの姿が日常的。
彼女たちは交渉も得意で、地域経済を動かす大きな力になっています。

ラオスでは「働く女性=強くて頼もしい」というイメージが根づいているのです。




🏢 都市部ではキャリア志向の女性も増加

首都ビエンチャンなどの都市部では、教育レベルの向上とともに女性の社会進出が進んでいます。
政府機関、銀行、観光業、NGOなどで働く女性も多く、近年は管理職を目指す人も増えています。

また、ASEAN全体でのジェンダー平等推進の流れもあり、ラオス政府も女性の雇用促進や教育支援を強化しています。
都市部では「仕事も家庭も両立する女性」が理想像とされつつあります。


⚖️ 一方で残る課題も

ただし、すべてが理想的というわけではありません。
現実には以下のような課題も存在します。

  • 管理職・政治職に占める女性の割合は依然として低い

  • 出産・育児後のキャリア継続が難しい

  • 給与格差や教育機会の地域差

「女性が働くのが当たり前」であっても、「平等に働ける環境」が整っているとは言い切れないのが現状です。


🌸 まとめ:女性が社会を支えるラオスの力強さ

観点 特徴
伝統的価値観 母系的で女性の地位が高い
就労状況 農村・都市問わず女性の労働参加が活発
社会的課題 賃金・昇進格差、育児支援の不足
将来の方向性 教育・職業訓練による女性リーダー育成

世界120カ国以上で使える【JAPAN &GLOBALeSIM】

ラオスでは、女性が家庭でも職場でも自然に活躍しています。
その背景には、古くから続く**「女性が家を守り、社会を動かす」文化**があります。

経済的な自立と家族の調和を両立するラオスの女性たちの姿は、
これからの社会のあり方を考えるうえで、私たちにも多くのヒントを与えてくれるでしょう。

世界一周ランキング
世界一周ランキング

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-ラオス
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

僕の今回の旅のテーマ!?

どうも。 旅するようにゆるりと生きたい、けーたです。   現在、僕は香港にいます。 この香港滞在の記事も後々アップしようと思います。     世界一周日記で僕が書き留めた …

ワンさんとプーシーの丘

    ラオスの片隅でワンさんと出逢う   そう、この日本語が少し理解できる陽気なおじさんの名前はワンさん。   軽トラの荷台を改造して、人や物を運ぶ仕事をして …

ナイトマーケットで日本人パッカーと出逢う

  え〜、ただいまインドのガヤにいます。   ダメですね、wifiは接続できるんですが接続が不安定なのでかなり頻繁に途切れます。 まぁ、インドで日本のようなネット環境を望むことはほ …

タイを旅立ち、上陸のラオス!

  トゥクトゥクオヤジ登場!   バンコクのカオサンロードに宿泊していた宿を後にし、どの交通手段でドンムアン空港へ行こうか必死に考えていた。     時刻のわか …

サウナで外国人とハダカの付き合い

どうも。 旅するようにゆるりと生きたい、けーたです。 新型コロナウィルスが終息して、海外へりょこうできるようになったら、ラオスへ行くことをオススメします。   日本人も多い、ここラオスでのん …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2025年 JADP認定上級心理カウンセラー®
○JADP認定メディカルハーブセラピスト®
○植物雑貨クリエイター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村