暗号資産

【初心者向け】bitFlyerクレカ徹底解説|ビットコインが貯まるクレジットカードの使い方

投稿日:

bitFlyerクレカとは?

「bitFlyer クレカ」は、暗号資産取引所bitFlyer(ビットフライヤー)のアカウントと連携して使えるクレジットカードです。
利用金額に応じてビットコインが自動で貯まる仕組みが特徴で、日常の買い物をしながら暗号資産を増やせるユニークなカードです。

発行元は株式会社アプラス、ブランドはMastercard®。デザインはナンバーレス仕様で、セキュリティ面でも安心です。


主な特徴とメリット

ビットコインが自動で貯まる

カード利用額に応じて、0.5〜1.0%相当のビットコインが自動的に付与されます。
ポイントを暗号資産に変える手間がなく、**「使うたびにビットコインが貯まる」**のが魅力です。

有効期限なし&少額から貯められる

ポイント制度と異なり、有効期限がないため長期的な資産形成にも向いています。
少額の利用でもコツコツとビットコインを貯められる点も初心者に嬉しいポイントです。

スマートなカードデザイン

ナンバーレス仕様で、Apple PayやQUICPayなどの非接触決済にも対応。
スマホ決済との相性がよく、日常使いにぴったりのクレジットカードです。


カード種類とスペック比較

bitFlyerクレカには「スタンダード」と「プラチナ」の2種類があります。

種類 還元率 年会費 特徴
スタンダードカード 0.5% 無料 初めての暗号資産デビューに最適
プラチナカード 1.0% 初年度無料(2年目以降22,000円) 年間300万円以上利用で次年度無料

どちらもMastercardブランドで、タッチ決済に対応しています。


利用の流れ

ステップ1:bitFlyerアカウント作成

カードを申し込む前に、bitFlyerのアカウントを作成します。すでにアカウントを持っている場合は、そのまま申し込みが可能です。

ステップ2:カード申し込み

希望するカード(スタンダードまたはプラチナ)を選び、必要事項を入力して申込み。審査後、カードが発送されます。

ステップ3:カード利用でビットコインが貯まる

カードを使うたびに利用金額に応じたビットコインが自動的に付与され、月末にbitFlyer口座に反映されます。


注意点・リスク

暗号資産の価格変動リスク

ビットコインは価格の変動が大きいため、付与された後に価値が上がることも下がることもあります。短期的な利益よりも長期的な視点が大切です。

付与対象外の取引がある

キャッシングや年会費、特定の支払いについてはポイント(ビットコイン付与)の対象外となります。詳細は発行会社の規約を確認しましょう。

プラチナカードの年会費

プラチナカードは2年目以降22,000円(税込)の年会費が発生します。年間300万円以上の利用で次年度無料となりますが、達成できない場合は注意が必要です。


こんな人におすすめ

  • 暗号資産を少しずつ始めてみたい初心者

  • 普段の買い物で“ビットコインを貯めたい”人

  • 長期的な資産形成を意識している人

  • ポイントよりも実際の資産として貯めたい人


まとめ

bitFlyerクレカは、日常の支払いを通じてビットコインを自動で貯められる新しいスタイルのクレジットカードです。
使いやすいデザインとシンプルな仕組みで、初心者でも無理なく暗号資産デビューができます。

暗号資産のリスクを理解しながら、日々の買い物を“資産形成の一歩”に変えていきましょう。


仮想通貨ランキング
仮想通貨ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暗号資産
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

メタバースと暗号資産:個人投資家が注目すべきポイント【初心者向け】

今回は「投資」という視点から、メタバースと暗号資産の関係をわかりやすく解説します。 メタバースは「新しいインターネット空間」、暗号資産は「その中で使う通貨や資産」として、両者は強く結びついています。そ …

暗号資産関連株おすすめ5選|仮想通貨と連動する成長銘柄を比較

暗号資産(仮想通貨)市場が急速に拡大する中、それに関連する企業の株式にも注目が高まっています。ビットコインの価格変動を追い風に、取引所運営、マイニング企業、暗号資産を保有する企業などが成長ポテンシャル …

ベトナムドンと暗号資産はどう関係している?高インフレ通貨とデジタル資産の意外なつながり

「ベトナムドン(VND)と暗号資産にどんな関係があるの?」一見すると無関係に思えますが、実は東南アジア、とくにベトナムでは暗号資産(仮想通貨)の普及率が世界トップクラスと言われています。その背景には、 …

ゆうちょ銀行がデジタル通貨発行へ?その狙いと今後の展望を解説

ゆうちょ銀行がデジタル通貨発行を検討 日本最大級の金融機関である ゆうちょ銀行 が、デジタル通貨の発行を検討していると報じられています。近年、世界的に CBDC(中央銀行デジタル通貨) や ステーブル …

フードマイレージの可視化に役立つ!注目のブロックチェーン暗号資産3選

フードマイレージとは? 「フードマイレージ」とは、食品が生産地から食卓に届くまでの輸送距離を表す指標です。距離が長いほど、輸送にかかる燃料やCO₂排出量が増え、環境負荷が高くなります。地産地消や環境保 …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2025年 JADP認定上級心理カウンセラー®
○JADP認定メディカルハーブセラピスト®
○植物雑貨クリエイター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村