旅情報 書きモノ【benefit】

covid-19の退散祈願でじわりと浸透している御朱印について調べてみた

投稿日:2021年4月13日 更新日:

 

どうも、こんにちは。

五十嵐慶太です。

 

急に体が動かなくなり、好きなことができなくなったら、あなたはどうしますか?

 

そうです、人はいつ、何時、いままでの生き方が変化するのか誰も想像できません。

生きて、体が自由に動く間にたくさん好きなことをしましょう。

そんなことをcovid-19は僕らに教えてくれた。

だが残念なことに海外旅行などの遠出はなかなか難しい。

 

ぼくのまわりでは、神社仏閣の「御朱印」を集める人が増えている。

 

バックパッカーや山登りをする人だけではなく、歴女を筆頭とした仏閣・神社好きが増えてきたことも要因の一つではないかと思う。

 

covid-19の流行前は海外から来た観光客が日本へ来た証として朱印されていく方も多かった。

 

どうやら全世界的にブームを巻き起こしているようです。

 

 

朱色と黒で構成された参拝の証し「御朱印」とは何か?

 

人はどこに引かれるのか?

 

今回はそんな「御朱印」について調べてみた。

 

 

御朱印とは・・・

江戸時代、庶民にも参拝や巡礼の機会が増えると、参拝の証しとして授けられるようになった。

 

蛇腹状の御朱印帳に墨と筆で社名や日付、「奉拝」の文字が書きいれられる。

 

中央に大きく書かれるのが神社名・本尊名。

 

朱印料は300円が一般的ですが

期間限定のものなどは金額設定が異なる場合がある。

また電子マネーを導入するところも増えてきたので小銭がなくても安心ですね。

感染拡大防止の対応として、御朱印帳への記帳は行わず、

書き置き(紙に書いた御朱印)の頒布という対応を取っている神社もあります。

 

御朱印をはじめたキッカケ

ぼくの周りにいる御朱印ボーイと御朱印ガール達に聞いてみた。

 

「ぶらっと出掛けるのにいい。御利益がありそうで歴史を勉強するきっかけにもなる。」

 

「社寺は好きだったが最近まで御朱印のことを知らなかった。字も綺麗で、その場で書いてもらえるのでお参りの印象や記憶が深く残る。」

 

「字や印がかっこよく、旅行に行く先々で神社やお寺を探している。」

 

ちなみに御朱印帳は社寺のほか一部の書店や文具店などで手に入る。

 

ぴ、ぴかちゅー・・・・・・(゜-゜)

 

御朱印にまつわる気になる記事

香り付きの「香運御朱印」 静岡・東伊豆町

春の伊豆を巡ろう 香り付きの「香運御朱印」 静岡・東伊豆町(テレビ静岡NEWS) - Yahoo!ニュース
「幸運」舞い込む、香り付きの御朱印、その名も「香運(こううん)御朱印」。静岡県東伊豆町では春の伊豆を感じながら街歩きを楽しんでもらおうと、1日から期間限定の御朱印イベントを始めました。イベン

若い女性狙い 来春商品化へ 福光で自転車モニターツアー

若い女性狙い 来春商品化へ 福光で自転車モニターツアー(中日新聞Web)|dメニューニュース
 サイクルツーリズムを研究する南砺市観光協会は十日、金沢市内のホテルでつくる金沢ホテル懇話会や旅行会…

ユーザーがお参りした思い出や感想を写真とともに投稿し、参拝記録を整理することができるアプリ・Webサービス

御朱印・参拝記録SNS「ホトカミ」が、アプリ版(iOS / Android)を同時リリース
株式会社DO THE SAMURAIのプレスリリース(2021年4月8日 13時48分)御朱印・参拝記録SNSが、アプリ版(iOS / Android)を同時リリース

 

まとめ

 

日々のお参りなどが希薄になった一方で、その分を補おうという心と、文化財・観光資産として優れた寺社、古いモノへの関心、集める楽しさがいいところで結びついている。

 

今まで御朱印を出さなかった社寺が扱ったり、巡礼コースが新設されたりしており、ブームは簡単には廃れそうにない。

 

旅のお供に是非。


旅の資金

御朱印を集めるために旅へ出かけるとしても、お金が必要になってきます。

さて、あなたならどう貯めていきますか?

方法はいくらでもあるのですが、その中の有効な方法をひとつご紹介しましょう!

その買うを、もっとハッピーに。 | ハピタス
役に立ちましたら、ポチっとお願いします

↓ ↓ ↓


世界一周ランキング

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-旅情報, 書きモノ【benefit】
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

窓から覗く飛行機

【朗報】いよいよ「顔パス」で飛行機に搭乗できる時代となりました

  どうも。 旅するようにゆるりと生きたい、けーたです。 12日、新型コロナウイルス感染症の対策として「まん延防止等重点措置」が沖縄にも適用された。この影響により、 ホテルや旅行社では予約の …

走る人

【必見!!】インド人から教わった体を大きくする方法教えます。

  どうも。 旅で出会った印象の強いキャラが、時々、夢に出てくるけーたです。   世界にはインパクトの強い人間がたくさんいるもので、 僕は引き寄せられるように、次から次へと面白い人 …

【読書習慣】旅に関する書籍を読んで、旅行気分を堪能しよう!!!

  どうも。 旅するようにゆるりと生きる、けーたです。 最近、あなたはどんな本を読んでいますか? 僕のタイトルも旅するように・・・なんて文言で表現されていますが、 一切書籍は出版しておりませ …

秋キャンプはやっぱり寒いなと感じた凍える夜。

  お久しぶりです。 実は数年ぶりにテント泊でのキャンプを経験しました。 あまりに久しぶり過ぎて自宅に眠っていた寝袋を引っ張り出し、約10名ほどで妙高のキャンプ場を目指した。   …

【9月2・3日】福島で1日1組限定の古民家に泊まり、鍾乳洞へ行こう!

  ということで、7月に開催して好評だった「夏あそびキャンプ」。 早速、2回目となる県外での宿泊企画となります。 ちなみに7月は群馬の古民家へ行き、ラベンダーパークを観光してきました。 【夏 …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2014年~ グリーンふぁみりー運営
2017年1月25日より世界一周へ。
2019年5月~ Webクリエイター兼起業サポーター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村