旅情報 書きモノ【benefit】

covid-19の退散祈願でじわりと浸透している御朱印について調べてみた

投稿日:2021年4月13日 更新日:

 

どうも、こんにちは。

五十嵐慶太です。

 

急に体が動かなくなり、好きなことができなくなったら、あなたはどうしますか?

 

そうです、人はいつ、何時、いままでの生き方が変化するのか誰も想像できません。

生きて、体が自由に動く間にたくさん好きなことをしましょう。

そんなことをcovid-19は僕らに教えてくれた。

だが残念なことに海外旅行などの遠出はなかなか難しい。

 

ぼくのまわりでは、神社仏閣の「御朱印」を集める人が増えている。

 

バックパッカーや山登りをする人だけではなく、歴女を筆頭とした仏閣・神社好きが増えてきたことも要因の一つではないかと思う。

 

covid-19の流行前は海外から来た観光客が日本へ来た証として朱印されていく方も多かった。

 

どうやら全世界的にブームを巻き起こしているようです。

 

 

朱色と黒で構成された参拝の証し「御朱印」とは何か?

 

人はどこに引かれるのか?

 

今回はそんな「御朱印」について調べてみた。

 

 

御朱印とは・・・

江戸時代、庶民にも参拝や巡礼の機会が増えると、参拝の証しとして授けられるようになった。

 

蛇腹状の御朱印帳に墨と筆で社名や日付、「奉拝」の文字が書きいれられる。

 

中央に大きく書かれるのが神社名・本尊名。

 

朱印料は300円が一般的ですが

期間限定のものなどは金額設定が異なる場合がある。

また電子マネーを導入するところも増えてきたので小銭がなくても安心ですね。

感染拡大防止の対応として、御朱印帳への記帳は行わず、

書き置き(紙に書いた御朱印)の頒布という対応を取っている神社もあります。

 

御朱印をはじめたキッカケ

ぼくの周りにいる御朱印ボーイと御朱印ガール達に聞いてみた。

 

「ぶらっと出掛けるのにいい。御利益がありそうで歴史を勉強するきっかけにもなる。」

 

「社寺は好きだったが最近まで御朱印のことを知らなかった。字も綺麗で、その場で書いてもらえるのでお参りの印象や記憶が深く残る。」

 

「字や印がかっこよく、旅行に行く先々で神社やお寺を探している。」

 

ちなみに御朱印帳は社寺のほか一部の書店や文具店などで手に入る。

 

ぴ、ぴかちゅー・・・・・・(゜-゜)

 

御朱印にまつわる気になる記事

香り付きの「香運御朱印」 静岡・東伊豆町

春の伊豆を巡ろう 香り付きの「香運御朱印」 静岡・東伊豆町(テレビ静岡NEWS) - Yahoo!ニュース
「幸運」舞い込む、香り付きの御朱印、その名も「香運(こううん)御朱印」。静岡県東伊豆町では春の伊豆を感じながら街歩きを楽しんでもらおうと、1日から期間限定の御朱印イベントを始めました。イベン

若い女性狙い 来春商品化へ 福光で自転車モニターツアー

若い女性狙い 来春商品化へ 福光で自転車モニターツアー(中日新聞Web)|dメニューニュース
 サイクルツーリズムを研究する南砺市観光協会は十日、金沢市内のホテルでつくる金沢ホテル懇話会や旅行会…

ユーザーがお参りした思い出や感想を写真とともに投稿し、参拝記録を整理することができるアプリ・Webサービス

御朱印・参拝記録SNS「ホトカミ」が、アプリ版(iOS / Android)を同時リリース
株式会社DO THE SAMURAIのプレスリリース(2021年4月8日 13時48分)御朱印・参拝記録SNSが、アプリ版(iOS / Android)を同時リリース

 

まとめ

 

日々のお参りなどが希薄になった一方で、その分を補おうという心と、文化財・観光資産として優れた寺社、古いモノへの関心、集める楽しさがいいところで結びついている。

 

今まで御朱印を出さなかった社寺が扱ったり、巡礼コースが新設されたりしており、ブームは簡単には廃れそうにない。

 

旅のお供に是非。


旅の資金

御朱印を集めるために旅へ出かけるとしても、お金が必要になってきます。

さて、あなたならどう貯めていきますか?

方法はいくらでもあるのですが、その中の有効な方法をひとつご紹介しましょう!

その買うを、もっとハッピーに。 | ハピタス
役に立ちましたら、ポチっとお願いします

↓ ↓ ↓


世界一周ランキング

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-旅情報, 書きモノ【benefit】
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

交通安全協会へ免許証更新の旅

どうも。 旅するようにゆるりと運転免許証を更新してきた、けーたです。   先日、筆記試験を受けてきた某金融機関なんですが、見事に不合格となりました。落ち込んでいる訳にもいかず、人生は移りゆく …

旅をしながら稼ぐには、リゾートバイトがオススメ!

どうも。 12月の初旬で、僕のセブ島留学が終わります。実質、後半はオンライン授業となりましたが。 終わり間際になると、さて次はどうしようかなと悩むのですが、 実際僕もいろんなことをしてきました。 例え …

【未来思考】日本の人口減少について考えてみた!

はじめに たくさんのニュースや報道でも取り上げられているが、日本は人口減少が進んでいるので先行きが不安視されている。 人口減少を理由に、移民受け入れ制度へ賛同する人達もでてきた。 それと同時に人工知能 …

【令和版働き方改革】日本の開業率から考える起業・副業の難しさ

  都道府県別の開廃業率 本日もお疲れ様です。 中小企業白書2021年度版にて都道府県別の開業廃業率が公開されています。 (中小企業白書2021年度版」から引用) これを確認すると、新潟県は …

goproとスマホ

HERO9 Blackを買って、貴重な旅の一枚を思い出として残そう!!

  はじめに 「旅の想い出を写真や動画で残したい。」 新型コロナウィルスの影響で旅をすること自体がすごく貴重な体験となってきました。 日本はこれだけ四季が豊かなので、その瞬間をカメラのレンズ …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2025年 JADP認定上級心理カウンセラー®
○JADP認定メディカルハーブセラピスト®
○植物雑貨クリエイター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村