くらし

次世代エコカーなら断然PHV

投稿日:2018年2月5日 更新日:

はじめに

 

最近、住宅街や商店街を歩いていて耳にする機会が増えた「※車両接近通報装置」の音。

※2018年以降の新型車には義務付け

「ぶいーん・・・・」というか「ふぃーーー」というか、

表現が非常に難しい音なんですが。

これはEV走行中のクルマが自らの存在を周囲に知らせる音である。

ちなみに私の住む街では、電気自動車よりもハイブリッド車の「EV走行中」であることのほうが圧倒的に多い。

そんな私の愛車もPHV車なんですけどね。

ここ最近、プリウスやプリウスPHVに乗り換える人が目立つ。

 

2019年10月に消費税も10%に増税されますからね。

愛車を買い替える予定の方はぜひ、ご参考に。

 

プリウスおすすめの理由

  1. 燃費が良いのはもちろん、ボディサイズやカタチもいい。
  2. 空気抵抗を抑えたスタイリングで清潔感。
  3. ハッチバックのボディ形状は使い勝手がよい。

プリウスPHVは、ライフスタイルに合わせてフレキシブルに対応できる動力性能がさらにプラスされた一台。

自宅や出先でしっかり充電できれば、EV走行距離は26.4kmなので、お買い物の足として、あるいはお子さんやおじいちゃんおばあちゃんの送迎などちょっとした行動の時に、プリウスPHVなら積極的に電気を利用して走ることができる。

EV最高速度は100km/hと、高速道路の走行も可能だ。

長距離の移動なら、これまで通り、ガソリンと電気モーターを併用するハイブリッドモードが頼もしい。

 

プリウスとプリウスPHVの違いは?

 なかなか見分けがつかないプリウスとプリウスPHV。実は、前後左右に違いがあります。

まず、前から見れば、上下グリルにシルバーの加飾が付き、ヘッドランプもブルースモーク化して個性を主張している。

左右では、ドアハンドルやドアの下をシルバー加飾に。「PLUG‐IN HYBRID」のマークも付いている。特徴的なのは、ガソリン給油口のちょうど反対側に設けられた充電リッド。

後ろからみると、ガーニッシュがシルバー塗装となり、リアランプにはクリアレンズを採用している。LEDが光る「PHV」とコンセントのデザインを追加した「HYBRID SYNERGY DRIVE」のエンブレムにも注目してほしい。

また、見えない部分にも違いがある。プリウスPHVは、高級車に採用されている特別な溶接方法などの導入により、乗り味・走り味もプリウスから進化している。

 

まとめ

最近は環境性能の高いクルマの選択肢が増えたけれど、PHVのような「ハイブリッド+充電」というフレキシブルかつ優れた動力マネージメントを持つクルマが、今もっとも現実的な一台と言えるだろう。

 

まぁ、その後は電気自動車へシフトすると思いますが。

 

●本日のオススメ

ゼロから始めるセラピスト講座でお伝えしている解剖生理学に、
心理学、ヒーリングの講座が入った5時間半の講座DVDです。

医療従事者にオススメ!

⇩ ⇩ ⇩

お客様の身体がどんどん変わる!1日で取得!身体の仕組み&心理学講座

 

●本日の気になるニュース

トヨタ、新型の教習車を発売 ベース車は「カローラアクシオ」 | 乗りものニュース
トヨタが新型の教習車を発売。「カローラアクシオ」をベースに、MT車とAT車が用意されます。

 

世界一周ランキング

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-くらし
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

未来の車

「田舎暮らしに自動車の運転免許は必須です!!」というお話し。

フルリモートで仕事をする人が増えており、運動不足で山登りやキャンプをしたいと言う方が私の周りで増えてきました。 人は古来より自然を好む生き物で焚き火を囲んで食事をした、あの原子生活のDNAが未だに途絶 …

お薬代が戻ってくるセルフメディケーション

    今回は2017年1月1日からスタートした、 「セルフメディケーション制度」についてご紹介したいと思います。 メディケーションという言葉から想像できるように簡単にいえば医療費 …

走る人

【必見!!】インド人から教わった体を大きくする方法教えます。

  どうも。 旅で出会った印象の強いキャラが、時々、夢に出てくるけーたです。   世界にはインパクトの強い人間がたくさんいるもので、 僕は引き寄せられるように、次から次へと面白い人 …

新年の目標は立てたほうが良いという、お話し。

  あけましておめでとうございます。 昨年中はお世話になりました、けーたです。   この決まり文句をブログでわざわざ記入する必要はないと、僕は思うのですが。 定型文のようになってい …

幸せホルモン「セロトニン」を増やす方法とは?

「セロトニン」は、幸せホルモンと呼ばれる神経伝達物質の一つで、心の安定やリラックス、幸福感を得るために重要な役割を果たします。このセロトニンが不足すると、ストレスが溜まりやすくなったり、気分が落ち込み …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2014年~ グリーンふぁみりー運営
2017年1月25日より世界一周へ。
2019年5月~ Webクリエイター兼起業サポーター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村