ブログ 書きモノ【benefit】

新SNS「Clubhouse」の旅

投稿日:2021年2月1日 更新日:

どうも。

旅をするようにゆるりと生きたい、けーたです。

 

 

さて、LINEの次は何だ? noteの次は何だと騒がれながら日々の流行に流されて生きている私ですが。最近、僕のフェイスブックやツイッターが「Clubhouse」というキーワードに埋め尽くされていました。

 

Clubhouseって何打だろう?

新型コロナウィルス感染症がまたどこかのClubhouseで発生したのかなとか、そんなことしか頭に浮かびませんでした。

最新コミックも600円分無料で読める<U-NEXT>

それから数時間後、ポツポツと僕にClubhouseの招待メッセージが流れてきました。

また一時の流行りで終わるのだろうと高を括っていて、しばらく高みの見物をしておりました。

 

ところがあまりにSNSで騒がれていて、翌日にはネットニュースでも取り上げられる始末。

モノは試しだと判断し、登録してみました。

 

Clubhouseを簡単に説明

  1. 1人が最高2名まで招待できる
  2. 音声版ツイッター
  3. Youtubeやフェイスブックのライブ配信に近い
  4. ラジオの聞き流しみたい

まとめると、

その場に立ち会えた人(room内)だけで空間を共有し、情報を分かち合えるところが今までにない新しさではないかと思う。

 

 

なぜ、広まっているのか??

これは日本人の消費者心理をうまく突いているからにすぎない。

「Clubhouse招待されました!」という同じような投稿をいくつも見かける。

ツイッターやLINEのトレンドニュースに載っていると調べたくなるのが人間の心理だ。リサーチ力が日本人はすごく強い。

仲間外れを嫌う人が多いので、みんなと同じことをしたり共有するのが好きな日本人に適しているSNSといえる。

 

そして、もう一点はコロナ人と人とが直接会いにくくなったぶん、これを使って繋がるという感じです。

発信は自由に設定できるのでセミナー形式にすることも可能。これだとYoutubeni近いかもしれない。

ただ、ZOOM飲み会のようなグダグダ感は無いのであっさりとしていていいかもしれない。

 

‎Clubhouse: Drop-in audio chat
‎Hey! We're working hard to add people to Clubhouse as fast as we can, but right now you need an invite to sign up. Anyone can get one by joining the waitlist, or by asking an existing user for one.We really appreciate your patience and can't wait to welcome you. Thank you!***ABOUT CLUBHOUSE…

 


世界一周ランキング

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-ブログ, 書きモノ【benefit】
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

手作りこんにゃくを母へ!

Homemade konnyaku, to my mother! はじめに 最近、世界一周の準備に頭を傾け過ぎていて家族のことを振り返っていない自分。そんな自分の気持ちをふと改めさせてくれる機会が訪れ …

【旅ライフ】公共配布カードコレクターの旅が、今はじまる・・・

  どうも。 奥只見ダムでダムカードをゲットして以来、 カードの世界にちょっとだけ片足を突っ込みたくなった、けーたです。   私がノープラン旅でダムカードを手に入れたお話は、 こち …

【働き方改革】あなたはフリーランスになりたいですか??

  フリーランスとは・・・ フリーランスとは、働く場所を選ばずに、自分の好きな時間で仕事をしている人のことです。つまり、自宅に居ながらでも、パソコンひとつで生活できてしまうのです。 こう聞く …

田舎暮らしがしたい

「田舎暮らし」がしたいけど、考えすぎてなかなか進捗しない人へ。

  私自身、すでに生まれた時から田舎なので今流行りの「田舎暮らしをしている」というキーワードに合致しないのかもしれないが、数十年も同じ土地で生活していれば田舎で暮らすことのメリットやデメリッ …

仕事に行き詰ったら、韓国の「大丈夫村」へ移住してみるのもひとつの選択

今この時代をあなたは楽しめているだろうか?? 新型コロナウィルスは人との出逢いを制限し、僕らの生き方や働き方に大きな影響を与えた。人によっては大切な家族を失ったり、食べるものがなくフードバンクを利用し …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2014年~ グリーンふぁみりー運営
2017年1月25日より世界一周へ。
2019年5月~ Webクリエイター兼起業サポーター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村