家族 書きモノ【benefit】

【成人の日】今だからこそ伝えたい、両親への感謝の気持ち!!!

投稿日:2022年1月13日 更新日:

 

数年前いや数十年前に成人の日を終えて

1月22日が私の誕生日なのですが、成人の日に両親に感謝の気持ちを伝えられなかったことを非常に後悔しています。

 

ぼくの誕生日。この寒い季節に母親が一生懸命に命を懸けて産んでくれたこと。

人間がひとり誕生するのにどれくらいの苦労がかかったことだろうか。どれだけの愛情を注いでくれたことだろうか。

 

そんなことを考えていると永遠に終わらない無限ループのようで、命は粗末にできないな〜と毎回思う。

年末年始やお盆に帰省できないのはこのコロナのご時世致し方ないことだと思う。ただ、本当に気が向いた時でいいので両親に顔を見せてあげよう。

言葉なんていらないのだ。

LINEで既読マークを付けるだけでもいい。

もし、この記事を見て両親の顔を少しでも思い浮かべたら、

ぜひ連絡を取ってあげてほしい。

それだけでも素晴らしい親孝行だ。

 

父が還暦を迎えて数年が経過しました。

 

還暦というのは60歳を迎えることで、12の干支がちょうど5回回ってきたことになる。

実は私の祖父はちょうど60歳で亡くなっている。

自分の親の年齢を超えて生きることを父は何か重く噛みしめているようだ。

 

自分もそこまで生きれるのかわかりませんが、

60年て本当にすごいと思う。

今の世の中って、ストレスも溜まるし、便利な暮らしで運動不足にもなるから悪循環で健康寿命はこれ以上伸びないんじゃないかなと感じる。逆に一般的な寿命は医学的な進歩に伴い、本当に120年でも生きていると思う。

 

長生きとか、超高齢化社会とか言ってはいるけど、

実際、病院にも掛からず元気なお年寄りは何人いるんだろ??

 

最近思うんだ。

 外出せず3時間で履歴書に書ける資格がとれる!伝え方コミュニケーション検定

長く生きることより、

密の濃い人生の方がカッコイイし、楽しいと思う。

 

父親について

父はもう25年近く、朝早くから新聞配りを続けている。

凍えるような寒い日も、雨が降りしきる暴風の日も。

具合が悪い日も、お酒の飲み過ぎで疲れた次の日も。

 

「新聞配り」って聞くと世間では貧乏とかお金が無いとか想像する人もたくさんいると思う。

 

確かにお金を多くは持っていないが、決して学校へ行く学費が足りないほど貧乏なわけでは無い。

ぼくも確か、5年くらいは手伝っていた気がする。

 

寒いし、朝早くて暗いし、おまけに雨が降った日は大切な新聞紙が濡れないように保護しながら配らなければいけないのでかなりの精神的労力を要する。

 

それを25年も続けているぼくの父は、尊敬以外の何者でも無い。

 

ここでしか言えない父へのメッセージ

普段面と向かって言えるほど、ぼくの肝は座ってはいない。

写真もまともに撮られたくなく、人前で涙も流さない父は昭和の男だなって思う。

本当にぼく以上に真面目で仕事も畑仕事、農業、加えて時々こんにゃく作りまでするスーパーマンみたいな人だ。

 

だけど最近は、到底追いつけない親の背中を追いかけてる気がしたけど。

その背中も次第に小さくなっていることに僅かだが感じ取れるようになってきた。

両親には好きなことをして余生を過ごしてもらいたいと思う。

生きたい場所へ行き、食べたいものを食べ、

読みたい本を読み、観たい映画を観て。

夫婦でゆったり《温泉》1泊2食500円(税込)!?


世界一周ランキング

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-家族, 書きモノ【benefit】
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【森林復興】裏山で過酷な1日木こり体験してきた!!

  どうも。 バレンタイン前の三連休いかがお過ごしでしたでしょうか??   まぁ例年の如く、私は予定が無かったので切なさも何もありません。 あ、久しぶりに雪山へ行ってきたので後程レ …

【海外旅行者の強い味方】ネット規制も怖くない!「セカイVPN」で旅先でも快適インターネット

「旅先でYouTubeが見られない…」「無料Wi-Fiが怖い…セキュリティ大丈夫?」「日本のアプリやサイトにアクセスできなくて困った…」 海外旅行やノマド生活中に、こんな経験ありませんか? 実は私も、 …

資格の勉強

資格試験を受けて勉強する習慣を身に付けろ!!と言いたいのですが・・・

「勉強する習慣は大切です。」 そう思ったのは何年かぶりに受験した資格試験を受けてからです。ファイナンシャルプランナーの試験なのですが、僕は保険会社に勤めているわけでもないし、銀行などの金融機関勤務でも …

休日の過ごし方は人それぞれ。大切なことは何かお忘れなく・・・

  おひさしぶりです。 GWが始まりましたね。皆さん、いかがお過ごしでしょうか? 日本航空グループの集計によると4月29日の1日間で約600人がホノルルへ向かうとのこと。GW期間中(4月29 …

オンライン会議

2020年に無くなる職業を振り返ってみたが、どれも無くなっていない。

  「10年後にこの仕事無くなるよ~」   と、言われながらもう1年後にその第一波となる2020年を迎えます。 第二波は2030年みたいです。   2020年までに無くな …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2025年 JADP認定上級心理カウンセラー®
○JADP認定メディカルハーブセラピスト®
○植物雑貨クリエイター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村