しごと 書きモノ【benefit】

知っておいてほしい退職のマナー

投稿日:

 

はじめに

世界一周や長期旅行に関わらず、何かしらの理由で職場を退職することになったとき。どのような段取りで物事を進めていけばいいか順を追って説明していきます。

特に最近は新卒の学生さんが3ヵ月も経過しない間に辞めて行く人が非常に多い。

何年か勤めていると、退職する人の流れを理解できるんですが、勤務期間が短いとやっぱりわからないですよね・・・。

 

立つ鳥跡を濁さずという言葉もあります。

 

何の意味かわからない人はこちらを↓↓

デジタル大辞泉

立ち去る者は、あとが見苦しくないようにすべきであるということ。退きぎわのいさぎよいことのたとえ。

 

退職の意思を伝える

法的には2週間前に辞める意思を伝えることになっています。

一応これにはちゃんと意味があり、人員補充や業務引き継ぎなどの準備があるためです。特に勤務年数が長いほど、引き継ぎ期間は長くなるでしょう。

ぼくもたくさんの退職者を目にしてきましたが、「職場が忙しい」からという理由で上司が断る場合もあると思います。

 

退職の意思表示は雇用されている本人が決めることです。

 

何度も何度も上司から拒まれる場合は、弁護士に相談しましょう。

基本的な世間の常識では1か月前に伝えるように暗黙のルールが決まっています。

意思を伝える際は口頭と一緒に退職の意思を伝える書面も提出しましょう。

退職届を書く!

ぼくも悩んだんですが、「退職願」と「退職届」。どちらで書けばいいのか??

 

答えは「退職届」です!

 

願いで書いて提出すると、あくまでも希望であると受け止められることが多いので、きっぱりと辞める意思があるのであれば「退職届」と書いて上司へ提出しましょう。

 

書き方については社内用の書式がある場合はそちらを利用し、無い場合はネットで検索して手書きで書きましょう。

 

有給は取れるのか?

原則的に雇用期間が6カ月以上であれば有給は取得可能です。

さらに、試用期間も雇用期間に計算されますので覚えておきましょう。

ただし、6か月の間に欠勤があると有給休暇の取得は厳しいです。

この辺は人事担当の方と相談して有給が使えるのかどうかよく相談しましょう。

ちなみに、ぼくの場合は5日間取りましたが残りの有給は自然消滅してしまいました。

 

本当にもったいない。使える時に使っておけばよかったです。。。

 

有給を買い上げして、賃金として返還してくれる会社もあるみたいですが、これは違法になります。人事の方は気を付けましょう。

 

退職のあいさつをする

最終出社日の終業30分前くらいから、お世話になった方々へ最後の挨拶に伺いましょう。できれば菓子折りなんかを持参すると感謝の気持ちも伝わると思います。



そして、会社から借りていたものを返却するのを忘れずに。

例えばユニフォーム・ロッカーのカギ・保険証など。自分の身の回りの私物整理もきちんとおこないましょう。

 

まとめ

スキルアップの為の転職やブラック企業による理由の退職など。

転職・退職が当たり前になってきた時代だからこそ、人として当たり前のことはきちんとやるようにしましょう。

賃金や労働体制についておかしいと思ったら、すぐに誰かに相談することも重要です。

 

自分の体はひとつしかないのです。

 

そして、ぼくらは働くために生まれてきたわけでもないのです。

 

無理して頑張って生きて、カラダがぼろぼろになるまで自分を傷めつけないでください。この記事が少しでも多くの労働者に役立てば、ぼくは幸いです。

会社や上司へ連絡不要!【退職代行ガーディアン】


にほんブログ村

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-しごと, 書きモノ【benefit】
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

京都へ行くならJTB西日本のロボホンがおすすめ!!

  JTB西日本が、面白いプランを発表しました。   要約すると、 シャープのロボット型携帯電話「ロボホン」と一緒に京都観光を楽しむプランです。   この「ロボホン」が観 …

スマートコンタクトレンズについて調べてみた。

果たして、ぼくらの生活はどこまで進歩していくのでしょうか?   先日、とある起業家さんたちの集会で、 「スマートコンタクトレンズ」という言葉を耳にしたので、 ちょっとだけ調べてみました。 ス …

今日から勉強しよう

緊急事態宣言による外出自粛は学びを深めるチャンスと捉えよう。

  どうも。 旅するようにゆるりと生きたい、けーたです。   いよいよ東京都も緊急事態宣言が発令されそうすね。 その不安から日経平均株価も大きな変動を繰り返しています。 新型コロナ …

【自分探し】自分の気持ちを素直にブログやSNSで表現してみよう!!

  どうも。 仕事を退職してから5カ月が経過した。 55カ月などという期間は、仕事をしていればあっという間だったし、 当然、海外で楽しく旅をしていれば月日が経つのも忘れるくらいだった。 &n …

お薬代が戻ってくるセルフメディケーション

    今回は2017年1月1日からスタートした、 「セルフメディケーション制度」についてご紹介したいと思います。 メディケーションという言葉から想像できるように簡単にいえば医療費 …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2014年~ グリーンふぁみりー運営
2017年1月25日より世界一周へ。
2019年5月~ Webクリエイター兼起業サポーター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村