くらし 書きモノ【benefit】

「田舎暮らしに自動車の運転免許は必須です!!」というお話し。

投稿日:

未来の車

フルリモートで仕事をする人が増えており、運動不足で山登りやキャンプをしたいと言う方が私の周りで増えてきました。

人は古来より自然を好む生き物で焚き火を囲んで食事をした、あの原子生活のDNAが未だに途絶えていない証拠ではないかなと私は思います。

きっと外で食べるとなんでも美味しいとか、星を眺めると癒されるというの遠い祖先の記憶なのかもしれません。

時代は繰り返すとよく言ったもので、現代人は都市から地方へと生活の拠点を移し始めています。「地域おこし協力隊」のワードに心を惹かれる若者がいるのも、その一環でしょう。

農業、林業、漁業の人口不足が問題となっていますが、第一の要因は体の負担が大きいことです。これさえ取り除ければ、やりたいと興味を示す人は増えるのです。

現に、ドローンなどのIT機器が浸透してきており農業は10年前と比較して格段に効率もアップして作業も単純化されました。

毎日のように田畑の成長を見る必要もないので、その分自由な時間を捻出できます。私が思うに2拠点生活や田舎暮らしを好む人はクリエイティブな思考の人が多く、何かに縛られる事が嫌いです。

原始人を思い浮かべてみると、人は古来よりクリエイティブ思考で他人に支配されることは嫌いだったのだと思う。だから、まったく可笑しなことではないし多様性が尊重される今、あまり不可思議に思う必要もない。

土器や土偶、古墳や石斧なんてすごいクリエイティブだと思いませんか?

 

田舎暮らしは運転免許が必須




そんな田舎暮らしで生きていく上でどうしても欠かせないものがあります。それは運転免許証です。都会ではバスや電車などの公共交通機関が主流でしたが、田舎で暮らそうと思ったら近くにバスや電車はありません。

場所にもよりますが、バス停まで徒歩で1時間かかり、そのバスの運行間隔が1時間に1本だったりと暮らし難いにも程があります。

自動車の運転免許は多少の出費が必要で、さらに自動車も家の次に高い買い物なので決して安易な決断で購入できませんが、便利さには代えられません。

将来、自動運転になるという話ですが、田舎ではほど遠い未来の話なので、運転免許は必ずゲットしましょう。

買い物、病院、仕事と使う頻度は圧倒的に高いです。

せっかく田舎に来たのにSDGsや環境問題に貢献したいと思う気持ちもわかりますが、そこは少し割り切ることをオススメします。

車を持つなら貯金ゼロでもマイカー持てる 定額カルモくん


世界一周ランキング

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-くらし, 書きモノ【benefit】
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

【働き方改革】あなたはフリーランスになりたいですか??

  フリーランスとは・・・ フリーランスとは、働く場所を選ばずに、自分の好きな時間で仕事をしている人のことです。つまり、自宅に居ながらでも、パソコンひとつで生活できてしまうのです。 こう聞く …

オンライン会議

2020年に無くなる職業を振り返ってみたが、どれも無くなっていない。

  「10年後にこの仕事無くなるよ~」   と、言われながらもう1年後にその第一波となる2020年を迎えます。 第二波は2030年みたいです。   2020年までに無くな …

銀山平キャンプ場へ行ってきました!!②

こんにちは。 ゆるりと旅するように生きたい、けーたです。   前回の記事はいかがだったでしょうか。 久しぶりの投稿に関わらず見ていただいている方の数が多いことにビックリしました。 &nbsp …

【古代大陸の旅】ゴンドワナ大陸: 古代の超大陸とその進化の謎

イントロダクション 地球の歴史は、巨大な大陸が分裂し、再び集結するというサイクルによって特徴づけられています。その中でも、ゴンドワナ大陸は特に注目すべき存在です。この古代の超大陸は、約5億4000万年 …

【未来思考】日本の人口減少について考えてみた!

はじめに たくさんのニュースや報道でも取り上げられているが、日本は人口減少が進んでいるので先行きが不安視されている。 人口減少を理由に、移民受け入れ制度へ賛同する人達もでてきた。 それと同時に人工知能 …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2014年~ グリーンふぁみりー運営
2017年1月25日より世界一周へ。
2019年5月~ Webクリエイター兼起業サポーター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村