旅情報 書きモノ【benefit】

【キャンプ】秋の夜は長いから、焚き火で語り合おうか。

投稿日:2021年10月19日 更新日:

 

どうも。

最近仕事でほぼ歩いているので一日1万5千歩歩いている、けーたです。

さすがにこれだけ歩いていると山登りをするやる気も途絶えてしまう。

雨も上がり、薄暗い夕闇の中、手探りで焚き火台をセットし、

その中に薪を投げ込み、着火剤に火を着けた。

 

得たいも知れない着火剤は、いとも簡単に点火できる。

コテージのキッチンで作り置きした、旨そうな料理をご紹介!

 

 

【豚肉のコーラ煮】

コーラに含まれる「酵素」。この酵素は、お肉の組織を分解する働きがあるので、コーラで煮込むことでお肉が柔らかくなるんです。

 

 

 

【パエリア】

米を洗わず作るのがスペイン流。洗って水を吸わせてしまうと、どうしても具材の旨みを吸いにくくなってしまいます。おこげを作りたい時は、火を止める10秒前に中火から強火ぐらいの火加減に変えるのがいいでしょう。

 

 

夜も更けて参りました。

現場作業用のヘルメットを被って、ちょうどよく出てくるけーいち君。

眩しくて、直視できん。。。

 

 

火力もかなり強くなってきて、裸足にサンダルでもちょうど良いくらいでした。

キャンプには欠かせない魔法の鍋「ダッチオーブン」を上から吊るし、

僕らは時が経つのも忘れて眺めていた。

 

 

 

 轟々と火柱が立ち、メチャクチャ燃えている。

もはや、ダッチオーブンの原型が無くなるんじゃないかってソワソワしていた。

さて、中身はなんでしょうね~

 

 

 

 

その燃え盛る炎の様子に、顔だけバットマンも思わずパシャリ。

頭がでか過ぎて、マスクが入らないんじゃないかって心配してたけど、

大丈夫でした!意外とピッタリ。

 

 

 旨そうな香りが蓋の隙間からジュワジュワと音を立てるように漏れてきた。

食べごろの合図をシェフなかむらは見逃さなかった。

蓋を開けると煮えたぎるように大きなウィンナーがゴロゴロと浮かんでいた。

【ポトフ】

 

 

 アウトドアディナーには白ワインが良く似合う。

焚き火で乾いた体を潤すように、白ワインを入れたカップ片手に僕らは語り合った。今後の生き方やくだらない話まで。

このまま夜が明けなければいいのにと、何度思ったことか。

 



 

 

シェフなかむらは本当に頑張り屋だ。気が付くと、常に何か裏でコソコソと動いている。頭に付けたヘッドライトで手元を照らしながら、

みんなの分のポトフを盛りつけてくれた。

 

 

 焚き火で残った炭は、赤く輝き、まるで宝石のルビーのようだった。

旧約聖書のなかに、ルビーに関する記述がいくつか登場します。

ミャンマーでは、ルビーはもっと原初的な意味合いをもつとされ、“神秘の力”があると信じられているそうです。

 


フランス発の新鋭アウトドアブランド【Qaou(カウ)】


世界一周ランキング

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-旅情報, 書きモノ【benefit】
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【JR+宿泊がセットで激安⁉】出張・家族旅行にも◎な「JRセットプラン」がお得すぎた件【体験レビュー】

これまで北海道から九州まで日本中を旅してきた私が、最近「コレ、もっと早く知りたかった…」と感じた旅の裏ワザがあります。 それが、JRの往復きっぷ+ホテルがセットになった【JRセットプラン】! &#x2 …

【スキル】生きるために欠かせないコミュニケーションを身に付けよう!

  どうも。 旅するようにゆるりと生きる、けーたです。   話す力、聞く力。僕はどの程度のレベルなのか、その実力を試す試験もないが、もしあるのならば、一度は受験してみたいものだ。 …

【おしごとの話】ECサイトの構築をすることになりました。

ECサイトの構築 もともとWEB関係の仕事に興味があり、いよいよ仕事としてやるべき時が来たかと若干ワクワクした気持ちもあると同時に大きなプレッシャーでもあります。ですが、やるからには全力でやりたいと思 …

【5月2,3日】 星の降る森へ泊まりに行こう!

  どうも。 死ぬ時は星を見ながら死にたいくらいに星が好きな、けーたです。   実は史上初となる、県外宿泊ツアーを企画してみました。 当然、初めてなので何が起こるかわかりません。き …

🌿旅行好きは全員知ってる?ホテル予約なら「じゃらん」がやっぱり最強な理由

こんにちは、月の半分は旅先で過ごす旅ブロガーの五十嵐慶太です。 突然ですが――次の旅、どこで宿を予約しますか? 私が何百回と国内を旅してきた中で、結局いつも頼るのは【じゃらん】。その理由は明確です。 …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2014年~ グリーンふぁみりー運営
2017年1月25日より世界一周へ。
2019年5月~ Webクリエイター兼起業サポーター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村