旅情報 書きモノ【benefit】

【初心者向け】学び×旅の新スタイル!スタディー・ツーリズムとは?

投稿日:

こんにちは!旅と学びを愛する旅ブロガーの五十嵐です。

今回は、最近じわじわと注目を集めている「スタディー・ツーリズム(Study Tourism)」について紹介します。
「スタディーって勉強? 旅なのに勉強するの?」と驚く方もいるかもしれませんが、実はこれ、**旅をしながら自分を深める“新しい旅のカタチ”**なんです!


◆ スタディー・ツーリズムってなに?

「スタディー・ツーリズム」とは、旅を通じて知識やスキルを学ぶことを目的とした旅行スタイルです。
観光地を巡るだけではなく、地域の文化や産業、自然、歴史などを“体験”しながら“学ぶ”ことで、より深い旅ができるのが魅力です。


◆ こんな人におすすめ!

✅ 旅行をもっと有意義に楽しみたい
✅ 観光だけじゃ物足りない!
✅ 地元の人と交流したい
✅ スキルアップもしたい
✅ 子どもと一緒に学びながら旅したい

たとえば、普通の旅行だと「温泉に入って帰る」だけかもしれませんが、スタディー・ツーリズムでは、「温泉の効能を学ぶ」「源泉を掘る体験をする」「地元の人に歴史を聞く」といった深い体験ができます。


◆ 具体的にどんなプログラムがあるの?

初心者でも気軽に参加できるスタディーツアーはたくさんあります!

🌾 地域の農業体験(例:長野県)

・地元農家と一緒に野菜を収穫
・持続可能な農業について学ぶ
・農家民泊で地域の暮らしを体感

👉おすすめ:


🏯 歴史文化を学ぶ町歩き(例:京都)

・現地ガイドと巡る歴史探訪ツアー
・着物体験+伝統工芸体験
・神社仏閣の本当の意味を知る!

👉おすすめ:和菓子作り体験


🍵 日本文化を学ぶ旅(例:静岡)

・茶畑での手摘み体験
・抹茶の点て方レッスン
・和菓子作りワークショップ


◆ スタディー・ツーリズムの魅力まとめ

魅力 内容
知的好奇心を刺激 普通の旅では味わえない学びと発見
地域とのつながり 地元の人とふれあうことで心も豊かに
自己成長 趣味やスキルが広がるきっかけに
子どもの学びにも最適 親子旅行としても人気上昇中

◆ どこで予約できるの?

以下のサイトで「体験」や「学び旅」カテゴリを選べば、スタディー・ツーリズムのプランを簡単に探せます👇

🔸【じゃらん 遊び・体験予約】👉 アクティビティー予約 じゃらん
🔸【HISスタディーツアー特集】👉
🔸【アソビュー!】👉遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」


◆ 最後に:旅がもっと豊かになる「学び」のチカラ

スタディー・ツーリズムは、単なる観光では味わえない深みのある体験ができます。
旅先で得た知識や出会いは、きっとあなたの人生をちょっとだけ変えてくれるはず。

「せっかく行くなら、思い出と知識を持ち帰ろう。」

次の旅は、“学び”の要素をちょっぴり加えてみませんか?


※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。プランを予約することで、ブログ運営の応援になります!

旅行・観光(全般)ランキング
旅行・観光(全般)ランキング

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-旅情報, 書きモノ【benefit】
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ラオスのゲストハウスにあった一冊の本が僕に気付きを与えてくれた。

どうも。 旅するようにゆるりと生きるけーたです。   ラオスのゲストハウスに一冊の本が置かれていたお話。       忘れて行ったのか、何か特別な理由があった置 …

【コロナ疲れ】人生は一度きりだから、やりたいことをやりましょう。

どうも。 旅するようにゆるりと生きる、けーたです。     最近はゆるりと生きれませんでした。 それはなぜかというと、頭を強打したり、歯医者へ行き、仕事が決まるというちょっとしたラ …

【体験レビュー】fotowa(フォトワ)で七五三の家族写真を出張撮影してみた感想|料金・口コミ・メリットを本音で解説

✔ スマホじゃ残せない“家族の一瞬”をプロにおまかせ✔ ニューボーンフォトや七五三、誕生日におすすめ!✔ 出張費・データ込みで33,000円〜、明朗会計で安心 …

【検索力を磨け】わからないことは遠慮なく質問してはいけない。

どうも。 わからないことがありすぎて頭がパンクしてしまいそうな、けーたです。 古くから日本にはこのような言い伝えというか呪文のような言葉があります。 「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の損」 初めてのこと …

【仕事を辞めたい】退職代行を利用しようか、悩んでいる君へ!!

  どうも。 新型コロナウィルスの影響により職を失う人もいれば労働環境が悪化して今すぐにでも仕事を辞めたいという人もいます。 苦痛を感じながら仕事をすることは何の得にもなりません。 古くから …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2025年 JADP認定上級心理カウンセラー®
○JADP認定メディカルハーブセラピスト®
○植物雑貨クリエイター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村