カンボジア 世界一周関係

アンコールワットとバイヨン寺院に行ってきたので簡単に解説してみます。

投稿日:2021年3月10日 更新日:

 

そもそも、アンコールワットとは?

 

 

ここら辺で、簡単にアンコールワットについて解説したいと思う。

偶然、日本人ツアーコンダクターが観光客を引率していたので、ぼくも後から付いて回っていた。

せっかくなので読んでいって、間違っていたらご自由にご指摘ください。

 

アンコールワットはヒンドゥー教の寺院として建立された世界遺産です。

サンスクリット語でアンコールは王都、クメール語でワットは寺院。

ここで出てきた、クメール語はカンボジアの公用語なのだが、サンスクリット語がなんなのかと問われると私も正確には答えられない。

 

あ、そういえばカンボジアの国旗真ん中に建物がありますよね。

あれがアンコールワットです。これが一番説明しやすい。

 

その歴史は古く、純粋な宗教施設でありながら、お城のように陣地を置く最適な場所だったそうです。

ちなみに参道の石組みは日本人の石工が指導して作られたものです。

地球の歩き方 aruco 27 アンコール・ワット 2020-2021 (地球の歩き方aruco)
 

で、アンコールワットはどうだったのか?

 

アンコールワットは入口というかチケットのチェックポイントがちょうど東西南北に4か所あります。

どこから入っても自由なんですが、チケットが無いと追い返されます。も、もちろん僕は持って行きましたよ。

 

大多数の人がバスもしくはトゥクトゥクでアンコールワットへ入場しますが、時々ぼくのような自転車で入場する人がいます。

 

ジャングルみたいな森林を駆け抜けていくと、アンコールワットが姿を現わします。

息を飲むようなその景色は、すべての人の足を留まらせます。普段、写真で良く見るアンコールワットは一体どのアングルから撮影しているのだろうかと試行錯誤してみましたが、広すぎて結局歩くだけで精一杯でした。

 

 

バイヨン寺院はぼくのおすすめ

アンコールワットのさらに奥へ進む道を自転車で走っていくと、プノンバケンという遺跡がある。

 

ここはね、山登りしないと行けないわけですよ。

また、山登り??

ラオスでも山登りして、海外に来てから2回目の山登りです。

 

階段はかなり急で危うく転倒するところだった。

 

本来、ここはアンコールワットと夕陽観賞を同時に楽しむための観光スポットだったらしい。

 

ぼくは下山してからその情報を知った。

何事もそうですが、行き当たりばったりはよくないですね。

その変わり、スキルと好奇心は高くなりますが。

 

 

ちなみに、17時半以降は入山禁止で、下山の際はお金を支払うと象で下山できる。

 

そんなこんなで、バイヨン寺院。

117個もある人面像にはただただ圧倒される。個人的にアンコールワットよりも見応えがある。

 

このバイヨン寺院については後ほど、詳しく研究を踏まえて解説したいと思う。

 

 

これは準備しておいた方がいいよ

・ネット規制が厳しい国でも日本と同じようにFacebook、Youtube、LINE、Twitterを使えるサービス。


 

関連記事

カンボジアの朝食

カンボジアのおやつタイム





世界一周ランキング

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-カンボジア, 世界一周関係
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

アンブレラスカイ

【旅の思い出】秋の大人のカメラ遠足IN福島

  旅のブログということで続けてきましたが、人生観や仕事、生き方など多岐に渡り雑記ブログ化しており久しぶりに旅へ出たくなりました。 せっかくなのでカメラ遠足と銘打って新潟県の隣県福島まで車を …

戸隠神社の冒険

  毎日、暑い日が続きますね。 みなさん、体調の方は大丈夫でしょうか? 暑いときは「涼」を求めて避暑地へ行くことをオススメします。 最近、避暑地と言っても観光客が増加し、年々気温も上昇してお …

コーヒーカップ

アフターコロナに備えてサマーバケーションの計画を立てよう!!

どうも。 旅するようにゆるりと生きたい、けーたです。 新型コロナウィルスの影響による自粛生活も早2年目に突入しました。 この1年間でずっと自粛をして引き篭もっていた人と何か新しいことをはじめようとアク …

ヤンゴンからコルカタへ

  7カ国目のインドを目指す! 果たして無事にインドへ行けるのか。それが当初からの一番の不安要素であった。なぜなら、インドはビザ必須国だからである。 ぼくのような無期限放浪の旅を続けていると …

【旅の教え】これから自分探しの旅へ出たいと考えている君へ・・・

  どうも。 旅するようにゆるりと生きる、けーたです。     退職したら、旅に出るぞーって意気込んでいたのですが、新型コロナウィルスの影響で海外へ行けるような雰囲気では …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2025年 JADP認定上級心理カウンセラー®
○JADP認定メディカルハーブセラピスト®
○植物雑貨クリエイター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村