カンボジア 世界一周関係

【旅の豆知識】「預け手荷物」と「機内持込み荷物」の違いを解説

投稿日:

 

いざ、ミャンマーへ!

カンボジアを出国しミャンマーへ旅立つ日がやってきた。

 

カンボジア出国の際、出国審査でミャンマーのビザがあるかどうか確認される。今まで航空券の控え(Eチケット)はスマホの画面を見せてやり過ごしてきたが、ビザはスマホの画面ではなくプリントアウトした用紙を提出した方が無難だと思う。

 

 

※注意※

ミャンマーのツーリストビザ(観光用)は現地空港での取得はできません。(2023年1月現在、商業用ビザは現地で取得可能!!)

 

ミャンマーへ到着する日が確定している人はあらかじめ日本でのビザ取得を推奨します。ちなみに、到着予定日は2週間くらい前後しても大丈夫です。宿泊先もネットで調べて適当に書いちゃいましょう(^-^)

 

一番簡単に取得する方法はインターネットによるe-ツーリストビザでの申請です。

 

追記(2018年7月)

2018年10月より、ミャンマーへの観光目的ビザが免除となります。

ビザの話が長くなりましたが・・・

今回は初めて国際線でのトランジット(乗り換え)にチャレンジする予定でしたので、緊張もピークに達していましたが、ハプニングは受付のチェックインカウンターで発生!!!

 

荷物が「預け手荷物」に設定されていなかったのだ。

「預け手荷物」とは、航空券のチケット受取りと引き換えに飛行機へ先に積んでもらう荷物である。

↓↓↓

 

これに対して、機内の座席まで一緒に持っていく荷物を「機内持込み荷物」と呼ぶ。

 

Q では、質問です!

液体とか鋭利なモノを厳重に厳しく厳しくチェックされるのは、どちらでしょう?

 

 

 

 A. 正解は「機内持込み荷物」です。

 

 

で、どんなハプニングだったの?

ぼくの場合、インターネット予約の時点で、

「預け手荷物」の設定がされていなかったのだ(*_*)・・・・・・

 

これは航空会社のミスではなく、注意書きなどの英字文章をぼくがしっかりと読んでいなかったことが根本的な原因である。

英語がわからないとロクなことが起きない。

良い子のみなさんはちゃんと勉強してからいきましょうね笑

 

全部で7言語の外国語を覚えるコツをそれぞれまとめてみました!

 

でも、英語を勉強している時間がもったいないって理由も一理あるよね。

行きたいときに行く。

本当に英語が必要になれば、耳が研ぎ澄まされて、勉強したがるもんさ。

 

 

ぼくは、無事にカンボジアから出国できるのか・・・・

次回へ続く・・・・



世界一周ランキング

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-カンボジア, 世界一周関係
-, , , , , ,

執筆者:


  1. […] 「預け手荷物」と「機内持込み荷物」 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

欧州株とは?特徴とおすすめ銘柄をわかりやすく解説!

こんにちは!今回は「欧州株」について、投資初心者の方にもわかりやすく解説していきます。「アメリカ株はよく聞くけど、ヨーロッパの株ってどうなの?」という方に向けて、特徴とおすすめ銘柄も紹介します! 欧州 …

タイを旅立ち、上陸のラオス!

  トゥクトゥクオヤジ登場!   バンコクのカオサンロードに宿泊していた宿を後にし、どの交通手段でドンムアン空港へ行こうか必死に考えていた。     時刻のわか …

【ノープラン旅】ファンタジア号が語る、奥只見ダムの歴史!!!

  どうも。 旅するように、ゆるりと生きるけーたです。   汽笛を鳴らして、白い荒波を立てながらまっすぐに進む船を永遠に止まらないでほしいと思った。時間がこのまま止まってほしいとは …

フランス人と乾杯した寒い夜。

  どうも。 旅をしているといろんな景色が見えてくるもので、 お酒を呑み交わさないと聞こえてこない言葉もあるのです。 グラスを傾けて、お互いのグラスをコツンと当てれば、 それだけで、誰でも友 …

台湾旅行で外せない「老街」めぐり|ノスタルジックな街歩きの魅力

台湾の老街とは? 「老街(ラオジエ)」とは、台湾各地に残る歴史的な町並みのこと。清朝時代や日本統治時代に栄えた商店街がそのまま残っており、赤レンガ造りの建物や石畳の路地に、古き良き台湾の風景が広がりま …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2025年 JADP認定上級心理カウンセラー®
○JADP認定メディカルハーブセラピスト®
○植物雑貨クリエイター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村