世界一周関係 中国

中国では毎日、屋台を食べるのが常識!!

投稿日:2018年12月30日 更新日:

 

どうも。

最近、中国に興味が湧いてきて中国語を真剣に学ぼうか悩んでいる、けーたです。

中国語は日本人に親しみの深い漢字で構成されていますので、パッと見ただけで意味を想像することができます。

まぁ、時には見当違いな意味になることもありますが。

比較的、覚えやすい言語ではないのかなと思います。

中国語を覚えてたい方はこちらから

⇩  ⇩  ⇩

【網野式】動詞フォーカス中国語入門 ◆約6時間のネイティブ音声付き ◆メールサポート付き ~初心者から本気で本物の中国語を身につけたい方へ~

 

中国オススメグルメ

中国では、

屋台や店で食べる地域の料理「小吃(シャオチー)」が大人気です。

「小吃(シャオチー)」とは、店や屋台で食べる中華の一品料理のこと。

「小」は軽い、「吃」 は食べるという意味です。

日本食に例えると、

おでん、たこ焼き、焼きそばなどで、露店の店で作って売られ、

安い値段で食べることができます。

 

 

 

地域の広場や歩行者専用の道などに、屋台が集まった場所があり、

「大排檔(ダーパイダン)」と言います。

 

お客さんが好きなお店から食べ物を購入し、

自由に座って食べる、露店のフードコートのようなイメージですね。

「大排檔(ダーパイダン)」は、朝と夜に開かれることが多く、

朝は通勤中の人が、肉まん、ワンタン汁、豆乳やおかゆなどといった伝統の朝食を食べる光景を目にしました。

夜になると、

串焼き、揚げ物、麺類、お酒などを販売する露店へと変わります。

なぜ、このように屋台が人気なのかというと、中国では住宅が狭く、

料理をすると家がすぐに暑くなるので、ほぼ毎日屋台で食べる人もいるからです。

 

中国に限らず、ベトナムやタイでも同じような光景をたくさん見てきました。

日本人が他の国と比べて家事をやり過ぎているという問題も、なんとなく頷けます。日本も屋台が増えれば、朝ごはんの準備もしなくていいですもんね。

 

一時期、衛星や食品安全の問題も注視されましたが、政府が屋台の管理と監督に力を入れ、状況は大きく改善されました。

また、国際化が進み、

さまざまな国の料理も増えてきています。




世界一周ランキング

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-世界一周関係, 中国
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

富山県高岡市に「日本三大大仏」のひとつがあるので伝えておきたい。

  どうも。 旅の写真を振り返っていると、時間があっという間に過ぎ去っていきます。 僕の祖母は認知症で、しばらく顔を合わせていませんが、昔の写真を見せた時に少しだけ笑顔になったことを今思い出 …

【旅の思い出】お酒を片手に旅の夜を過ごし、目覚めの一杯は珈琲で。。

  どうも。 肌寒くなるなる今日この頃、 みなさん風邪などは引いていませんか? 新型コロナウィルスも落ち着いてきているとはいえ、第六波も考慮して慎重に行動しなければなりません。何より今年はイ …

あなたが何か気が付いたら、思いついたらすぐに行動すればいい。

  旅を始めて想うこと   旅を始めて、ぼくは何か変われたのかな? 中国、タイ、ラオス、ベトナム、カンボジアを巡ってきた。 そして、これから書き記していくことになるであろうミャンマ …

阿賀町の鹿瀬橋へ行ってみた!!

どうも。 旅するようにゆるりと生きたい、けーたです。   新潟県にお住いの皆様、阿賀町をご存じでしょうか? 先日、阿賀野市と阿賀町の違いがわからないというご連絡をいただき、僕もうまく説明でき …

【世界のグルメ】ヨーロッパのソーセージを食べ比べた結果

  ソーセージの歴史 ちょっと歴史の勉強をしましょう。 ソーセージの起源は紀元前15世紀の中近東にさかのぼる。 ローマ帝国を経て欧州で発展し、背景には農業生産性に乏しい欧州の土地柄がある。 …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2014年~ グリーンふぁみりー運営
2017年1月25日より世界一周へ。
2019年5月~ Webクリエイター兼起業サポーター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村