世界一周関係 日本

【カメラ遠足】長野県にある美ヶ原高原はとても美しい場所でした。

投稿日:2021年10月17日 更新日:

 

10月の上旬ともいうべきか悩む10日ごろ。

天気は快晴でどこへ行っても画になるドライブ日和。

新潟県ではまだ紅葉は早く、長野県まで車を走らせて目指すは美ヶ原高原。

紅葉の見ごろということで行ってみたのですが、、、

三笠ホテルカレーパン

新潟県から長野県までの道のりは本当に長い。途中のサービスエリアで休憩でもしないと、体が硬直してしまいます。血流も悪くなるので、適宜休憩をしながら。ということで、立ち寄ったのは、長野県の東部湯の丸SA。

ここのカレーパンがうまいんです。写真は「三笠ホテルカレーパン

 

ここから車を走らせること約1時間半。新潟からは休憩挟んで5時間。

着いた目的地は曇天の美ヶ原高原でした。例年10月上旬から中旬にかけてが見頃ということでやってきたのですが、まだ少し早かったようです。。

 

美ヶ原高原

 

美ヶ原高原のすごいところ!!

  1. 日本一高い場所にある道の駅
  2. 360度のパノラマ・アルプスを眺められる
  3. 猪マンや鹿マンが食べられる
  4. 日本百名山
  5. 牧場がある



高原にはポニーがいました。

こんな大草原で暮らしている動物は心が穏やかになるのだろうなと思います。

人間もそう。自然に囲まれているほど心が豊かになります。

ポニー

 

ポニーにはスティックにんじんを上げることも可能です。指を嚙まれるので注意を!!!

 

実際はポニーよりも牛がメインでたくさんいます。10月の中旬ころからはふもとへ帰るそうなので、春や夏が牛の見ごろですね。

高原と牛

 

ちゃんと美しの塔も見ることができました。

ちょうど青空が広がりいい感じの写真が撮れました。

美しの塔

 

超高速で流れる雲も自然を感じる上でとても面白い光景でした。空を雲が覆った時は凍えるような寒さでしたが、太陽が現れた瞬間、心地の良い優しい光がぼくらを温めてくれました。

美ヶ原高原

 

美ヶ原高原には山本小屋という休憩所があるのですが、食堂も兼ねていてここでしか食べられない珍しい料理を食べることができます。

写真は猪マンとキノコ汁ですね。気になったのは猪マンで、どんな味がするのだろうと食べてみたところ、ちょっと獣のようななんとも言えない美味しさでした。

猪マンとキノコ汁

 

美ヶ原高原までの道のりは険しいですが、今度は夏の時期に来て高原の涼しさを肌で堪能したいですね。

 




世界一周ランキング

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-世界一周関係, 日本
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

【ノープラン旅】目指すは、新潟県魚沼市にそびえる奥只見ダムだ。

  どうも。 旅するようにゆるりと生きるけーたです。   ゆるり、まったりとグダグダし過ぎて、ようやく目的地が決まってきた僕等の旅。 目的地が決まったところで、中学生のようにはしゃ …

岐阜県高山市にあるゲストハウス【とまる】でドミトリー泊!!!

  どうも。 いよいよ富山県を抜けて、岐阜県へと突入しました。岐阜県へ入県してきた理由は石川県で開催されていた金沢マラソンです。選手やスタッフ、その他観光客が多数宿の宿泊を予定しており、僕ら …

ワンさんとプーシーの丘

    ラオスの片隅でワンさんと出逢う   そう、この日本語が少し理解できる陽気なおじさんの名前はワンさん。   軽トラの荷台を改造して、人や物を運ぶ仕事をして …

世界中の旅行者に必要なVPNの登録手順

  海外旅行を計画している人々にとって、安全で自由なインターネットアクセスは重要です。しかし、地域によっては、インターネットの利用に制限があったり、プライバシーが懸念される場合があります。そ …

ぼくが退職してまで世界一周へ行こうと決めた理由

    小さいころからの夢だった 単純な理由だが、ぼくは小さいころから「世界」というワードに憧れていた。なぜ憧れていたのかは当時の自分に問い詰めてみないとぼくもわからない。 &nb …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2014年~ グリーンふぁみりー運営
2017年1月25日より世界一周へ。
2019年5月~ Webクリエイター兼起業サポーター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村