世界一周関係 日本

【カメラ遠足】長野県にある美ヶ原高原はとても美しい場所でした。

投稿日:2021年10月17日 更新日:

 

10月の上旬ともいうべきか悩む10日ごろ。

天気は快晴でどこへ行っても画になるドライブ日和。

新潟県ではまだ紅葉は早く、長野県まで車を走らせて目指すは美ヶ原高原。

紅葉の見ごろということで行ってみたのですが、、、

三笠ホテルカレーパン

新潟県から長野県までの道のりは本当に長い。途中のサービスエリアで休憩でもしないと、体が硬直してしまいます。血流も悪くなるので、適宜休憩をしながら。ということで、立ち寄ったのは、長野県の東部湯の丸SA。

ここのカレーパンがうまいんです。写真は「三笠ホテルカレーパン

 

ここから車を走らせること約1時間半。新潟からは休憩挟んで5時間。

着いた目的地は曇天の美ヶ原高原でした。例年10月上旬から中旬にかけてが見頃ということでやってきたのですが、まだ少し早かったようです。。

 

美ヶ原高原

 

美ヶ原高原のすごいところ!!

  1. 日本一高い場所にある道の駅
  2. 360度のパノラマ・アルプスを眺められる
  3. 猪マンや鹿マンが食べられる
  4. 日本百名山
  5. 牧場がある



高原にはポニーがいました。

こんな大草原で暮らしている動物は心が穏やかになるのだろうなと思います。

人間もそう。自然に囲まれているほど心が豊かになります。

ポニー

 

ポニーにはスティックにんじんを上げることも可能です。指を嚙まれるので注意を!!!

 

実際はポニーよりも牛がメインでたくさんいます。10月の中旬ころからはふもとへ帰るそうなので、春や夏が牛の見ごろですね。

高原と牛

 

ちゃんと美しの塔も見ることができました。

ちょうど青空が広がりいい感じの写真が撮れました。

美しの塔

 

超高速で流れる雲も自然を感じる上でとても面白い光景でした。空を雲が覆った時は凍えるような寒さでしたが、太陽が現れた瞬間、心地の良い優しい光がぼくらを温めてくれました。

美ヶ原高原

 

美ヶ原高原には山本小屋という休憩所があるのですが、食堂も兼ねていてここでしか食べられない珍しい料理を食べることができます。

写真は猪マンとキノコ汁ですね。気になったのは猪マンで、どんな味がするのだろうと食べてみたところ、ちょっと獣のようななんとも言えない美味しさでした。

猪マンとキノコ汁

 

美ヶ原高原までの道のりは険しいですが、今度は夏の時期に来て高原の涼しさを肌で堪能したいですね。

 




世界一周ランキング

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-世界一周関係, 日本
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【群馬県】逆さに映る「榛名富士」が美しくて絵画のようでした。。

  紅葉の季節もあっという間に終わりそうです。 今年はどんな紅葉を見れましたか? 好きな人と見れましたか? 一年に一度しかない貴重な瞬間を少しでも多く残し、人生に悔いの無い様に生きましょう。 …

ワットプラケオとカオサンロード

    まずは、カオサンロードを目指す!   名残り惜しいタイラーメンの香りを後にし、いよいよバックパッカーの聖地であるカオサンロードを目指す。   はじめに言 …

【韓国が熱い!】韓国で「チメク」してみた、ぼくの夏休み。

そうそう、今更ながら夏休みの休暇を利用して韓国へ行ってきた。 韓国と言えばハロウィンで発生した梨泰院での群衆雪崩が有名だ。僕自身、個人的に人が集まる場所はあまり好きではないので群衆雪崩の犠牲にはならず …

ハノイのノイバイ空港で一夜を明かした話

ガーフエは通用するのか   2018年2月5日、早めに宿から出発したいという一心で、身支度をし急いで宿を後にし、ハノイ駅へ。憧れていた寝台列車でフエへ向かおうと計画していた。   …

【英語学習】効率の良い英語勉強法は旅に出て、現地で学ぶことです

  どうも。 旅するようにゆるりと生きる、けーたです。 英語もそんな感じでゆるりと学んでいけたらいいものですよね。 新型コロナウィルスの影響により海外へ渡航する方も大幅に減り、英語を学習する …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2025年 JADP認定上級心理カウンセラー®
○JADP認定メディカルハーブセラピスト®
○植物雑貨クリエイター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村