
はじめに:世界一周は「人生で一度は叶えたい旅」
世界一周旅行は、多くの旅人が憧れる“大きな冒険”。
でも、ワクワクの裏には、準備の多さという壁が待っています。
私も出発前は不安だらけでしたが、準備をしっかり行えば、旅そのものが驚くほどスムーズになります。
今回は、私自身が世界中を旅して得た“本当に必要な準備”をまとめてご紹介します。
1. 世界一周の大枠を決める:ルート作りのコツ
● 旅のテーマを決めるとルートがブレない
例:
-
世界の絶景をめぐる
-
グルメ旅
-
歴史と文化を深める旅
-
南半球メインの自然旅
テーマを決めることで、国選びに迷わなくなり、航空券も効率的に手配できます。
● ルートは“ざっくり”でOK
出発前から完璧に決める必要はありません。
ただし、ビザが必要な国と、**季節の影響が大きい地域(南米・中東・アフリカ)**だけは必ず事前リサーチを。
2. 必要な予算の考え方:世界一周はいくら必要?
旅のスタイルで大きく変わりますが、目安として以下が一般的です。
-
節約旅:100〜180万円
-
標準旅:200〜300万円
-
快適旅:350〜500万円
【予算に影響する主な要素】
-
航空券(周遊券 or LCC)
-
宿泊費(ドミトリー or ホテル)
-
食事
-
移動費
-
観光費
-
保険
-
予備費(10〜20%推奨)
世界一周は節約しようと思えばかなり安くできる一方、快適さを重視すると上限がありません。
“どこにお金を使うか”を決めておくことがポイントです。
3. 世界一周の持ち物:最小限+必須だけ
● 絶対に必要なアイテム
-
軽量バックパック(40〜55L)
-
世界対応の変換プラグ
-
モバイルバッテリー(2個)
-
圧縮バッグ・パッキングキューブ
-
海外旅行保険証
-
パスポートのコピー
-
最低限の医薬品
-
eSIM対応スマホ
● 旅ブロガー的「持っていって良かった物」
-
超軽量折り畳みバッグ
-
洗濯用ロープ&携帯洗剤
-
小型の折り畳み傘
-
薄手のストール(寒暖差対策に万能)
-
水に強いジップパック(電子機器保護)
世界一周では、「荷物を減らすこと」こそ最大の快適につながります。
迷ったら持っていかないのが鉄則です。
4. 世界一周に必要な書類・手続き
● パスポート
残存期間は“6カ月以上”が基本。
足りない場合は必ず更新を。
● ビザ
国によって必要/不要が異なります。
特に以下は要チェック:
-
インド
-
ベトナム
-
オーストラリア
-
中国
-
アメリカ(ESTA)
● 国際運転免許証
南米・オセアニアでレンタカーを使う場合は必須。
5. 世界一周旅行保険は必ず加入するべき?
答えは YES。
理由は以下の通り。
-
医療費が数十万円〜数百万円になる国がある
-
盗難や航空遅延が起こりやすい
-
長期旅行は病気のリスクが高い
-
スマホ・PCなどの機器補償が役立つ
保険は“使うかどうか”ではなく、
トラブルが起きた時に旅を続けられるかどうかが大事です。
6. スマホ・ネット環境の準備
世界一周の強い味方は eSIM。
-
渡航先ですぐ使える
-
現地SIMより安全
-
紛失リスクがない
また、VPNは必須です。
フリーWi-Fiの危険性は想像以上なので、必ず導入しましょう。
7. 出発前に鍛えておくと旅がラクになるスキル
-
最低限の英会話(道案内・注文・トラブル対応)
-
Googleマップの使い方
-
旅の予算管理
-
荷物の軽量パッキング
-
自分の体調管理(睡眠・食事)
旅のスキルは出発前に少しでも磨いておくと、現地でのストレスが激減します。
8. 世界一周は「準備から旅が始まる」
世界一周の準備は大変ですが、その分だけ旅の質が上がります。
しっかり準備をした旅人ほど、世界のどこへ行っても柔軟に、自由に動けるようになります。
世界は広くて、美しくて、予想外だらけ。
ほんの少し勇気を出して一歩踏み出せば、そこから先は“人生で最も豊かな時間”が始まります。

