トレッキング

【人生初】1900mを超える日本百名山の「巻機山」へ挑む!!

投稿日:

どうも。

梅雨が明けた勢いで決まった南魚沼市「巻機山」への登山決行!!

待ちに待ったこの日に備えて体調を万全にし、日ごろからスクワットを欠かさず、20代の若者に必死に付いていくために己の筋力を鍛え上げた。

と、まぁ大袈裟に聞こえますが結構ガチで登山コンディションを整えました。

ちなみに巻機山はこんな感じの山です。

巻機山とは・・・

名前の由来は、頂上一帯が御機屋と呼ばれ、美女が機を織っていたという伝説によるもの。直江兼続がこの山を越えて群馬県へ渡っていたとかいないとか・・・。

標高は1967mで中級者レベルの山です。コースはいくつかあり、危険度マックスのヌクビ沢コースを選択することも可能です。

先日、ヌクビ沢コースで滑落して無事に救助されたというニュースがあったので私たちは安全は桜坂登山口コースを選びました。

トップページ
新潟県南魚沼市は、ウィンタースポーツはもちろん、国内有数の登山エリアです。また、日本一美味しい南魚沼産コシヒカリや銘酒「八海山」のふるさとでもあります。清らかな雪に育まれた大地の恵みと暖かいもてなしで皆様をお迎え致します!

どの山でもそうだが、一般的な山となれば登山口前には必ず登山コースの詳細を記した掲示板がある。約2000mの頂へ近寄るには容易ではない。

巻機山詳細

 

コース案内板の横には、こんな掲示板が。

きっとどんなに汚染してしまった醜い心の持ち主でも、

この山を登った暁には穏やかな優しい心の持ち主になれるのだろう。

優しい掲示

 

ワークマンがいい!

ちなみに巻機山の駐車場は1台500円の駐車料金を徴収される。そして、トイレは新しく整備されており、中はとても綺麗です。さすがに室内は盗撮を疑われるので撮影できないが、入り口だけでも。

巻機山のトイレ

 

登山開始・・・

駐車場は既に満車で県外ナンバーも多数あり。遠いところだと愛媛ナンバーも確認できました。私たちは朝7時半着でしたので、登山客がいかに朝が早いかよくわかるかと思います。

そして、いよいよ一歩ずつ登り始めていきます。足を上げないと前に進めないこの感覚。人生と一緒です。

登り始め

 

朝から新鮮な空気を吸い込んで体に取り入れていく。体がマイナスイオンで満たされていくのと同時に随分標高も高くなってきたと実感できました。

時折吹く心地よい風の通り道で休憩していると、青い空に見事にマッチングした連なる山々。その見えた景色の先が危険な沢コースです。

 

五合目付近

7合目を越えた辺りから視界はかなり広がり、想像の斜め上を超えたような景色が待ち構えています。途中何度も挫折しそうなくらいの熱い日差しに照り付けられながら木の階段を登っていきます。風が強い日は帽子が飛ばされそうなほどの強風なので台風前後は要注意。

 

8合目付近

 

果てしなく続く白い階段が青い空へと続いていきます。時折咲いている黄色い花「ニッコウキスゲ」を目にすると、まるで天国にでも来ているような錯覚を得ることができます。この先に何が待っているのだろうか。

ただその探求心だけがぼくらの足を前へ前へと運びます。

木の階段

 

つづく・・・




世界一周ランキング

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-トレッキング
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

【2月4日】おとなの雪遊び2023を開催します!!!

  開催しようと思ったキッカケ   僕が住む新潟は連日の大雪で、毎日テレビや新聞で話題が尽きることはありません。 来る日も来る日も雪かきに追われ、 路面凍結によるスリップ事故も後を …

どうしようもないボクだけど、山登りが生きる希望を教えてくれた。

  どうも、こんにちは。 ゆるりと生きる旅人、けーたです。   先日、新潟県柏崎市にある米山を旅してきました。 いつもなら「登山」とか「トレッキング」とかで一括りにしてしまうのです …

【11月3日】友情の鐘が鳴る「五頭山」へ紅葉トレッキング!!

  山登りのご案内 今回は私が企画している山登りサークルの活動案内となります。 間違えて覗いてしまった方も、少しでも気になったら目を通してもらえるとすごく嬉しいです。 新潟県を拠点に活動して …

no image

人生に悩んで疲れて、どうしようもない。そんな時は山登りへ行こう

  春の陽気な、とある平日。 気が付いたら僕はsnowpeakというキャンプ場で立ちすくんでいた。 ちょうど近くでスパを建設中で、以前土木の現場監督をしていた頃を思い返す。 退職してから10 …

新発田市の大峰山へ行ってきたよ

ご無沙汰しております ふと立ち止まって、僕の人生を振り返ってみたら、それはたくさんの人の出会いの塊だった。   随分ブログを更新しないでいたら、久しぶりに書きたい欲望に駆られて指が勝手にパソ …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2014年~ グリーンふぁみりー運営
2017年1月25日より世界一周へ。
2019年5月~ Webクリエイター兼起業サポーター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村