グルメ

「味」をテーマにした旅をしてみると新しい発見があるのでオススメ!

投稿日:2021年4月27日 更新日:

季節限定の味とか

僕もそうだけど、たいていの人は限定って言葉に弱い。

コンビニやディスカウントショップなどで限定というキーワードを目にすると、ついつい手に取ってしまう人も多いだろう。

 

季節を楽しむのに旬の食べ物はかかせませんが、

中でも、

日本のお菓子は魅力的だと思う。

Japanese Sweets

個人的に日本はお菓子大国ではないかと思う。

アイスやchocolate、クッキーなど日本のお菓子は非常に多様性に満ちている。

これは世界を旅してきて痛感した事実だ。

 

紫イモのアイス。

桜のお団子。

和栗の味のチョコレート。



季節の変わり目に僕らを楽しませてくれる味がたくさんある。

きっと四季の移り変わりが多いからこそ、

お菓子のバリエーションも豊富なのだろう。

 

実はね。

海外にも季節限定の味ってあるんですよ。

日本ほどに四季ははっきりしてないから、

あまり想像できないかもしれないけれど。

 

例えば、春はイチゴやレモン。

夏はルバーブ。

 

ルバーブとは・・・

つやつやと赤い茎がきれいなルバーブ。

見た目からすると、フキとかの仲間かなって思います。

 

見た目からも若干想像が付くかもしれないがとても酸っぱいのです。

ですが、ドイツの子供たちの大好物でケーキやジャムでよく使用されていますね。

 

話はそれましたが、

秋はパンプキンスパイス。

冬はジンジャーブレッドスパイスやペパーミントの味が定番です。

 

ハロウィンとかクリスマスとか。

イベントごとに食べるから、味の記憶がよみがえるんだろうね。

パンプキンスパイスがその典型的な例かな。

 

家族の味

パンプキンって名乗っているけれど、

パンプキン(かぼちゃ)は入ってないんだ。

この名前の由来は、

感謝祭によく食べるパンプキンパイに入るスパイスの組み合わせとして、

名前が付けられたんです。

 

食べると家族への感謝の気持ちがあふれてくる。

 

パンやクッキー、最近ではコーヒーやヨーグルトにも使われています。

 

まとめ

季節の味は、国ごとに異なり、

それを味わうのも旅の楽しみだと思います。

皆さんも海外に行かれたら、

是非その土地でしか味わえない季節の味に挑戦してみてください。

味に関わらずテーマを決めて旅に出ると、楽しさも倍増します。

世界が違って見えてくるかも。


世界一周ランキング

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-グルメ
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

「結局、どこの国の料理が旨かったの!?」という質問の答え・・・

  帰国後に必ずされる質問です。   もはや、世界一周あるあるですね。   まぁ、誰だって気になりますからね。   どこの国の料理が一番美味いのか?? &nbs …

【旅の思い出】朝市でフラフラと朝飯を探すのが、旅の醍醐味です。

  おはようございます。 日付が変わり、昨夜の旅好き鍋パーティの余韻に浸っている時間も無く、 珍しく忙しない朝のけーたです。 目覚めの珈琲を飲んだ後は、腹ごしらえです。   東南ア …

忘年会、やることになったので興味がある人、ウェルカム!

  どうも。 11月に入ってから、風邪引いたり、首が回らなくなったりで、 たまには体も労わってやらないとだなぁと、痛感しているけーたです。   休息も大事だし、誰かとおしゃべりする …

「フィリピン航空」でセブ島へ渡航した思い出は、今も忘れない。

  このブログ記事は僕がちょうど2年前にフィリピンへ行った時のことを書いたものです。この記事をリライトして旅の面白さを伝えようと思っていたのですが、残念ながらフィリピン航空は新型コロナの感染 …

【グルメ】肉より野菜派の僕はパリのにんじんサラダを思い出す。

外国で何が美味しかった? よく聞かれる質問。 申し訳ないが、全部美味かったので、質問者の顔色を伺いながら、 適当に答えてました、すみません。。。。     旅のあと、いろんな記憶を …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2014年~ グリーンふぁみりー運営
2017年1月25日より世界一周へ。
2019年5月~ Webクリエイター兼起業サポーター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村