書きモノ【benefit】

そうだ、プログラミングを勉強しよう!!!

投稿日:2020年2月18日 更新日:

 

そう思い立った僕は、必死にインターネットや本屋でプログラミングについて調べ尽くした。Webクリエイターの学習で職業訓練に通ったのも一種のプログラミング熱だったと思う。

プログラミングは勉強を始めるとキリがない。さらにさらに、新しい技術が出てくるから自分の脳みそも同じようにアップデートしていかないと追いつかなくなる。

いつまでこの学習意欲が続くかわからないが、

ここまで僕のやる気を掻き立てたのだから、少しは長く続くだろう。

 

まず、プログラミングとは何か??

 

 

プログラミング

身の回りで、コンピューターの力を借りる道具はどんどん増えている。

スマホやパソコンはもちろん、

最近では家電や乗り物までも、

コンピューター制御で動いている。

ルンバとか、無人運転とかハイテクでついていけなくなりますよね・・・。

 

そのコンピューターを動かしているのが、

すべてプログラミングだ。

 

学校の授業でも、小学校にプログラミングを学習する時間ができる。

これからはどんどん、

プログラミングなしには過ごせない世界になっていくだろう。

 

でも、得意や興味に左右されるのも、この分野の特徴だ。

なぜ「できた方が良い」と言われるのか?

どうやったらできるようになるのか?

そんな疑問に答えてくれる一冊の本がこちら

⇩ ⇩ ⇩

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

自動的に夢がかなっていくブレイン・プログラミング [ アラン・ピーズ ]
価格:1870円(税込、送料無料) (2020/2/18時点)

 

基本さえ身につけて、中の仕組みが想像できるようになれば、

壊れた時にも捨てるか直せるか、判断できるだろう。

たとえプロのプログラマーにならないとしても、

これからの世界を生きる上で一生役に立つ知識が、この本につまっている。

 

プログラミングを学習するなら

2020年から必修化。注目の小中学生向けプログラミング学習。
自宅で、映像で、安価に学べる新感覚の小中学生向けオンラインコースです。

オンラインで学ぶ!小中学生向けプログラミング D-SCHOOLオンライン

 

世界最大級のオンライン学習プラットフォームである「Udemy(ユーデミー)」。

米国シリコンバレー発祥のUdemyは、学びたい人と教えたい人をつなぐCtoCの学習マーケットプレイスです。最近、受講者がかなり増加しており、学校の授業よりも勉強になり知識が身に付きやすいと僕は感じました。


プログラミングは考える力を養ってくれます。従来の学校の授業では、答えが一つというのが定説でしたが、プログラミングには正確な答えがありません。答えに繋がる道筋が見出せればそれが正解なのです。

世界一周ランキング

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-書きモノ【benefit】,
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

no image

過去の野党連合政権と大地震の関係について

  皆さんは投票に行きました? 僕の周りでは候補者の名前もわからないという方も多数いました。 選挙の意味について今一度考えてみることも大事かもしれませんね。 日本では、過去に2度、野党が連携 …

SNSでフォロワー数を増やしても収入につながらない人たちへ。

日本ではFacebookはあまり利用者が伸びていませんが Instagram、Twitter、LINEは順調に利用者が増えておりそろそろ高止まりかなと感じます。いつまで続くかはわかりませんが、スマホが …

no image

【映画鑑賞】今話題の、「ゴールデンカムイ」を観てきました。

  何十年ぶりになるでしょうか。 久しくスクリーンで映画を観ていませんでしたが、ふと映画が観たい衝動に駆られて映画館へ。 今回は公開されたばかりの「ゴールデンカムイ」を観てきました。 簡単な …

今日から勉強しよう

緊急事態宣言による外出自粛は学びを深めるチャンスと捉えよう。

  どうも。 旅するようにゆるりと生きたい、けーたです。   いよいよ東京都も緊急事態宣言が発令されそうすね。 その不安から日経平均株価も大きな変動を繰り返しています。 新型コロナ …

LINEPayカードで3%還元する裏ワザ教えます

  はじめに ここ数年、「ポイント」をめぐる企業間競争が激しくなり、私たち消費者はどのカードを選べばよいのかわからなくなってきました。 一体どのカードがお得なのか。 工夫次第では、海外旅行の …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2014年~ グリーンふぁみりー運営
2017年1月25日より世界一周へ。
2019年5月~ Webクリエイター兼起業サポーター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村