書きモノ【benefit】

【情報に差をつける】こんな時代だからこそ新聞を読むメリット5選

投稿日:2021年6月12日 更新日:

新聞を読む

どうも。

新聞とメガネがあれば何も要らない、けーたです。

 

あなたは新聞を読みますか?

定期購読されている方もいれば、コンビニや駅で購入する方もいるでしょう。

読まない人は全く読まないし、読む人は読む。ここで明らかな情報格差が生まれます。時代の流れとともに紙の新聞はデジタル新聞へ移行すると言われていますが、私個人の考えでは紙が無くなることは無いと思います。

 

現状、若い世代はLINEニュースやヤフー、またはTwitterなどで最速で情報を入手することが可能です。自分の好きな情報、例えば音楽や芸能などの「娯楽」、株や金融などの「経済」、事件や政治などの「社会」。気になる情報はAIで管理されており、興味がある情報が次から次へと飛び込んできます。

 

確かに好きな情報を最速で得られるのはいいのですが、自分の視野が狭まってしまいます。情報化社会と言われて久しいですが、情報過多なのかなという感じもします。これ以上、脳に情報を蓄えてあなたはどうなりたいですか?

そんな風に問われている気がする。

学校の授業で新聞を活用する学校も増えてきました。大人はどうでしょうか?それでは新聞を読むメリットを。

 

毎日読むことで活字慣れする

デジタルと紙の大きな違いは活字です。活字というのは印刷された文字です。文字通り活きている文字。

活字離れが進んで深刻だと言われていますが、新聞だけでなく書籍や雑誌、または漫画も含まれます。集中して何かを読むときはデジタルより活字の方が目にも優しいですし、さらに集中力を鍛えることができます。

活字が苦手な方は好きな雑誌や漫画本から読み始めてみるといいでしょう。

 

語彙(ごい)力が増える

小説を普段読んでいる人と読んでいない人の差はここで顕著に現れます。この言い回し、この文法が好きとかそんな感じです。他人のブログやライターさんが執筆した記事を見るとわかるのですが、語彙力がある人には頭が下がります。自分もこんな記事を書いていますが語彙力なんて下位のレベルです。

まぁブログの場合は万人に伝わりやすい言葉を選定して書いているので、一概には言えませんが、語彙力を伸ばすことはイコール表現力の豊かさに繋がります。

 

読者の投稿を読むことで、視野が広がる

自分とは年代も性別も職種も異なる人が投稿している文書が時々あります。相手はこう考えるけど、あなたはどう思うだろうか。人により意見は様々です。そこから発見や閃きも得ることができます。障害者や高齢者、またはこども。

価値観は立場により変わってきます。多種多様な社会だからこそ、人の意見を真摯に受け止め自分なりに考えを出せる人間になりましょう。視野が広がれば、同時にやりたいことも見つかります。

 

時事問題に対して、考える力が養われる

新型コロナウィルスの影響により、人の考えは千差万別であると多くの人が自覚していることでしょう。どの問題に対しても同じことが言えます。

最近、世の中はどうなっているのか?

政治や国際問題に無関心になってはいませんか?

はじめは興味はなくてもいいのですが、最終的に自分の身近に繋がってくることが多いです。興味は生きがいにつながります。

 

活字は体に優しい

個人的にはこのメリットが新聞をおすすめする一番の理由です。

活字も長時間見ていると目疲れすると言われますが、パソコンやスマホなんかの類ではありません。ドライアイ、肩凝り、頭痛、ストレスすべての根源はデジタル製品と言ってもいいくらいに危ないです。

ちょっと言い過ぎかもしれませんが、長時間スマホを眺めて文字を追いかけ続けると、数十年後には最悪失明します。

怖いと思ったら今からでも遅くはないので使用する時間を減らしましょう。

 

講師は世界三大投資家ジム=ロジャーズ氏や、東京大学名誉教授の伊藤元重氏が務めています。

お金と投資の学校を体験できるオンラインセミナー【投資の達人講座】

 

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-書きモノ【benefit】,
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

魚沼のお洒落な新スポットへ行ってきた!!

どうも。 旅するようにゆるりと生きたい、けーたです。   8月も残り数日程で終わってしまいますね。 今年は夏の思い出はできましたか? 僕は花火をしたり、山登りをしたり、キャンプ、スイカ割り、 …

【夏休み】世界のナンバープレートを調べてみると面白い!!

  どうも。 旅するようにゆるりと生きる、けーたです。 夏休みの自由研究で悩んでいる学生に朗報です。   世界を旅していると、国によって車のナンバープレートが違うので、 ゆるりと旅 …

在宅ワーク

【令和版働き方改革】在宅でのお仕事を検討されている方へ!!!

  どうも。 在宅時間が多くて、運動不足の解消方法を模索しているけーたです。   在宅時間も長いと監禁されているようで何とも言えない空気感があります。 ご察しの通り、メリットもかな …

いつもお酒を愛してやまない!!そんな方必見の「世界のお酒名言集」

  どうも。 旅するようにゆるりと生きる、けーたです。   緊急事態宣言や飲食店の休業措置により自宅でお酒を飲む機会が増えたという方も多いことでしょう。 オンライン飲み会もいつの間 …

stamp

旅行好きに是非おすすめしたい!!御朱印から派生した印シリーズ

どうも。 御朱印と眼鏡があれば何も要らない、けーたです。   日本人はコレクター志向の人が多いのかもしれない。 道の駅スタンプやダムカード、マンホールカードといったものだけに限らず、ゲームで …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2014年~ グリーンふぁみりー運営
2017年1月25日より世界一周へ。
2019年5月~ Webクリエイター兼起業サポーター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村