書きモノ【benefit】

【情報に差をつける】こんな時代だからこそ新聞を読むメリット5選

投稿日:2021年6月12日 更新日:

新聞を読む

どうも。

新聞とメガネがあれば何も要らない、けーたです。

 

あなたは新聞を読みますか?

定期購読されている方もいれば、コンビニや駅で購入する方もいるでしょう。

読まない人は全く読まないし、読む人は読む。ここで明らかな情報格差が生まれます。時代の流れとともに紙の新聞はデジタル新聞へ移行すると言われていますが、私個人の考えでは紙が無くなることは無いと思います。

 

現状、若い世代はLINEニュースやヤフー、またはTwitterなどで最速で情報を入手することが可能です。自分の好きな情報、例えば音楽や芸能などの「娯楽」、株や金融などの「経済」、事件や政治などの「社会」。気になる情報はAIで管理されており、興味がある情報が次から次へと飛び込んできます。

 

確かに好きな情報を最速で得られるのはいいのですが、自分の視野が狭まってしまいます。情報化社会と言われて久しいですが、情報過多なのかなという感じもします。これ以上、脳に情報を蓄えてあなたはどうなりたいですか?

そんな風に問われている気がする。

学校の授業で新聞を活用する学校も増えてきました。大人はどうでしょうか?それでは新聞を読むメリットを。

 

毎日読むことで活字慣れする

デジタルと紙の大きな違いは活字です。活字というのは印刷された文字です。文字通り活きている文字。

活字離れが進んで深刻だと言われていますが、新聞だけでなく書籍や雑誌、または漫画も含まれます。集中して何かを読むときはデジタルより活字の方が目にも優しいですし、さらに集中力を鍛えることができます。

活字が苦手な方は好きな雑誌や漫画本から読み始めてみるといいでしょう。

 

語彙(ごい)力が増える

小説を普段読んでいる人と読んでいない人の差はここで顕著に現れます。この言い回し、この文法が好きとかそんな感じです。他人のブログやライターさんが執筆した記事を見るとわかるのですが、語彙力がある人には頭が下がります。自分もこんな記事を書いていますが語彙力なんて下位のレベルです。

まぁブログの場合は万人に伝わりやすい言葉を選定して書いているので、一概には言えませんが、語彙力を伸ばすことはイコール表現力の豊かさに繋がります。

 

読者の投稿を読むことで、視野が広がる

自分とは年代も性別も職種も異なる人が投稿している文書が時々あります。相手はこう考えるけど、あなたはどう思うだろうか。人により意見は様々です。そこから発見や閃きも得ることができます。障害者や高齢者、またはこども。

価値観は立場により変わってきます。多種多様な社会だからこそ、人の意見を真摯に受け止め自分なりに考えを出せる人間になりましょう。視野が広がれば、同時にやりたいことも見つかります。

 

時事問題に対して、考える力が養われる

新型コロナウィルスの影響により、人の考えは千差万別であると多くの人が自覚していることでしょう。どの問題に対しても同じことが言えます。

最近、世の中はどうなっているのか?

政治や国際問題に無関心になってはいませんか?

はじめは興味はなくてもいいのですが、最終的に自分の身近に繋がってくることが多いです。興味は生きがいにつながります。

 

活字は体に優しい

個人的にはこのメリットが新聞をおすすめする一番の理由です。

活字も長時間見ていると目疲れすると言われますが、パソコンやスマホなんかの類ではありません。ドライアイ、肩凝り、頭痛、ストレスすべての根源はデジタル製品と言ってもいいくらいに危ないです。

ちょっと言い過ぎかもしれませんが、長時間スマホを眺めて文字を追いかけ続けると、数十年後には最悪失明します。

怖いと思ったら今からでも遅くはないので使用する時間を減らしましょう。

 

講師は世界三大投資家ジム=ロジャーズ氏や、東京大学名誉教授の伊藤元重氏が務めています。

お金と投資の学校を体験できるオンラインセミナー【投資の達人講座】

 

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-書きモノ【benefit】,
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

無線ルーターが故障して気付いたこと

どうも。 旅するようにゆるりと生きたい、けーたです。   2月28日に自宅のルーターが故障しまして、 再起動をしても初期化してもエラーランプが点滅を続けるので、修復を諦めました。 &nbsp …

旅をしながら稼ぐには、リゾートバイトがオススメ!

どうも。 12月の初旬で、僕のセブ島留学が終わります。実質、後半はオンライン授業となりましたが。 終わり間際になると、さて次はどうしようかなと悩むのですが、 実際僕もいろんなことをしてきました。 例え …

名画を楽しむ

なかなか手に入らないソニーの家庭用ゲーム機PS5について考えてみた

  どうも。 旅するようにゆるりと生きたい、けーたです。   GWはどのように過ごしていますか? 巣ごもりでゲームをしたり、読書や映画鑑賞で余暇を楽しんでいる人もいるでしょう。中に …

【メンタルヘルス】心が病んだ時のストレス発散法をご紹介します。

お久しぶりです。 自分の誕生日を迎えた辺りから、気持ちが落着かず精神的に滅入っていました。原因はいくつもあるのですが心当たりは私のストレス耐性の弱さだと思います。人は負の感情を抱くほどのめり込んでしま …

ハウスのある生活

【グレート・リセット】やりたいことがないなら、農業をやるべきだ

どうも。 旅するようにゆるりと生きたい、けーたです。   これからは農業といわれながら何年、いや何十年経過したことでしょうか? 私の実家は今年も恒例の田植え作業が始まり、いつもと変わらない典 …

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2014年~ グリーンふぁみりー運営
2017年1月25日より世界一周へ。
2019年5月~ Webクリエイター兼起業サポーター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村