しごと 書きモノ【benefit】

新しい世界へ飛び込むことはダイビングよりも危険だと思いますか??

投稿日:2021年8月17日 更新日:

diving

 

夢を見ているような話しに聞こえるかもしれないが、

このコロナ禍でも海外で旅を続けている日本人がいる。

 

自由を好む旅人にとって島国での長い自粛生活は

とても耐えられるものではないのだろう。

確かに一度旅で得た刺激はなかなか体から離れない。

「また行きたい」「次はここへ」

そんな気持ちばかりが積み重なり、命を引き換えにしても惜しくない衝動に駆り立てられる。確かに年を取ってからでは健康面、精神面でどうしても億劫になってしまう。このコロナ禍で旅を続けている人は何をしているのか、僕は気になっていた。

調べてみると、旅の途中でコロナが広がり国外へ出国できなくなった人は資格取得や現地でできる仕事、もしくはテレワークで収入を得ていた。

例えばコロナ禍であることを逆手に現地の言語を学ぶ、ダイビングの資格を取得する。他にはドローンを使って現地の様子を空撮する。

中には日本人宿のオーナーと一緒に和食料理を提供する人も出てきた。

どんな時でもピンチはチャンスへと転換できる。

要は今まで生きてきた中での行動を元に、いかに発想の転換ができるかだ。



英語とITスキルを磨けば世界中どこでも生活できる

自分が旅してきて実感したことは

とにかく発音が下手で文法が使えなくても構わないので英単語が理解できるレベルであること。さらにスマホ、タブレットで情報収集力があること。

これが旅をする上で最低限必須事項だ。

英語は基本的にどこの国でも通用する。これにプラスaで現地語が理解できるともっと素晴らしい。

スマホやタブレットは宿の予約、地図、観光、電話と幅広い用途で使うことになる。動画なんかを作れる技術を持っているなら現地の国の人からも称賛される。なぜかと言うと、未だにパソコンやスマホを使ったことが無い人も世界にはたくさんいるからだ。

ここでパソコンを普及させて会社を作る人もいる。

こういうニッチな所からビジネスは広がっていくのだけれども、

なかなか多くの日本人はそのニッチな世界へ飛びこもうとしない。

それはダイビングよりも危険を伴うと信じているからかもしれない。

国内出張や海外へビジネス、留学、観光で行かれる方におすすめなのが、

こちらの芝国際クリニックでのPCR検査です。



土日祝・GW・お盆休み・SW・年末年始も休まず対応しており、

各国対応の陰性証明書を発行してもらえます。


世界一周ランキング

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-しごと, 書きモノ【benefit】
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

旅をしながら稼ぐには、リゾートバイトがオススメ!

どうも。 12月の初旬で、僕のセブ島留学が終わります。実質、後半はオンライン授業となりましたが。 終わり間際になると、さて次はどうしようかなと悩むのですが、 実際僕もいろんなことをしてきました。 例え …

色鉛筆

【最新版】ブログ初心者におすすめの作成サービスをご紹介します!

どうも。 旅するようにゆるりと生きたい、けーたです。 新型コロナウィルスが流行り始めた頃でしょうか。 僕にいくつかの質問が届くようになり、 その質問の主旨は決まって一つの事柄でした。   そ …

【10月8・9日】そうだ、笹ヶ峰キャンプ場で秋のグルメキャンプをしよう!!

  ということで、毎年恒例となってきました「秋のグルメキャンプ」。 約3年ぶりとなる妙高市の笹ヶ峰キャンプ場へ向かいます。 なんと、笹ヶ峰キャンプ場は10月9日で今季の営業が終了となる予定で …

旅をすると運が良くなる?科学的根拠と実体験から考える

皆さん、こんにちは!旅行好きな旅人ブロガーのけーたです。今日は興味深いテーマについてお話ししたいと思います。「旅をすると運が良くなる」という言葉を聞いたことがありますか?これは古くから言われている言葉 …

ロイヤルウィークはタイへ行こう!!

  どうも。 旅するようにゆるりと生きる、けーたです。   旅好きな仲間が集まってきましたので、いよいよ海外へ飛び出しちゃおうと思います!     はじめに 僕 …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2014年~ グリーンふぁみりー運営
2017年1月25日より世界一周へ。
2019年5月~ Webクリエイター兼起業サポーター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村