くらし 書きモノ【benefit】

「田舎暮らしに自動車の運転免許は必須です!!」というお話し。

投稿日:

未来の車

フルリモートで仕事をする人が増えており、運動不足で山登りやキャンプをしたいと言う方が私の周りで増えてきました。

人は古来より自然を好む生き物で焚き火を囲んで食事をした、あの原子生活のDNAが未だに途絶えていない証拠ではないかなと私は思います。

きっと外で食べるとなんでも美味しいとか、星を眺めると癒されるというの遠い祖先の記憶なのかもしれません。

時代は繰り返すとよく言ったもので、現代人は都市から地方へと生活の拠点を移し始めています。「地域おこし協力隊」のワードに心を惹かれる若者がいるのも、その一環でしょう。

農業、林業、漁業の人口不足が問題となっていますが、第一の要因は体の負担が大きいことです。これさえ取り除ければ、やりたいと興味を示す人は増えるのです。

現に、ドローンなどのIT機器が浸透してきており農業は10年前と比較して格段に効率もアップして作業も単純化されました。

毎日のように田畑の成長を見る必要もないので、その分自由な時間を捻出できます。私が思うに2拠点生活や田舎暮らしを好む人はクリエイティブな思考の人が多く、何かに縛られる事が嫌いです。

原始人を思い浮かべてみると、人は古来よりクリエイティブ思考で他人に支配されることは嫌いだったのだと思う。だから、まったく可笑しなことではないし多様性が尊重される今、あまり不可思議に思う必要もない。

土器や土偶、古墳や石斧なんてすごいクリエイティブだと思いませんか?

 

田舎暮らしは運転免許が必須




そんな田舎暮らしで生きていく上でどうしても欠かせないものがあります。それは運転免許証です。都会ではバスや電車などの公共交通機関が主流でしたが、田舎で暮らそうと思ったら近くにバスや電車はありません。

場所にもよりますが、バス停まで徒歩で1時間かかり、そのバスの運行間隔が1時間に1本だったりと暮らし難いにも程があります。

自動車の運転免許は多少の出費が必要で、さらに自動車も家の次に高い買い物なので決して安易な決断で購入できませんが、便利さには代えられません。

将来、自動運転になるという話ですが、田舎ではほど遠い未来の話なので、運転免許は必ずゲットしましょう。

買い物、病院、仕事と使う頻度は圧倒的に高いです。

せっかく田舎に来たのにSDGsや環境問題に貢献したいと思う気持ちもわかりますが、そこは少し割り切ることをオススメします。

車を持つなら貯金ゼロでもマイカー持てる 定額カルモくん


世界一周ランキング

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-くらし, 書きモノ【benefit】
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

いつもお酒を愛してやまない!!そんな方必見の「世界のお酒名言集」

  どうも。 旅するようにゆるりと生きる、けーたです。   緊急事態宣言や飲食店の休業措置により自宅でお酒を飲む機会が増えたという方も多いことでしょう。 オンライン飲み会もいつの間 …

【発見!!】お正月にお祝いをしてはいけない国

どうも。 正月から毎朝欠かさず餅を食べ続けている、けーたです。   僕が個人的にお餅が好きだというのもあるのですが、それに拍車を掛ける様に父がお餅を作るのが好きなのです。 食べる人の為に作っ …

在宅ワーク

【令和版働き方改革】在宅でのお仕事を検討されている方へ!!!

  どうも。 在宅時間が多くて、運動不足の解消方法を模索しているけーたです。   在宅時間も長いと監禁されているようで何とも言えない空気感があります。 ご察しの通り、メリットもかな …

母親の誕生日に何をプレゼントしようか真剣に悩んでいる方へ。

  どうも。 旅ネタの記事が多くなってきましたので、久しぶりに家族ネタを書きたくなった、けーたです。 頭の回転を変える為に、思考を変えてみたり、帰り道を変えてみたりすると沈んでいた気分を変え …

新聞を読む

【情報に差をつける】こんな時代だからこそ新聞を読むメリット5選

どうも。 新聞とメガネがあれば何も要らない、けーたです。   あなたは新聞を読みますか? 定期購読されている方もいれば、コンビニや駅で購入する方もいるでしょう。 読まない人は全く読まないし、 …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2025年 JADP認定上級心理カウンセラー®
○JADP認定メディカルハーブセラピスト®
○植物雑貨クリエイター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村