くらし 書きモノ【benefit】

【ライフワーク】時には遠回りしてみると「人生の旅」も楽しく感じるものだよ

投稿日:2021年9月17日 更新日:

 

日本で生まれて、この島国から出たことがないまま一生を終えるのは嫌だ。

僕はいつからかそう思うようになりました。

僕が小さいころは、周囲で世界を視野に活動している人はいなかったしそんな野望を抱いている人もいませんでした。

気が付いたら僕の自我が目覚めて、誰が導いているのか手招きしていたのかわかりませんが、いつの間にか飛行機に乗っていました。

いつも地上から飛行機の飛ぶ姿に憧れていた僕にとって念願の飛行機搭乗でした。ですが、興奮も冷めやらぬうちに異国の地に到着していました。

最初にたどり着いた国は中国で大都市でもある上海です。

日本では「春夏秋冬」と季語を表しますが、古代中国の五行思想では「青朱白黒」と色で表現します。面白いですよね。

例えば秋なら「白」となります。

これは秋の風を「色なき風」と呼ぶので白と言われているのだろうと思っていたのですが色々と調べてみると、中秋の名月から来ているそうです。確かにこの時期の月は白く見えますよね。

陰陽五行説も調べていくと面白いのですが、キリがありません。


Katie

そんな中国で旅をしていたら、日本語が話せる韓国人留学生と出逢いました。

そこで、韓国語をいくつか教わったのですが僕が一番印象に残っている言葉は「맛있다(マシッタ)」です。

韓国語を勉強されている方はもちろんわかりますよね。

正解は「美味しい」ですね。

僕は絶対「しまった」だと思っていましたので、「間違えた」って意味かなと思っていました。ですが、このように勘違いから覚えた単語は脳の記憶に定着しやすいようです。

言葉だけでなく人生においてもそうですが、遠回りしたからこそ見えてくる別のモノがあります。それに気付けたとき遠回りな人生も無駄ではなかったのだなと感じるはずです。

きっと、今自分が何をしていいのかわからなくてもどかしい気持ちの人も少し立ち止まって遠回りして別の発見をしてみることも選択のひとつではないでしょうか。




世界一周ランキング

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-くらし, 書きモノ【benefit】
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【おしごとの話】ECサイトの構築をすることになりました。

ECサイトの構築 もともとWEB関係の仕事に興味があり、いよいよ仕事としてやるべき時が来たかと若干ワクワクした気持ちもあると同時に大きなプレッシャーでもあります。ですが、やるからには全力でやりたいと思 …

【体験レビュー】AQUESオンライン英会話で本当に話せるようになる?旅好きライターが徹底解説

AQUESとは?メンタリストDaiGoさんも受講する新しいオンライン英会話 英会話スクールに通っても成果が出ない…そんな悩みを抱えた方におすすめなのが、**「AQUES(アクエス)」**です。AQUE …

退職代行と辞める勇気

こんにちは、皆さん。 働き方改革について日夜自問自答しているけーたです。 今日は少し重たい話題かもしれませんが、多くの方々に関心を持っていただきたい「退職代行と辞める勇気」についてお話ししたいと思いま …

【キャンプ】秋の夜は長いから、焚き火で語り合おうか。

  どうも。 最近仕事でほぼ歩いているので一日1万5千歩歩いている、けーたです。 さすがにこれだけ歩いていると山登りをするやる気も途絶えてしまう。 雨も上がり、薄暗い夕闇の中、手探りで焚き火 …

死ぬまでに行きたいなら、今行くべき!!

どうも。 旅するようにゆるりと生きたい、けーたです。   何年前からなのでしょうか?? 「死ぬまでに一度は行きたい○○」という言葉が流行し、TVやメディアでも大きく取り上げられ、書籍まで販売 …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2025年 JADP認定上級心理カウンセラー®
○JADP認定メディカルハーブセラピスト®
○植物雑貨クリエイター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村