しごと 書きモノ【benefit】

クリティカルシンキングを身に付ける方法|仕事・日常に活かす5つの実践法

投稿日:

「もっと論理的に考えたい」
「感情に流されず、冷静に判断できるようになりたい」

そんなあなたに必要なのが「クリティカルシンキング(批判的思考)」です。
これは物事を鵜呑みにせず、根拠や論理をもとに考える力のこと。AI時代の今、ますます求められているスキルでもあります。

本記事では、誰でも今日から実践できる5つの方法を通して、クリティカルシンキングを身につけるステップをわかりやすく解説します。


クリティカルシンキングとは?

✅感情や思い込みに流されず、論理と事実をもとに考える力

「批判的」と聞くとネガティブな印象を受けるかもしれませんが、
人や意見を否定する思考ではなく、“冷静に見極める”思考法です。

例:

  • 上司の言ったことを「鵜呑みにする」のではなく、「なぜそう考えたのか?」を自分の頭で考えてみる

  • ニュース記事を読んで「本当にその通りか?」と、他の視点や証拠を探してみる


世界遺跡や古代都市を巡る!クラブツーリズムの中近東旅行

クリティカルシンキングを鍛える5つの方法

①「前提を疑う」クセをつける

どんな意見や常識にも「前提」があります。
その前提を見抜いて「本当に正しいか?」を疑うことで、考える力が鍛えられます。

:「働き方改革=労働時間を減らすこと」→本当にそれだけ?

📝実践ヒント:

  • なぜそう思ったのか?

  • その前提に例外はないか?

  • 他の視点から見るとどう見えるか?


②「5W1H」で情報を整理する

Who・What・When・Where・Why・How の6つの視点で物事を捉えると、
感情に流されずに論理的に状況を把握できます。

📝実践ヒント:
会議、記事、ニュース、すべての話題に5W1Hを当てはめてみましょう。


③「賛成意見」と「反対意見」を両方考える

自分がある意見に賛成していても、あえて反対の立場でも考えてみることで視野が広がり、思考が深まります。

📝実践ヒント:
「この意見のメリット・デメリットは?」「反対の立場なら何を主張するか?」


④「なぜ?を5回」繰り返す(トヨタ式)

ある問題に対して「なぜ?」を繰り返すことで、表面的な原因ではなく、本質的な課題にたどり着くことができます。

例:売上が落ちた → なぜ? → 客数が減った → なぜ? → 広告が減った → なぜ? → 予算が削られた → なぜ? →…


⑤「事実」と「意見」を分けて考える

よくある混同は「○○は最悪だ!」=事実ではなく、意見です。
何が“事実”で、何が“主観”なのかを分けて考えることが、冷静な判断につながります。

📝実践ヒント:

  • それは“データ”に基づいているか?

  • 客観的証拠はあるか?

  • 感情が混じっていないか?


クリティカルシンキングを身に付けるメリット

  • ✅会議や議論で「説得力のある発言」ができる

  • ✅ネットやSNSの情報に振り回されなくなる

  • ✅感情的な衝突を避けて、建設的な話ができる

  • ✅問題解決や企画立案が得意になる


今日からできる!おすすめトレーニング法

  • ✔️気になったニュースを1日1つ、自分なりに「なぜそうなったか」を考察

  • ✔️会話の中で「それってどんな前提?」「反対意見は?」を心の中でつぶやく

  • ✔️日記やブログに「今日の気づき」をクリティカルに振り返って書く


まとめ:クリティカルに考える習慣が、人生を変える

クリティカルシンキングは特別な才能ではなく、習慣として身につけられる思考の技術です。
小さな疑問からでも構いません。日常の中で「なぜ?」「本当か?」「他に見方は?」と問いかけるだけで、思考力はどんどん磨かれていきます。

未来に必要とされるのは、「自分で考え、選び、行動できる人」。
今日から少しずつ、クリティカルな目を持つ練習を始めてみませんか?


ワークライフバランスランキング
ワークライフバランスランキング

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-しごと, 書きモノ【benefit】
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ハウスのある生活

【グレート・リセット】やりたいことがないなら、農業をやるべきだ

どうも。 旅するようにゆるりと生きたい、けーたです。   これからは農業といわれながら何年、いや何十年経過したことでしょうか? 私の実家は今年も恒例の田植え作業が始まり、いつもと変わらない典 …

トリッピース経由で旅に出掛けてきます!!

  「探さないでください!!」   と言いたいところですが、SNSの包囲網が世界中どこへ行っても張り巡らされている以上、僕は逃げも隠れもできない。   この旅立ちたい衝動 …

【令和版働き方改革】日本の開業率から考える起業・副業の難しさ

  都道府県別の開廃業率 本日もお疲れ様です。 中小企業白書2021年度版にて都道府県別の開業廃業率が公開されています。 (中小企業白書2021年度版」から引用) これを確認すると、新潟県は …

旅人から見たAirbnbの独占禁止法違反について

  いつか来るかもしれないと思っていましたが、   来てしまいましたね、この日が。   Airbnbとは!!?   海外旅行をされる方、特にひとり旅やバックパッ …

【宇宙探査】あなたは宇宙に興味がありますか??

ZOZO創業者の前澤氏が宇宙へ 既にご存知の通り、ZOZO創業者の前澤氏が宇宙で様々な企画にチャレンジしています。これで、より宇宙を身近に感じた人も多いでしょうし、こどもに限らず多くの人に夢や希望を与 …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2014年~ グリーンふぁみりー運営
2017年1月25日より世界一周へ。
2019年5月~ Webクリエイター兼起業サポーター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村