書きモノ【benefit】

【本を読もう!】僕が「読書の秋」で本に気付かされた3つのこと。

投稿日:2022年10月1日 更新日:

読書の秋のせいか、ここ最近週一で本を購入してる。

そんなに本を購入できるのは収入が高いからだと思われるかもしれないが、

私は現在月20万円にも満たない収入で質素に生活している。

だけど、本を読みたい欲望が止まらずついつい購入してしまう。

ゲームに課金するよりも、新しい服や靴を買うよりも、

僕は本に多額の資産を投入している。

のちのちどのような人生を送ろうかなんてあまり意識していないが、面白い現象がいくつか起きてきた。

1つ目の気付き

一つ目は知れば知るほど貪欲に知識を吸収したくなるということ。

いろいろなことに興味が湧いてきて、世界情勢や日常生活のふとしたことに疑問を抱くようになってきました。

さらに学生時代になんとなく聞いていた話をもっと真剣に勉強したくなり、生きているという実感が湧いてきた。

ただ何となく生きているのも悪くはないが、せっかく一度切りしかない人生。

大切に生きなければと感じ、同時に両親や家族、周りの人たちへの感謝の気持ちも芽生えてきました。

読書の秋にこだわらずに、自分が読みたいときに本を読むべきだと思う。読みたいときに自然と本もやってくる。

2つ目の気付き

二つ目は読んだ知識を誰かに伝えたくなってきた。

例えば、友達だったり、家族と話をしている時に相談に乗る機会が増えてきた。こんな時にどうすればいいのか?

これは職場でも同じことがいえる。だが、あまりに頑張り過ぎるとなんでもできると勘違いされて働きアリにさせられてしまうので注意が必要だ。

僕の場合はブログでもこんな風に自分を表現したくなってきた。

もともと億手でシャイな僕にとって感情を表にだすことは人生で最も苦手な行為である。そんなシャイな僕が少しずつだが自分を表現したいと思えるようになった。

3つ目の気付き

最後に3つ目。

それは時間を大切にし、健康でいたいと思う気持ち

すでに自己啓発系の本を読んだことがあるかたは時間という概念を知り、生きる上で時間を大切にしていることと思う。

それと同時に食生活にも気を遣い、筋トレをして睡眠もしっかりとっていることだろう。

人間は便利な生活に慣れるとなかなかそこから離れるのは難しい。

ましてや何か月も何年も毎朝コーヒーを欠かさず飲んでいると、おそらく止められなくなっているはずである。恐ろしいことに中毒になっていると自分で気付かずにやっている動作がかなり多いことに本を読むと気付かされる。

スマホ、お菓子、歩き方、睡眠、言葉遣いなどなど。

悪い習慣はできるだけ断ち切りたいと願うのが本望だが、本を読んだだけでうまくいくはずもない。

だけど、ここで諦めると自分に負けた気がするので、僕は不要な習慣は今からでも断ち切ろうと思っている。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

限りある時間の使い方 [ オリバー・バークマン ]
価格:1870円(税込、送料無料) (2022/9/30時点)

楽天で購入

 

 


世界一周ランキング

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-書きモノ【benefit】,
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

ブログの秋もあるのかなと考えてみる。

どうも。 旅するようにゆるりと生きたい、けーたです。     最近、ライティングのお仕事が忙しくこちらのブログは厳かになっていましたが、気分転換に書き始めることにしました。何事も勉 …

モノは買うから借りる時代へ突入した!不要なモノはどんどん売ろう!

どうも。 AIという言葉があるとどうも見過ごせない、けーたです。 フリマアプリを運営しているメルカリが、夏ごろにも人工知能(AI)を使った独自の与信審査を本格的に始めることが明らかになりました。 そも …

no image

目標を立てて新しい2023年を気持ちよくスタートさせよう!!

  あけましておめでとうございます。 あなたにとって2022年はどんな一年だったでしょうか? 良かった人も悪かった人も、また今年から頑張ればいいと思います。 人ごとのように聞こえるかもしれま …

【初心者向け】学び×旅の新スタイル!スタディー・ツーリズムとは?

こんにちは!旅と学びを愛する旅ブロガーの五十嵐です。 今回は、最近じわじわと注目を集めている「スタディー・ツーリズム(Study Tourism)」について紹介します。「スタディーって勉強? 旅なのに …

【人工知能の旅】画像生成AIと著作権について考えてみる。

  みなさん、既に利用されている方もいるかと思いますが、今回は画像生成AIについて。 一度使ってみるとわかりますが、未だに不完全な部分があり、観た人はAIだなって気付く部分もあると思います。 …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2025年 JADP認定上級心理カウンセラー®
○JADP認定メディカルハーブセラピスト®
○植物雑貨クリエイター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村