もうすぐ今年も終わりますね。
私は年末清掃を寒い時にやるのが嫌なので、毎月月末に小掃除をするようライフスタイルをシフトしました。
部屋を掃除すると不要なモノが出てきたり、見つからなかった探しモノが出てくることがよくあります。
不要なもので今後も使う見通しがないものはどのように処理していますか??
ネットで取引できるサービスもたくさん増えてきましたので、それぞれどのように違うのか。
そして、オススメはどこなのか。まとめてみましたので、是非お役立てください。
コンテンツ
日本最大のオークションサイト「ヤフオク」
利用者が最も多いオークションサイトで、アプリのダウンロード数を見ても人気さが伺えます。
落札・出品ともに利用料は¥0です。
ですが、特定のもの(例えば自動車・オートバイ・船など)を出品する場合はプレミアム会員への登録(月額\498)が必要になります。
2019年6月3日より、Yahoo!かんたん決済でPayPayが利用できるようになりました。
オススメ度 | ★★★★★ |
女性ユーザーが多い「モバオク」
女性用のコスメ・カジュアル・ブランド用品が多数取引されているサイトです。最近ではキッズ用品や男性用も増えてきています。
取引手数料は¥0ですが、月額使用料が\324掛かります(現在は1カ月無料)。
ユーザー数は20代から40代ですが、最近ではメルカリに押されているため、お宝商品が眠っている可能性があります。
オススメ度 | ★★★★ |
丸投げオークション「セルクル」
写真撮影や商品説明も記入することなく、不用品を段ボールに詰めて送るだけ。
月額使用料・落札・出品すべて無料なので、面倒くさがり屋の人にはぴったりです。かかる費用は落札手数料のみ。
手間の要らない新型オークションです。
オススメ度 | ★★★★ |
セルクル
地元の人から直接取引「ジモティー」
梱包・郵送・決済など面倒な手続きがすべて不要。地元の人に直接会って取引をおこなうサービスです。
特に家電や家具などのリサイクル料金や処分費がかかるものの出品が多いです。
無料で譲ってもらえる\0からの投稿も可能で、地元の掲示板として活用する方も結構います。
オススメ度 | ★★★ |
必要なのは送料のみ「アゲマス」
ジモティーに似ているところもありますが、くださいのおねだり機能が付いています。そして、必要なのは送料のみ。
リサイクルやリユースに最適ですね。
オススメ度 | ★★★ |
オークションの相場がわかる「オークファン」
オークションを少しでも有利に進めたい人、副業として少しでも収入を得たい人にオススメしたいのがこちらです。
オークファンとは、
ショッピング・オークションサイトの商品データを収集し分析・提示する商品取引情報サイトのこと。
転売などを本業にされていて、より売上を伸ばしたいのであれば、オークファンプロPlus会員になるのも検討してもいいぐらい。
オススメ度 | ★★★★ |
No.1フリマアプリ「メルカリ」
オークションではないのですが、メルカリも人気ですので紹介しておきます。
ユーザーが多いので値段さえ下げれば購入してくれる確率はかなり高いです。
出品後に販売条件を変更することができ、購入は予約ではなく即決となります。
オススメ度 | ★★★★ |
楽天会員の方にオススメ「ラクマ」
楽天会員の方は楽天ポイントの使い方に悩んでいると思います。
田舎の店舗では楽天ポイントを支払いで活用できるお店が少ないのです。
そこで、私は溜まったポイントを「ラクマ」で消費し、有効活用することにしています。
まとめ
さすがにすべてのサイトを登録している方は少ないと思います。
ですが、物を売り買いするということは商売=ビジネスが成り立ちます。
ビジネスでも一緒ですが、どこで売るのか? 誰に対して売るのか?
サイトによってユーザー層は違います。
また、サイトの使いやすさ、カスタマーサポートの信頼性など、デメリットが大きい点もいくつかあります。
ひとつだけのサイトにこだわらず、売れなければ新しいサイトで販売してみることもオススメですよ。