旅情報 書きモノ【benefit】

インフラツーリズムとは?ダム・橋・発電所を巡る新しい旅の魅力を徹底解説

投稿日:

旅といえば、美しい景色や歴史的建造物、地元グルメを思い浮かべる方が多いかもしれません。ですが、近年注目されているのが 「インフラツーリズム」。ダムや橋、発電所や空港など、私たちの暮らしを支える“インフラ施設”を観光資源として楽しむ新しい旅のスタイルです。
「少しマニアックかな?」と思う方もいるかもしれませんが、実はインフラには旅人を惹きつける奥深い魅力があります。


インフラツーリズムとは?

インフラツーリズムとは、社会基盤を支える施設を観光対象とする旅のこと。
普段は意識せず利用している道路や港、鉄道、高速道路のサービスエリアまで、視点を変えれば立派な観光スポットになります。

特に人気が高いのは以下のジャンル:

  • ダム:壮大な建築美と放水の迫力。水資源や防災の役割も学べる。

  • 橋やトンネル:建設技術の粋を集めた巨大建造物。夜景や車窓からの眺めも絶景。

  • 発電所:水力・風力・地熱など、再生可能エネルギーの最前線を体感できる。

  • 空港や港湾施設:世界とつながる玄関口。航空機や大型船のダイナミックな姿は迫力満点。


なぜ魅力的なのか?

インフラツーリズムには、一般的な観光とは違う特別な魅力があります。

  1. スケールの大きさに圧倒される
     山間にそびえるダムや、海をまたぐ長大橋は、自然と人間の技術が融合した巨大アートのよう。写真好きにはたまらない被写体です。

  2. 学びの旅になる
     施設見学を通じて、防災やエネルギー、交通の仕組みなど、社会の裏側を知ることができます。子ども連れの家族旅行にも人気があるのは、遊びと学びを同時に体験できるからです。

  3. 非日常感を味わえる
     普段立ち入ることのできない内部見学ツアーは、探検気分が味わえます。巨大なタービンや制御室を目にすると、まるで映画の世界に入り込んだようなワクワク感があります。

  4. 地域の新しい魅力に出会える
     有名観光地だけでなく、地方の町や山奥にあるインフラも多いため、地域活性化にもつながります。知らなかった土地を訪れるきっかけにもなるのです。


世界と日本のインフラツーリズム例

  • 日本の黒部ダム(富山県):観光放水の迫力は圧巻。アルペンルートとセットで楽しめる人気スポット。

 

 

  • 明石海峡大橋(兵庫県):世界最大級の吊り橋。ツアーでは橋の主塔に登り、絶景を堪能できます。

  • アムステルダムの水管理施設(オランダ):海面より低い国を守る大規模堤防「デルタワークス」は世界遺産にも登録。

  • パナマ運河(パナマ):巨大船が水位を変えながら通過する光景は圧巻で、工学的なロマンを感じられます。


まとめ:旅の幅を広げる新しい視点

インフラツーリズムは、単なる「施設見学」を超え、旅の可能性を広げてくれるスタイルです。
壮大なスケールの建造物に感動し、社会の仕組みに触れて学び、地域の新しい魅力を発見する。そんな体験は、旅をより豊かに、思い出深いものにしてくれます。

次の旅行では、観光名所だけでなく、ちょっと視点を変えて「インフラ」を目的地にしてみてはいかがでしょうか?
きっと、新しい感動と発見が待っています。

旅行・観光ランキング
旅行・観光ランキング

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-旅情報, 書きモノ【benefit】
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【動物愛護観】あなたはペットを飼うことをどう思いますか??

時代の流れとともに、家畜として飼われていた動物たちもいつの間にか家族の一員となるくらいの手厚い扶養を受け、とても大切に扱われている。 SDGsがどうとかと言う以前に、昔よりは随分ペットを大切にしている …

生成AIを使って集客力アップ!デジタル時代のマーケティング革命

今回は、「生成AIを活用した集客力向上」について、初心者の方にもわかりやすく解説します。 生成AIは、これまで時間やコストのかかっていたマーケティング業務を効率化し、“集客の質とスピード”を同時に高め …

バックパックなら【グレゴリー】をおすすめするよ!

    はじめに バックパックは「快適な背負い心地」こそが命とされている。 しかし、「背負い心地」とは数値化できない主観的な感覚であることも事実。 実際にグレゴリーの各モデルは、重 …

こんな時代だからこそ、プラスチックごみについて考えてみよう。

  どうも。 旅するようにゆるりと生きていたら、令和を迎えていたけーたです。 新型コロナウィルスにより圧倒的に行動範囲も狭まったが、その分頭の中の知識を拡充していこうと思っている。 そう思い …

今日の積み上げに疲れたあなたへ・・・

どうも。 旅するようにゆるりと生きたい、けーたです。     皆さんは甘いものは好きですか? 先日、妹が不二家で濃い抹茶のケーキというものを買ってきてくれました。 どうやらジャニー …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2014年~ グリーンふぁみりー運営
2017年1月25日より世界一周へ。
2019年5月~ Webクリエイター兼起業サポーター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村