しごと 書きモノ【benefit】

新しい世界へ飛び込むことはダイビングよりも危険だと思いますか??

投稿日:2021年8月17日 更新日:

diving

 

夢を見ているような話しに聞こえるかもしれないが、

このコロナ禍でも海外で旅を続けている日本人がいる。

 

自由を好む旅人にとって島国での長い自粛生活は

とても耐えられるものではないのだろう。

確かに一度旅で得た刺激はなかなか体から離れない。

「また行きたい」「次はここへ」

そんな気持ちばかりが積み重なり、命を引き換えにしても惜しくない衝動に駆り立てられる。確かに年を取ってからでは健康面、精神面でどうしても億劫になってしまう。このコロナ禍で旅を続けている人は何をしているのか、僕は気になっていた。

調べてみると、旅の途中でコロナが広がり国外へ出国できなくなった人は資格取得や現地でできる仕事、もしくはテレワークで収入を得ていた。

例えばコロナ禍であることを逆手に現地の言語を学ぶ、ダイビングの資格を取得する。他にはドローンを使って現地の様子を空撮する。

中には日本人宿のオーナーと一緒に和食料理を提供する人も出てきた。

どんな時でもピンチはチャンスへと転換できる。

要は今まで生きてきた中での行動を元に、いかに発想の転換ができるかだ。



英語とITスキルを磨けば世界中どこでも生活できる

自分が旅してきて実感したことは

とにかく発音が下手で文法が使えなくても構わないので英単語が理解できるレベルであること。さらにスマホ、タブレットで情報収集力があること。

これが旅をする上で最低限必須事項だ。

英語は基本的にどこの国でも通用する。これにプラスaで現地語が理解できるともっと素晴らしい。

スマホやタブレットは宿の予約、地図、観光、電話と幅広い用途で使うことになる。動画なんかを作れる技術を持っているなら現地の国の人からも称賛される。なぜかと言うと、未だにパソコンやスマホを使ったことが無い人も世界にはたくさんいるからだ。

ここでパソコンを普及させて会社を作る人もいる。

こういうニッチな所からビジネスは広がっていくのだけれども、

なかなか多くの日本人はそのニッチな世界へ飛びこもうとしない。

それはダイビングよりも危険を伴うと信じているからかもしれない。

国内出張や海外へビジネス、留学、観光で行かれる方におすすめなのが、

こちらの芝国際クリニックでのPCR検査です。



土日祝・GW・お盆休み・SW・年末年始も休まず対応しており、

各国対応の陰性証明書を発行してもらえます。


世界一周ランキング

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-しごと, 書きモノ【benefit】
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

記憶に残る人生を送ろうの旅

どうも。 旅するようにゆるりと生きたい、けーたです。     大晦日の夜、家族と食卓を囲んでご飯を食べたのですが、その時に父親からハッとさせられる気付きを得たのでご紹介したいと思い …

no image

【チャレンジ精神】何でもやってみたくなるのは素敵なことです

  結論から言います。 何でもやってみたくなる=「飽き性」 それも一理ありますが、 何でもやってみたくなるのは、生きている証拠です。 8月になりました。 何か新しいことをはじめてみようと思う …

スターバックスに学ぶ企業の社会貢献 ― CSRの本質とは何か?

はじめに 近年、企業に求められるのは「利益の追求」だけではありません。持続可能な社会を目指す中で、**企業の社会的責任(CSR:Corporate Social Responsibility)**が強 …

【働き方改革】あなたはフリーランスになりたいですか??

  フリーランスとは・・・ フリーランスとは、働く場所を選ばずに、自分の好きな時間で仕事をしている人のことです。つまり、自宅に居ながらでも、パソコンひとつで生活できてしまうのです。 こう聞く …

【体験レビュー】fotowa(フォトワ)で七五三の家族写真を出張撮影してみた感想|料金・口コミ・メリットを本音で解説

✔ スマホじゃ残せない“家族の一瞬”をプロにおまかせ✔ ニューボーンフォトや七五三、誕生日におすすめ!✔ 出張費・データ込みで33,000円〜、明朗会計で安心 …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2025年 JADP認定上級心理カウンセラー®
○JADP認定メディカルハーブセラピスト®
○植物雑貨クリエイター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村