しごと 書きモノ【benefit】

【未来考察】プログラミングや英語の次に学ぶべきものは何か??

投稿日:2021年9月27日 更新日:

どうも。

旅するようにゆるりと生きたい、けーたです。

 

 

誰もが予測できない事態が続いています。新型コロナの影響はまだまだ収まることはないでしょう。WHOもあと1~2年で終息をしたいようですが、何が起こるかわからないのがこの世の中です。

 

常に世の中の動きをアンテナを張って、敏感に生きていくのも疲れるでしょう。

アフターコロナという言葉も独り歩きをはじめ、将来に不安を抱く人が増えてきました。

コロナが流行する前からプログラミングや英語は学んだ方がいいと推奨されてきましたが、みなさんどこまで勉強できましたか?

テレワークがあっという間に広がり、パソコンやスマホが無いと仕事もできなくなってしまいました。

 

大多数の人が目標は立てても長続きできないのが、本音だったのではないでしょうか。

時代の流れは進むのが早いものです。流行の次を見据えるのは、正直誰にもできません。

様々な情報系サイトに登録している僕ですが、

約8割ほどが信ぴょう性が無いので聞き逃しているのが現状です。

 

そんな中、面白い発見がありました。

 

次に流行るのは・・・・予防医学!?

予防医学とは、「病気になりにくい心身を作る。病気を予防し、健康を維持する。」という意味です。

海外では新しい職業になるとか、年収が高いとかもてはやされていますが、日本ではもともと健康診断が盛んですので、それほど給料は上がらないでしょう。

ただ、新職業となる可能性は非常に高いです。

現に中国では職業のひとつとして国が認可しています。

 

 

AIの発達に加えて、新型コロナによる健康不安はかなりのインパクトだと思います。

ひとりひとりが自分に合った健康法を意識的に生活に取り入れて、生活できる世の中が実現できるのではないでしょうか。

自分だけでなく、家族の健康、大切な人の命を守るために、予防医学を学んでみませんか?


もうひとつは、中国語とアラビア語です。

実は僕も少しずつですが、日々の生活に取り入れて勉強するようにしています。

もちろん、英語も大事ですが、周りに中国語が話せる人いますか?

アラビア語なんてほぼいないでしょう。

他の人がやらないことをやりましょう。

まだまだ、間に合います。

 

 

最後は、ビジネスです。マーケティングやコンサルティング。心理学もいいですね。

結局、プログラミングや英語を学んでもそれをどう生かすかが大事なんです。

ただ勉強して終わりでは、自己満足で終わってしまいます。

せっかくだから、人に教えたり、自分が苦労した点をピックアップして自分をアピールしましょう。

頑張った成果は必ず報われるはずです。


世界一周ランキング

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-しごと, 書きモノ【benefit】
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

【新潟県】田上町の魅力を全力で伝えてみたので是非ご覧ください。

  どうも。 旅するようにゆるりと生きたい、けーたです。   いつも【ゆるり】という言葉に背中を押され続けた結果、 何事に対してもこれでいいやって人生半ば投げやり状態で生きてきまし …

オンライン会議

2020年に無くなる職業を振り返ってみたが、どれも無くなっていない。

  「10年後にこの仕事無くなるよ~」   と、言われながらもう1年後にその第一波となる2020年を迎えます。 第二波は2030年みたいです。   2020年までに無くな …

旅をしながら稼ぐには、リゾートバイトがオススメ!

どうも。 12月の初旬で、僕のセブ島留学が終わります。実質、後半はオンライン授業となりましたが。 終わり間際になると、さて次はどうしようかなと悩むのですが、 実際僕もいろんなことをしてきました。 例え …

冷やし中華と枝豆

【旅のその後】実家での手料理に優しさを感じて僕が思うこと・・・

  夏というキーワードからどんな料理を思い浮かべるだろうか。 人それぞれ夏の思い出の料理があると思う。 例えば、 流しそうめん 冷やし中華 かき氷 枝豆 夏野菜カレー ゴーヤチャンプルー 冷 …

【新型コロナ】旅行へ行くなら、この夏の時期なのかもしれない。

どうも。 ワクチンパスポートについて賛否両論あるようですが、当面は海外渡航者向けということなので、国内旅行では気にすることはありません。 新型コロナウィルスも依然として終息するどころか、第五波が来ると …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2014年~ グリーンふぁみりー運営
2017年1月25日より世界一周へ。
2019年5月~ Webクリエイター兼起業サポーター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村