旅情報

僕が知らなかった大谷ダムの歴史

投稿日:2019年5月8日 更新日:

 

緑が鮮やかで癒されますね~(^^)

これはダムではなくて、田植え前の水田です。

油彩タッチで撮ってみました。

 

大谷ダムとは・・・

三条市の旧下田村奥地にある「ひめさゆり湖」と呼ばれる大きなダムです。

僕はダムカードを集めるほどのダムマニアではないのですが、露天風呂を改装したいい湯らていをお邪魔したついでに寄ってきました。

ちなみに堤高75mの総貯水容量20,000,000 m³。

最終的にこの水流は日本海へと注がれます。

 

大谷ダムに眠る歴史

大谷ダムが建設された場所には「大谷」と呼ばれる集落がありました。

大谷集落から2キロくらい離れた場所に笠堀ダムがあり、度重なる集中豪雨を回避してきたのですが、年を重ねるごとに笠堀ダムだけでは洪水を抑えきれなくなりました。

そこで、大谷集落がある場所へ人工の湖を造ることとなりました。

反対した人もいたと思います。

愛した、慣れ親しんだ故郷を手放すことは容易な決断ではなかったはずです。

ですが、集落の人々は自分たちのことよりもこの川の下流で暮らす人々の安全な未来を選んだのです。

 

そう思うと、この景色を見るたびに目頭が熱くなります。

【大谷ダム】

ちなみにあまり知られていませんが、隣に大江集落もありました。

ダム建設に伴い大江集落の人々も住む場所を失いました。

この滝の近くですかね。

それにしても我が故郷ながら息を飲み込むような絶景ですよね。

大谷大橋から僕と同じように眺めていたご老人に滝の名前を確認したのですが、わからないという回答が返ってきました。

謎の滝です。

5月中旬。

この辺では、田植えが盛りの時期を迎えています。今の時期、大谷ダムを訪れたらこんな田植えの素敵な光景を拝むことができます。

僕の実家も田植えはするのですが、なぜか懐かしく感じました。

世界一周ランキング

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-旅情報
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【2022年五黄の寅年】今年の「初旅」はどこへ行きたいですか??

  どうも。 今年の初夢はなんだったのか、既に忘れてしまった、けーたです。 みなさんは覚えていますか?? まだ今年も始まったばかりですのでこれから夢を見ても十分間に合います。見たい夢をあらか …

【地域を守る観光の在り方】オーバーツーリズム対策は“災害対策”にも通じる

近年、国内外の人気観光地では「人が来すぎることによる弊害=オーバーツーリズム」が深刻化しています。マナー問題や景観破壊だけでなく、私たち防災の視点から見ると**「災害発生時に適切な避難誘導ができない」 …

米国ビザが「肥満・糖尿病」で拒否の可能性?最新ガイダンスを徹底解説

アメリカが肥満・糖尿病などでビザを拒否できる案を検討 2025年、アメリカ国務省が発出した新たなガイダンス案が注目されています。それは、「肥満」「糖尿病」「心血管疾患」などの 慢性疾患を理由にビザを拒 …

窓から覗く飛行機

【朗報】いよいよ「顔パス」で飛行機に搭乗できる時代となりました

  どうも。 旅するようにゆるりと生きたい、けーたです。 12日、新型コロナウイルス感染症の対策として「まん延防止等重点措置」が沖縄にも適用された。この影響により、 ホテルや旅行社では予約の …

【津南町】眼の疲れを癒してくれる見玉不動尊へ行ってきました!!

  あなたは目の疲れを感じていますか??   現代人はパスコンやスマホを日常的に使っているので目の疲れも相当なもの。 目疲れから派生する不調も実にたくさんある。 代表的な肩凝りに始 …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2025年 JADP認定上級心理カウンセラー®
○JADP認定メディカルハーブセラピスト®
○植物雑貨クリエイター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村