くらし 書きモノ【benefit】

【防災】塗るだけで震度7の揺れに耐えられる驚異の塗料がスゴイ!!

投稿日:2021年5月8日 更新日:

ペイント

 

どうも。

旅するようにゆるりと生きる、けーたです。

最近、テレビで頻繁に地震速報が流れるようになりました。発生している地域は福島や宮城が多いのですが、一時、鹿児島十島村の悪石島も震源地となって話題を呼んでいました。

あまり知られていない地名で、離島好きな知人も「初めて聞いた!今度行ってみたい。」と驚いていました。

悪石島を調べてみたところ、人が住んでいるので無人ではないということです。

人口は73人、世帯数は35世帯

 

付近にも小さな島がたくさんあるみたいですね。

島内には地熱を利用した天然砂蒸し風呂があり付近にキャンプ場もあるとのこと。

十島村公式サイト
鹿児島県十島村の観光定住サイトです。

 

耐震性能がある塗料とは??

そうですね。肝心の本題から逸れて悪石島の話題となっていましたが、この特別な塗料を開発したのは東大発のベンチャー企業「Aster(アスター)」です。

効果が期待できるネパールやフィリピンから活動を広めているようです。

なぜかというと、日本では木造やRC造が主流ですが、ネパールやフィリピンではレンガや石積みの「組積造」と呼ばれる建物が多いからです。

レンガや石積みの建物は耐熱性が高く安価であるのですが、その反面地震にはすごく弱いのです。地震に弱いということは同時に犠牲者も増えてしまうのです。かといって耐震補強に掛けるお金もない人が大勢います。

この特殊な塗料は樹脂に特殊な繊維を混ぜて、1ミリ弱の厚さで塗布し乾燥させるだけです。既にフィリピンでは国際協力機構(JICA)の事業にも採択されて知名度を上げています。

 

おすすめの防災アイテム

地震はいつ来るかわかりません。備えあれば憂いなしという言葉もあるように備えておくことは非常に重要です。今からでも遅くはないので用意してみてはいかがでしょうか??

楽天市場において、防災セットで初めて総合1位を獲得した超人気防災セットはこちらで購入可能です!!

シリーズ累計販売数60,000セット突破 防災セットSHELTERシリーズ

 

情報を得るにしても電気が無いと不便な世の中です。そこで一台はポータブル電源を用意しておくことをオススメします。

これ一台でキャンプ、車中泊、夜釣りはもちろん、災害時(停電)にも頼りになる存在です。

アウトドアや防災に活躍!【ポータブル電源】



世界一周ランキング

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-くらし, 書きモノ【benefit】
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

新型コロナウイルス対策の旅

    この記事は「新型コロナウイルスを退治する旅」という意味の記事ではありません。 あくまあでも、効率的な対策方法を記したものです。 未だに感染の衰えをしらない新型コロナウイルス …

【ボードゲームの旅】桃太郎電鉄が勉強の教材としても役立つメリット

はじめに 「桃太郎電鉄」(通称「桃鉄」)は、家族や友人と楽しむボードゲームとして知られています。しかし、このゲームには単なる娯楽以上の価値があります。教育的な側面も豊富で、特に若い世代にとって非常に有 …

no image

目標を立てて新しい2023年を気持ちよくスタートさせよう!!

  あけましておめでとうございます。 あなたにとって2022年はどんな一年だったでしょうか? 良かった人も悪かった人も、また今年から頑張ればいいと思います。 人ごとのように聞こえるかもしれま …

スマートコンタクトレンズについて調べてみた。

果たして、ぼくらの生活はどこまで進歩していくのでしょうか?   先日、とある起業家さんたちの集会で、 「スマートコンタクトレンズ」という言葉を耳にしたので、 ちょっとだけ調べてみました。 ス …

マイナンバーカード申請の旅

  はじめに ご存じのように5年ほど前からマイナンバーの交付が始まりました。 マイナンバーとは「社会保障・税番号制度」のこと。2016年1月より利用開始された番号制度です。 番号は、住民票に …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2014年~ グリーンふぁみりー運営
2017年1月25日より世界一周へ。
2019年5月~ Webクリエイター兼起業サポーター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村