くらし マネー 書きモノ【benefit】

空き地などの土地相続問題はブロックチェーンで解決できる時代へ

投稿日:2021年8月31日 更新日:

 

どうも。

コロナワクチン接種や自宅待機での死亡がメディアでは問題となっていますが、管理体制を徹底化するよりも早急にブロックチェーンで管理した方が安全だと僕は思います。

中央管理よりも分散管理の方が信頼性があるからです。

個人情報流出というニュースもとても多い。行政だけでなく、年金、病院、通信業者。

これから5年も経たない間に社会は確実に進化していきます。

何か手続きをするために、住所や電話番号、生年月日、氏名まで何回も登録するのは大変ですよね。

 

それらすべてをブロックチェーンは解決してくれます。

ここでイチからブロックチェーンの技術を説明していると、ブログで書きたいことが書けなくなるので割愛させていただきますが、仕組みを知りたい方は調べてみてほしいです。

世界最大級のオンライン学習サイトUdemy

で、本題の土地相続

いつも言っていますが僕は田舎に住んでいます。

田舎は東京都違い、土地がたくさんあります。

宅地だけでなく、田んぼ、畑、山林。

実際、僕も自分の家の土地がどこまででどこが所有している山なのか、あまり理解していません。そもそも、山に境界線も無いですし、だいたいこの辺かなってかなりアバウトな感じです。

 

この土地相続。

田舎ではかなり問題となっています。

それはなぜか??

 

相続しているだけで、固定資産税が取られるからです。

そんなに大金が取られるわけではないのですが、まったく活用していないのにお金を搾取されているなんてなんだか嫌ですよね。

 

余談ですが、山の価値は今かなり低いので、中国の富裕層が多く購入に乗り出しています。あくまで需要がありそうなスキー場とかですけどね。

 

さて、ではどうやって相続放棄できるのか?

相続者が一人であれば、比較的簡単ですが相続者が複数いる場合はかなりややこしいです。相続者全員の放棄するという意思を確認する必要があるからです。

 

果たして誰が相続者で、今はどこに住んでいるのか。そこから始めることになり時間ばかりが過ぎていきます。

簡単に調べて意思を確認する方法があれば。

それもブロックチェーンで可能です。

家系図のようにブロックチェーンで個人を登録してしまえば、その家系図以外の人はブロックチェーンの輪の中に入れない。

つまり、顔も知らない他人が「僕の土地です」と名乗り出ることもないのです。

ブロックチェーンで管理していることにより、万が一災害が起きて自分の土地がわからなくなってもデータベースには管理されています。

 

空き家でもそうですが、特に山林では誰の土地か判然としない土地が九州の面積分あると言われています。

 

まとめ

お金のセミナーが増えてきました。正直、これだけお金の無料セミナーを頻繁に開催するのなら、学校の小学校の授業科目に「経済」を導入したらどうなのかと思います。同時に土地もそうです。

大人になってから相続とかそういう問題を知るよりも、若い時から相続について考えておくことは悪くないと思います。結局教えてくれる人ってなかなかいないですからね。



だから、僕は死ぬまで勉強をやめないと決めました。


世界一周ランキング

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-くらし, マネー, 書きモノ【benefit】
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

転職して交通費を削減してみた。

どうも。 旅するようにゆるりと生きたい、けーたです。   久しぶりのブログ執筆となります。書きたい気持ちがあまりなかったのですが、年の瀬ということもあり、年末年始予定もなく、暇だということで …

今年も長岡市の高龍神社へ参拝に行きたい方を募集しております。

  皆さんはすでに初詣は行ってきましたか?   面倒だから行かないとか、毎年家族と行くんだって人までいろいろな方があると思います。 初詣する方も年々減ってきているのが現状です。 原 …

ミャンマー人から学ぶ都市鉱山ビジネス

    廃棄家電に潜む大鉱脈 資源小国といわれる日本だが、実は豊富な金属資源が存在する。国から離れてみて気付く自国の文化はたくさんあるものだ。 それらが眠る「鉱山」とは、家電や携帯 …

クレジットカードの使い方

  はじめに 最近、奨学金破産とかお金に関する知識が乏しい為に、 貧困弱者が急増している。   さらに、2022年4月。 成人年齢の引き下げにより18歳以上からクレジットカードの作 …

幸せを呼ぶ傘つるし雛

越後妻有里山現代美術館「キナーレ」がリニューアルオープンしました!!

  どうも。 旅するようにゆるりと生きたい、けーたです。 新潟県の越後妻有地域(十日町市・津南町)で開催される世界最大規模の国際芸術祭「大地の芸術祭」が2021年は開催延期となりました。 で …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2014年~ グリーンふぁみりー運営
2017年1月25日より世界一周へ。
2019年5月~ Webクリエイター兼起業サポーター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村