マネー

【旅先納税】旅先で使えるふるさと納税でお得に観光地を旅行しよう!

投稿日:

副業やポイ活が流行っている今の時代、少しでもお得に生活しようと僕らは情報をかき集めて生きるのに必死になっている。

だけどよく考えてみてほしい。

お得に貯めていることだけで満足していないだろうか?

貯めた後のことはしっかりと考えているだろうか?

実は案外多くの人が貯めて満足して、その後有効に活用できていない。

当の自分もそうだが、せっかく苦労して貯めたのだから使わなければ正直かなり勿体ない。

家電製品や飲食店、ネットショッピングでは何か買いものをした後に、次回から割引を受けられるサービスが結構多い。

次回からではなく初めから割引を受けられるサービスも中にはあるが、探す方が大変なくらいに少ない。

実は寄付したらすぐに使える「ふるさと納税」が今話題となっているのでご紹介しておこう。

 

ギフティの旅先納税

電子ギフトサービスでこのサービスを展開しているのは「ギフティ」という会社だ。ふるさと納税の返礼品で他の自治体よりもピックアップする返礼品が見つからない自治体の後押しをしている。

この「旅先納税」サービスは2019年に岡山県瀬戸内市で全国初導入された。

その後、北海道や山梨県、沖縄県の各自治体も加わり、2022年9月現在で4道県11市町村に拡大している。

アフターコロナも見越して今後観光業の景気回復の背中を押してくれることだろう。

 

旅先納税の仕組み

仕組みは至ってシンプルでスマートフォンさえ使いこなせれば、何も問題は要らない。1円単位からの利用も可能。

  1.  旅行前や旅行中に専用サイトからクレジットカードで寄付
  2.  返礼品として電子商品券がもらえる
  3.  サイト上で支払額を入力し、店側に提示
  4.  店側がスタンプ型の決済装置で画面を押す

電子商品券はホテルや飲食店、土産物屋に加え、日帰り温泉、レンタカー、ガイドセンターなど多数の場所で使用可能。

【ヤフートラベル】取り扱い施設数が約17000施設!!国内最大級宿泊予約サイト

参考までに

北海道伊達市e街ギフト

 沖縄県南城市なんじょうe街ギフト

なんじょうe街ギフトとは | 南城市役所 | 南城市役所
なんじょうe街ギフトとは | なんじょうe街ギフトとは旅先でふるさと納税ができる新しい仕組みです。専用サイトから寄附いただくと、すぐに返礼品として二次元コードが届きます。寄附額の3割分がなんじょうe街ギ...


世界一周ランキング

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-マネー
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

外国人観光客を増やしたいなら、日本人目線で考えてはいけない。

  どうも。 日本へ外国人を誘客することを真剣に考え始めた、けーたです。     2020年の訪日外国人客は新型コロナウィルスの影響もあり、411万でした。 しかし、 2 …

パートの厚生年金加入は?

  どうもです。 ファイナンシャルプランナー(FP)の資格取得を試みる方が増えてきました。 僕も今のファイナンシャルリテラシーを確認したいと思うので、今後受験しようと考えています。 仕事面で …

no image

イーサリアム(Ethereum):ブロックチェーンの未来を切り拓くプラットフォーム

  イーサリアム(Ethereum)は、仮想通貨の世界における最も革新的なプラットフォームの一つです。 Bitcoin(ビットコイン)が初めてのブロックチェーン技術を実装したことで、分散型デ …

マレーシアでの資産運用

  はじめに  団塊世代が殺到しているというマレーシアでの資産運用について調べてみました。マレーシアでの運用はベストではないが、超低金利の日本に置いておくよりはベストな策であるだろう。 &n …

悩んでいる人

【補助金申請】あれこれ悩んでいるよりも相談した方が早いです!!

  どうも。 旅するようにゆるりと生きたい、けーたです。 ゆるりと生きてきたことは僕の人生にとって幸か不幸か、大きな変化を及ぼした。出逢う人然り、体験、視野、価値観。すべてが同じ職場で働いて …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2014年~ グリーンふぁみりー運営
2017年1月25日より世界一周へ。
2019年5月~ Webクリエイター兼起業サポーター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村