インド 世界一周関係

ここは「死を待つ人の家」

投稿日:2018年8月21日 更新日:

 

インドのコルカタにて

 

ナマステ。
コルカタにあるマザー・テレサのボランティア施設を目指します。

 

その前に簡単ではありますが、マザー・テレサーとは・・・・

【マザー・テレサ】


カトリックの修道女で、インドのコルカタを中心に
貧しい人々のために、献身的に奉仕した人として知られています。
1979年にはその功績が称えられ、ノーベル平和賞を受賞しました。

≪ボランティアを募集しているインドのマザー・テレサの施設≫
① シュシュ・バハン(孤児の家)
② ダヤダン(ハンディキャップを持つこどもの家)
③ カリガート
(死を待つ人の家とも呼ばれ、マザー・テレサが一番はじめに作った施設)
④ プレム・ダーン(後天的障がい者の家)
⑤ シャンティー・ダーン(女性、精神障がい・精神薄弱者の家)
⑥ ナボジバン(幅広い年齢の先天的障がい者の家)

この施設の中でも、僕が訪れたかったのは
①シュシュ・バハンと呼ばれる孤児院でした。

しかし、こちらの施設は、
ボランティア希望者が非常に多く
長期で入ることができる人限定で、
数日しか滞在しない僕にとっては難しいので諦めました。

よって、マザー・テレサ施設の原点でもある

“死を待つ人の家”に決めました。

 

死を待っている

ここは生前マザー・テレサが生活をしていた場所でもあります。

 

何も無いこの部屋で、

深い悲しみ 苦しみを感じながら。

ベットに座って、小さな窓から空を見ている、

「かたくなな 少女」

そこには、日本で言う、軽やかで幸せな空気は無く。

荒廃した混沌の中に、強い信念、本当の愛、

重く迫力のある何かの中に、

そう 清らかなものを強く感じました。
ここに運ばれてくる病人は、本当に死を迎える人たちばかりです。
しかし、マザーやシスター達から、手厚い看護と

優しい言葉・・愛を受けることで、生まれてきたことに感謝し死んでいく。

そんな話しを聞いたことがあります。

マザーは大地にしっかりと根を張って、

私達が今本当にしなければいけない事を

教えてくれます。

今この世界で何ができるのだろう?

深く 深く 考えさせられます。

 

 

 

 


世界一周ランキング

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-インド, 世界一周関係
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

中国の老婆に導かれ上海へ

  それは1月25日の出来事でした 中国サニー島の老婆に導かれ上海へ 今まで音信不通状態になっていて家族や周りのみんなにご心配をかけていました。 僕は今、バンコクでバックパッカーの聖地として …

【ノープラン旅】とりあえず何も考えずに石川県へ向かってみた!!

  どうも。 旅することが生きがいだと感じてから、人生のすべてを旅に注ぎ込んで行こうと半分くらい思っている、けーたです。   先日、週末パッカー仲間とどこか行こうか!って話になって …

中東・アフリカエリアで「初」となるドバイ万博いよいよ開幕!!

待ちに待ったドバイ万博が開幕しました。 「ドバイ」という言葉が近年一人歩きしており、名前を聞いたことがあってテレでもよく見かけるのですが、どこにあるのかわからない。 そんな人が多いです。 カタール航空 …

潜入!!関東最大級の鍾乳洞

どうも。 旅をすることは自分の知見を広げることだと、改めて実感しました。 世界も広いですが、日本でも十分広い。 あそこも行きたい、ここも行きたいと行きたい場所に行く度に目的地が増えていく。その為には当 …

フランス人と乾杯した寒い夜。

  どうも。 旅をしているといろんな景色が見えてくるもので、 お酒を呑み交わさないと聞こえてこない言葉もあるのです。 グラスを傾けて、お互いのグラスをコツンと当てれば、 それだけで、誰でも友 …

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2014年~ グリーンふぁみりー運営
2017年1月25日より世界一周へ。
2019年5月~ Webクリエイター兼起業サポーター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村