トレッキング

護摩堂山とゴマゴマトリオの冒険(後編)

投稿日:2017年7月1日 更新日:

 

前回の様子

前編の楽しい山登りの様子はこちらから↓↓

護摩堂山とゴマゴマトリオの冒険(前編) 

 

山頂で戯れるゴマゴマトリオ

三人してカメラ持ってあっち行ったり、こっち行ったり楽しそうにワイワイしている写真が撮れたので、説明したいと思う・・・・。

まずは、ぼくが真剣に紫陽花をカメラで撮影していると・・・

やってきました!!!

マネっコ「真田さん」。

同じような位置から同じような構図でシャッターを切ります。

そして、そんな様子をあざ笑うかのように撮影しまくる盗撮の天才。

はるぼーがやってきます。

僕らふたりもびっくりして、カメラから手が離れません。

顔みたいに大きい紫陽花見つけて、こどもみたいにはしゃいだりした。

いつだって僕らはそんなこども心を忘れちゃいない。

とゆうか、ただ単に大人になり切れていないだけなのかもしれない、切ない。

 

山メシの時間ですよ。

山の料理人「さなけん」が試行錯誤したわけではなく、単にネットで検索して引っ張りだしてきたスイーツをみんなで作ってみた。

お菓子のリッツにホイップを載せ、上に刻んだ饅頭を置いてみたり。

 

マシュマロじゃなくて、「とろまろ」なんていう新食感のお菓子を載せてみたり。

この「とろまろ」はレモン味のすっぱいマシュマロです。

 

極めつけは醤油団子です。

このモチモチ食感とビスケットの組み合わせはクセになる味です。

 

しゅんたとの出逢い

美味しく山メシを頂いているところに、ネギっコおじさんと一匹の犬がやってきました。犬大好物・・・いやいや大好きな「はるぼー」が楽しく戯れていました。

「さなけん」は飼い主に直談判し、犬引き用のロープを借りて公園を走り回ります。

そして、飼い主は犬をぼくらに預けて、温泉へ向かってしまいました。

僕らも長居はできないので、しゅんたに別れを告げて解散することに。

心なしか、しゅんたの目が潤んでいるように見えました。

さようなら、出逢いがあれば別れもあります。

 

これで僕らの楽しい一日が終わった。

自然を満喫して、ゆったりまったりと過ごせた一日だった。

思い出は、いつでもカメラの中へ。


世界一周ランキング

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-トレッキング
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

逃げたいくらい辛い時には逃げてもいいんじゃないかなって思います。

今回の登山で、とある参加者が山頂で熱く語ってくれた。   僕も共感するところがたくさんあったけれど、 彼のように熱弁できるほどの発言力も無く、 改めて、いろいろと考えさせられる登山だったなぁ …

【トレッキング】新潟県燕市にある国上山で紅葉ハイクしてきました!!

  11月の初旬、久しぶりに山仲間数名と新潟県燕市にある国上山へ行ってきました。 国上山(くがみやま)とは標高313mほどの小学生でも気軽に登れる小さな山です。 ちなみに弥彦山の標高が643 …

【冬山トレッキング】田上町の護摩堂山で手乗りヤマガラできるよ!!

  こんにちは。 バレンタイン前の連休で温泉旅行へ行く予定でしたが、オミクロンの影響もあり近場へお出掛けすることにしました。 新潟でお出掛けとは言っても僕の場合はほぼ自然遊びです。 スノボや …

話題のワークマンプラスが上陸したので、おすすめ商品を紹介します。

どうも。 ワークマンプラスの服装で統一したら「しまむら」みたいに「ワーカラー」と呼ぶのか、どう呼べばいいのか悩んでいるけーたです。   ワークマンプラスの進出展開の勢いが凄まじく、とうとう私 …

【今年から登山しませんか?】山に登る理由は、人それぞれ。

  どうも。 最近は本業の仕事に熱中し過ぎてブログを後回しにしていましたが、書いてないと、ふと書きたくなるもので。 実はちょうど、先日晴れ間をみて弥彦山へ行くことにしました。 「登山」は僕に …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2025年 JADP認定上級心理カウンセラー®
○JADP認定メディカルハーブセラピスト®
○植物雑貨クリエイター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村