トレッキング

ヒメサユリは今年も綺麗だった!

投稿日:

 

5月の最終日曜日、僕は自分が企画した山登りのイベントを決行した。

5月なのに30度を超える夏日を記録する暑さの予報が出ており、自分自身でさえの体調管理もままならない僕に参加者の体調管理はできるのだろうかと、若干頭を抱え込んでいた。

やりたいことをやらせてもらっているサークル活動は気楽なように思えるかもしれないが、これがまた結構な労力を使うものなのだ。

 

そこで、僕のとった対策はこうだ。

休憩時にひとりひとりの顔色を伺う、同時に声を掛ける

こまめに水分を採る

休憩する場所風通しの良い場所を選ぶ

 

以前、建設業もやっていたので熱中症のことは理解しているつもりだが、過信はよくない。考えすぎる僕自身の頭がオーバーヒートしないか心配だった。

 

ヒメサユリはどうだったのかというと、例年通りの安定した美しさである。

薄いピンク色や白色のヒメサユリが風に揺られながら気持ちよさそうに令和の時代を生き抜いていた。

 

令和を記念して作られたのかわからないが、賽銭箱が設置されていた。

 

昼食は高城の中腹で食べたのだが、その時にとても小さな虫がぼくらの紅ーるシートを颯爽と歩いていく。とても器用に歩を進め、捕まえようとすると硬直して枝になったフリをする。そう、彼の名は「尺取り虫」。

 

下山中に見える田んぼの景色が田舎さを醸し出していた。こうやってみると、下田の景色もなかなか良いものだなぁとひとり感慨深くなっていた。そう思っていたのは、どうやら僕だけだったらしい、、、、

 

 

下山後は、お待ちねのしただ観光。まずは、アイスクリームを食べる為に「道の駅 漢学の里」へ。農家レストランもできてリニューアルされた道の駅は、スノーピーク製品の休憩所がとてもおすすめ!椅子の座り心地は最高だ。

場所は諸橋轍次記念館の隣です。諸橋先生とは、初めて漢和辞典を作った方です。

個人的な見解ですが、この方が新紙幣の顔になっても不思議ではないと思っています。

 

道の駅でアイスを食べたあとは、大谷ダムへ向かいました。

人の気配もない、このダム湖を眺めるといつも思うのです。

このダムの底に沈んだ大谷ダムの歴史を、、、、

 

僕が知らなかった大谷ダムの歴史

 

 

次回予告

● 6月9日 「阿賀野川ふれあい公園BBQ」

はじめて阿賀野川で開催することになりました。

詳細はこちらをどうぞ ・・・

 

【令和元年】6月9日 阿賀野川BBQ開催!! 

 

人数制限は設けていませんので、興味がある方はご自由に参加ください。

 


世界一周ランキング

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-トレッキング
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

生活に山登りとキャンプを取り入れる

どうも。 旅するようにゆるりと生きたい、けーたです。     12月になりましたね。 今年も残すところあと僅か。やり残したことはありませんか? 振り返ればコロナで始まり、コロナで終 …

【4月9日】 弥彦山ビギナートレッキング2023 開催します!!!

  どうも。 久しぶりにブログを更新します。 新社会人で新潟にきた方、または出張で新潟に転勤となった方。 友達を作りたい方などなど、登山仲間を募集いたします。 そのために超初心者企画を開催し …

紅葉に染まる新発田の大峰山へ行ってきた!

どうも。 旅するようにゆるりと生きたい、けーたです。   12月に入り肌寒くなってきましたね。みなさん、タイヤ交換は終わりましたか?? 実は僕は12月になってからスキマ時間が増えたので、天気 …

優しい掲示

【人生初】1900mを超える日本百名山の「巻機山」へ挑む!!

どうも。 梅雨が明けた勢いで決まった南魚沼市「巻機山」への登山決行!! 待ちに待ったこの日に備えて体調を万全にし、日ごろからスクワットを欠かさず、20代の若者に必死に付いていくために己の筋力を鍛え上げ …

【トレッキング】新潟県燕市にある国上山で紅葉ハイクしてきました!!

  11月の初旬、久しぶりに山仲間数名と新潟県燕市にある国上山へ行ってきました。 国上山(くがみやま)とは標高313mほどの小学生でも気軽に登れる小さな山です。 ちなみに弥彦山の標高が643 …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2014年~ グリーンふぁみりー運営
2017年1月25日より世界一周へ。
2019年5月~ Webクリエイター兼起業サポーター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村