環境

気候変動で農業所得減

投稿日:2018年3月11日 更新日:

 

気候変動によって、農作物の収穫量や産地に変化が生じる可能性が指摘されています。経済への影響の見通しについて調べてみました。

はじめに

 気候変動が農業分野に及ぼす影響を研究するプロジェクトの一環で、主要作物のコメを対象に、経済的な影響額を分析した。

分析にあたっては、国連の「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」が2007年にまとめた第4次報告書のうち、21世紀末の気温上昇を1.7~4.4度と予測した、気候変動の影響を「中程度」とするシナリオを前提とした。コメのほか、小麦などほかに関連する市場の変動も考慮し、数百種類の方程式を解いて、影響額を算出した。

 

豊作貧乏

まず、コメの収穫量は毎年変動するものの、平均気温の上昇で、傾向としては日本全体で増加するとみられる。人口減の影響もあって消費量は増えないと考えられるため、需要に比べて供給が多い状態になる。そうすると、コメの価格は全体的に下がり、農家はいわゆる「豊作貧乏」に陥り、農業所得が減少してしまう。

 

農業所得の試算

 農業所得は、収穫量のほか、品質の低下、洪水被害や長雨の増加などの影響も受ける。これらを踏まえると、気候変動が生じた場合の農業所得は、生じない場合に比べ、2040年までは年平均165億円、41年~70年では同221億円、71~2100年では同203億円少なくなると見込まれる。

農業所得総額に対する割合からすればマイナス幅はさほど大きくないが、これはコメを中心に計算した額であり、ほかの作物も気候変動の影響を受けるとなれば、農業所得への影響はこれにとどまらない。

農家の所得が下がれば、各地の地域経済に影響を及ぼしかねない。今後は、各地の収穫量の予測などを踏まえ、東北や九州など地域別の影響額を分析していくのも面白いかもしれない。

 

まとめ

 今回の分析では、気候変動の影響を軽減する品種改良などの「適応策」は考慮していない。例えば高温に強く、消費者が積極的に買いたくなるようなおいしいコメができれば、経済的なマイナスの影響を少なくできる可能性がある。

農業分野では、温州ミカンやリンゴなどの栽培適地が北上したり、牛の乳量が低下したりするなどの影響が出る可能性も懸念されている。コメ以外の作物や畜産などの影響額についても分析を進めて行くべきだ。

適地適作が進行し、地球温暖化にうまく順応できる切り替えができれば農業所得の増加へと進む可能性も十分ありえる。

ぼくらがあれこれ考えている間にも地球温暖化は着々と進行している。

 

 

●本日のオススメ

人間関係と人生についてスピリチュアルな面からのアプローチによって悩みの解決を図るめずらしい本です。

⇩ ⇩ ⇩

良い人生を送るために読むといい本ー前編ー

 

●本日のオススメ

今後仮想通貨で爆発的に資産増加を狙うのであればマイナー仮想通貨の取引ノウハウは抑えておきたいところですが、その点も含めてノウハウを網羅しています。

⇩ ⇩ ⇩

10万円から始める仮想通貨取引攻略法

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-環境
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

新型コロナウイルス対策の旅

    この記事は「新型コロナウイルスを退治する旅」という意味の記事ではありません。 あくまあでも、効率的な対策方法を記したものです。 未だに感染の衰えをしらない新型コロナウイルス …

地球が回っていることに感謝!!

  いつも旅のブログを書いていると、途中で自分の気持ちを挟みたくなります。こう考えるのも僕もひとりの人間だからだと思います。     新型コロナウィルスの感染拡大によるマ …

【古代大陸の旅】ゴンドワナ大陸: 古代の超大陸とその進化の謎

イントロダクション 地球の歴史は、巨大な大陸が分裂し、再び集結するというサイクルによって特徴づけられています。その中でも、ゴンドワナ大陸は特に注目すべき存在です。この古代の超大陸は、約5億4000万年 …

【食の旅】フードマイレージで考える、地球にやさしい食生活のススメ

      「地球にやさしい食生活」は、環境への影響を最小限に抑え、持続可能な方法で食べ物を選ぶことを指します。このアプローチは、地球の資源を節約し、温室効果ガスの排出を …

【未来思考】日本の人口減少について考えてみた!

はじめに たくさんのニュースや報道でも取り上げられているが、日本は人口減少が進んでいるので先行きが不安視されている。 人口減少を理由に、移民受け入れ制度へ賛同する人達もでてきた。 それと同時に人工知能 …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2014年~ グリーンふぁみりー運営
2017年1月25日より世界一周へ。
2019年5月~ Webクリエイター兼起業サポーター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村