ブログ 書きモノ【benefit】

【ブログ作成】文章表現を分かりやすく伝えるには3つのコツがあります

投稿日:2021年9月22日 更新日:

 

どうも。

旅するようにゆるりと生きる、けーたです。

 

最近、プログラミングの勉強と併用して、

ブログをいかにして読み手に伝えられるかどうかを研究しています。

 

 

 

どんなに伝えたい記事を書いていても、

相手の心に響かなければ意味がないのです。

 

研究と言っても大げさなことをしているわけではなく、

本の構成を分析したり、ただ興味がある本をただひたすら繰り返して読んでいます。

 

一番、手っ取り早いのは、

新聞や雑誌などに掲載されているエッセーの読み比べですね。

ここで、様々な方のエッセーを目にすることができます。

 

作家の方には、

書くことを職業とされていない一般の方もいます。

 

作家の方は、

プロであるから文章表現において、万人に分かりやすい書き方をしているので非常にわかりやすく、読みやすいのです。

 

対して、

作家ではない方のエッセーは、横文字が多く、

なにやら難しい意味の専門用語が文章の所々に散りばめられていました。

 

難しい言葉をいっぱい使えて物知りなんだなと感心して読み進めましたが、

逆に内容は物足りなさを感じてしまい、

もっと万人に分かりやすい表現で書くことができないものかと思いました。

 

私自身もそうですが、

書くことにおいてはド素人で、少しでも難しい言葉を使ってみたいと思い、

文章の中についつい、使用してしまいがちです。

 

そこで、読み手に伝わりやすい文章作成のコツ

⇩ ⇩ ⇩

  1. 【主題】タイトルで引きつける。
  2. 【概論】横文字やフリガナが要るような難しい言葉は多用しない。
  3. 【結論】簡潔にまとめます。


以上です。

僕が今回、書いた文章と照らし合わせてもらえると、シックリくるかと思います。

 

 

相手に伝える文章を書くのは、難しいことではありません。

あなたにもできるので、とりあえずひとつ記事を書いてみましょう。

 

文字数にこだわる必要はありません。300字でも100字でも、自分が思っていることを書けばいいのです。

外出せず3時間で履歴書に書ける資格がとれる!伝え方コミュニケーション検定


世界一周ランキング

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-ブログ, 書きモノ【benefit】
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

おすすめのネットオークションサイトを教えます!!

  一年が終わるのは早いなぁと毎年思う。 私は年末清掃を寒い時にやるのが嫌なので、毎月月末に小掃除をするようライフスタイルをシフトしました。 部屋を掃除すると不要なモノが出てきたり、見つから …

民宿・インバウンドブームが転換期に突入した理由とは?

ここ数年、訪日観光客の増加により盛り上がりを見せていた日本の「民宿」および「インバウンド」市場。 特に地方の空き家を活用した民泊ビジネスや、地域文化を体験できる宿泊スタイルは注目を集め、全国的に多くの …

静かな退職(Quiet Quitting)が増える理由とは?働き方の価値観が変わった現代のリアル

静かな退職(Quiet Quitting)が増えている理由とは? 働き方の価値観が変わった現代のリアル 「急に仕事を辞めるわけじゃないのに、心はもう会社を離れている」そんな状態を表すキーワードが**静 …

【おしごとの話】ECサイトの構築をすることになりました。

ECサイトの構築 もともとWEB関係の仕事に興味があり、いよいよ仕事としてやるべき時が来たかと若干ワクワクした気持ちもあると同時に大きなプレッシャーでもあります。ですが、やるからには全力でやりたいと思 …

【JR+宿泊がセットで激安⁉】出張・家族旅行にも◎な「JRセットプラン」がお得すぎた件【体験レビュー】

これまで北海道から九州まで日本中を旅してきた私が、最近「コレ、もっと早く知りたかった…」と感じた旅の裏ワザがあります。 それが、JRの往復きっぷ+ホテルがセットになった【JRセットプラン】! &#x2 …

アフィリエイト広告を利用しています

Follow Us

Myprofile


五十嵐慶太
1月22日生まれ
2014年~ グリーンふぁみりー運営
2017年1月25日より世界一周へ。
2019年5月~ Webクリエイター兼起業サポーター
プロフィール詳細は自己紹介のページをご覧ください。
連絡先はこちらまで↓
greenfamily0122@gmail.com
ブログランキング参加中!!!

にほんブログ村